京都つれづれなるままに

京都好きの旅日記。お寺、神社、グルメからスイーツまで!思いつくままに。

2018京都夜間拝観⑥ 大御堂 観音寺

2018年12月01日 08時00分17秒 | 日記
11月28日は、城南宮の神苑の紅葉🍁を楽しんだ後、大御堂 観音寺に来ました。
ご本尊は十一面観音立像で国宝に指定されています。
この洛南は、奈良に近い為、奈良仏教の影響を強く受けており、このような素晴らしい観音像が残っていると思われます。一木造りや寄木造りではなく、脱乾漆像である事からも奈良の仏師が制作したと思われます。
興福寺の阿修羅像や唐招提寺の鑑真和上像と同じ制作方法です。

後は美しくライトアップされた紅葉🍁をご覧下さい。







行灯には近所の方々が願い事を書いて奉納されています。







奉納された方々に観音様のご慈悲が届く事を願うばかりです。手作りの行灯ひとつひとつを見て、自分自身を振り返るのも、お寺に来たひとつの功徳だと思います。





こちら観音寺では、例年3日間ライトアップが行われますが近くの酬恩庵一休寺がJR東海の「そうだ 京都、行こう。」のキャンペーン寺院になった為、会期を11日間に延長されています。

この南山城地域には素晴らしい仏様がたくさんおられます。未訪問の笠置寺を含め、再度ゆっくり巡りたいとの思いを強くしました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿