京都つれづれなるままに

京都好きの旅日記。お寺、神社、グルメからスイーツまで!思いつくままに。

清水寺随求堂 京の冬の旅⓾

2025年02月24日 08時50分00秒 | 日記
 2月18日は、"京の冬の旅"で特別公開されている清水寺随求堂を拝観しました。





国宝「清水の舞台」や世界文化遺産に登録されている事で有名な名刹、清水寺。





国宝「清水の舞台」で有名な名刹、清水寺。
今冬、随求堂の本尊「大随求菩薩(だいぐいずぼさつ)坐像」が特別に御開帳されます。今冬、「京の冬の旅」で随求堂の本尊「大随求菩薩(だいぐいずぼさつ)坐像」が特別に御開帳されます。

「衆生のあらゆる願い(求め)に随い叶えてくれる」という秘仏で、昭和30年(2018)に222年ぶりに公開されたほかに近年御開帳の機会がありませんでした。

江戸時代中期に造立されて以来、お厨子の中に安置されていただけに彩色の美しさといい、八臂(はっぴ)(八本の腕)に持たれている法具や自持がほぼ完璧な状態で保存されている、実に美しい大随求菩薩像です。

滅多に御開帳がない仏さまだけに、是非拝観しておくべき清水寺随求堂です。





随求堂の堂下では、大随求菩薩の胎内に見立てた暗闇の中を数珠を頼りに回る「胎内巡り」を行うこともできる。
(通常拝観でも「胎内巡り」は体験する事は出来ます。)

なお、堂内は撮影禁止なので、掲載は清水寺HP、その他のネットからお借りしました。)