水耕栽培による家庭菜園日誌

屋上での水耕栽培・人工光源を使った室内水耕栽培および屋外での有機水耕栽培に取り組んでいます。

屋上菜園37 (H25.1.1~3.15)

2013年03月21日 | 屋外水耕栽培
<直管パイプを使った防虫ネット枠>
3月14日 新しく購入した発泡スチロールの水耕栽培ベッド用に防虫ネットが必要なのですがビニールハウス用の直管パイプで作れないかと思い宮田物産さんのホームページを見ながら考えてみました。防虫ネットと真夏の遮光ネットを張るだけですから通気性もあり強風で飛ばされることもないと思われるので簡単なフレーム構造でサイズとしては5.4×1.8×1.8mのものを考えていますので強度的にも問題はないと思います。またこれなら発泡スチロールの保冷箱を使って秋口に大根や蕪を育てるときにも防虫ネットとして使用できるので重宝しそうですがコストを考えると従来のトロ舟方式の方が安上がりですのであまり発泡スチロールの栽培ベッドにこだわる必要もないのでないかと購入したものの迷っています。

3月15日 とりあえず7.2×1.8×1.8mサイズのネット枠が組み立てられる部材を宮田物産に注文する。うまく組み立てられ防虫ネットが張れればその中に水耕ベッドを5台連結し定植パネルを10枚並べて葉菜類の栽培に使用する予定です。そして従来のトロ舟の方はトマト・ナス・ピーマンなど果菜類の栽培に転用してみようと考えております。
        水耕ベッド    ほうれん草・チンゲン菜・ケール・レタス・チマサンチなど葉菜類
        トロ舟      キャベツ・白菜・ブロッコリーなど秋冬もの野菜、
                 トマト・ナス・ピーマン・しし唐・オクラ・枝豆など
        保冷箱      きゅうり・ゴーヤ・絹さやなどつるもの、さつまいもなど
3月18日 宮田物産から商品入荷。明日天気が良くなれば組み立てることに。


3月19日 今朝から1時間半ほどかけて組立る。構造的には斜交いの梁がないので少し弱い感じがする。大きさは意外に大きいので3連にして5.4×1.8×1.8mで仕上げる。後ネットを張るためにもう少し梁が必要かもしれません。これ一つで屋上が大変手狭になりました。


<ケール・チンゲン菜・タイニーシュシュを播種>
3月14日 屋上への定植に向けて本日ケール・チンゲン菜・ミニ白菜タイニーシュシュの種をまく。また種袋の説明を読むとトマトやナスやピーマンなども3月中に種まきして1か月ほどかけて育苗し4月末から5月初旬に定植となっていますのでその準備もそろそろ必要です。

<白菜・キャベツが発芽し始める>
3月11日 先日3月5日に播種した白菜やブロッコリー・キャベツなどが少しだけですが発芽してきています。順調に育って3月下旬に定植できればいいのですが。

3月13日 発芽してきた白菜・ブロッコリー・キャベツの苗はレタス工房の育苗棚へ移植。
 

<屋上のトロ舟凍結>
3月11日 一昨日と打って変わって今朝屋上に上がってみると清掃したトロ舟の残り水が凍っていました。最低気温が1度とのことなので十数度気温が下がったことになります。三寒四温とはいえ極端な変化です。
 

<屋上のトロ舟清掃>
3月9日 本日は気温が20度を超す暖かい日なので午後から屋上のトロ舟の清掃を行う。全部で9連セットしておりますが4台つなぎの4連を清掃。トロ舟の底にアオモがこびりついているものやたわしで簡単に取れないトロ舟もありましたが、発泡スチロールの定植板とあわせ塩素系洗剤の「ハイター」で除菌を兼ね洗浄。トロ舟も4台つなぎのものまでは簡単に起こして排水できるのですが6台つなぎになると簡単には起こせないので清掃にも手間取ります。水耕栽培設備を本格的に考える時にはこの排水・清掃のしやすさを考慮しておかなければなりませんね。
 
 

<蜂の来訪を待っています>
3月8日 先日移植したイチゴはしっかりと花を咲かせていますので早く蜂が飛んできてほしいものです。


<寒さに耐えた絹サヤエンドウ>
3月8日 寒さと強風に耐えて生き残った絹サヤです。10株ほどが生き残り花を咲かせ始めました。


<人参も屋上へ>
3月8日 室内で栽培している人参についても気温も上昇してきたので屋上の昨年人参を栽培していたトロ舟に移しかえました。人参は成長が遅いので収穫までにはまだかなりの日数を要しますので屋上で育てることで電気代が節約できます。


<発泡スチロールの水耕栽培ベッド>
3月7日 現在屋上で使っている定植パネルは3,4年前にM式水耕さんで購入したものが多く太陽光などでかなり劣化してきていますので今年は取り替える必要があります。2年前からは羽根さんでお世話になっていますが栽培ベッドにトロ舟を使っている関係からサイズに合わせて栽培パネルを断裁しているのですができれば60×90㎝のままで使いたいと思っていましたが羽根さんでは栽培ベッドを販売していないのでどこか他で発砲スチロールの栽培ベッドを販売しているところがないか調べてみると九州の「大西化成株式会社」さんが販売しているようなので小ロットでも販売していただけるか問い合わせたところ大丈夫とのことなので今年は発泡スチロールの栽培ベッドを何台か増設してみようと考えています。ただ防虫ネットのサイズや張り方の問題もあるので少し検討してみることに。


3月13日 注文していた水耕ベッドが入荷しましたが思ったより深さがなくこの程度の深さで水耕栽培できるのかと思ったほどです。ただ屋上に設置する場合やはり防虫ネットを水耕ベッドに取り付けられないので別に防虫ネットの張れる柱や梁を屋上に設置する必要があります。屋上の手すりに角パイプを溶接してその上にビニペットを取り付けて防虫ネットが張れるような工作物が作れないか工務店に相談してみようかと考えています。

<これまた収穫忘れの玉レタス>
3月6日 同じく放置した状態になっていた玉レタスが3株残っていましたが外葉を取り除くと完全に結球しているので葉は少し硬いかもしれませんがいただくことに。外葉を取り除いても300g越えです。


<チンゲン菜に花が>
3月6日 収穫忘れたチンゲン菜が6株ほど残っていましたがいずれの茎にもに花が咲いています。全く菜の花とおなじで春らしいので切って階段の花瓶に活けました。
 

<そろそろ「いちご」を屋上に>
3月5日 室内で栽培しているイチゴは花は咲いているが一向に結実しないので屋上に移して昆虫の力を借りて受粉させたいと思っておりましたがようやく暖かくなってきたので近日中に屋上に移したいと思います。

3月6日 室内のイチゴを屋上に移す。明るい太陽光と蜂の来訪でうまく受粉してくれることを願っています。ただ根の状態を明るい太陽光のもとでみるとやや茶色になっていますので病気寸前です。これが気がかりです。
 

<じゃがいもも発芽準備>
3月5日 すでに「サカタのタネ」から届いているじゃがいも(十勝こがね1㎏)も説明書の書かれていた「浴光育芽」のために屋上に並べ日光浴させることにしました。十勝こがねは貯蔵性のある品種なので晴天の日によく水をかけることとかかれています。


<春野菜の種を播く>
3月5日 本日は「啓蟄」でそろそろ春到来の日です。昨年は夏野菜の栽培から始めましたが今年は少し春収穫できる野菜を育ててみようと思い残っている秋冬野菜の内、夏物の栽培までに収穫できそうなものを少し種まきしました。天気予報では本日からかなり温度も上昇し6日からは最高気温も20度になるとのことなので室内でも発芽してくれることを期待してインゲン・ソラマメ・白菜・ブロッコリー・キャベツの種をまきました。
 

昨日の「タキイシード」のメールで3月納品の野菜苗の案内がありましたがその中でキャベツやブロッコリーやねぎなどがあったので発芽に不安があるのでダブってもいいから購入しようとしましたがすでにほとんどの苗が販売完了になっていました。やはり春野菜の栽培に取り組む方がかなりいるので3月に入ると遅すぎるということですね。野菜の神様が種から育てなさいと仰せなのでしょう。

■番外 我が家の梅は満開
3月5日 我が家の梅も今が満開です。


<夏野菜の種届く>
1月31日 発注していたサカタのタネから夏野菜の種袋とじゃがいもの種イモが到着。まだ1月というのに少し気忙しい。
新規購入の種と昨年の残りです。これ以外にゴーヤとかぼちゃの苗を頼んでいます。
 

<結球しかけている屋上のレタス>
1月16日 本日屋上のレタスを2個収穫しましたが1個はかなり結球しかけています。残っているレタスももう少しすれば結球するかも。
 
1月17日 結球していないレタスの半分を今朝の朝食にいただきました。フライパンで少し炒めてもらいましたがそれでも少し硬かったです。

<じゃがいもは肉じゃがに>
1月8日 先日収穫したじゃがいもは肉じゃがにしていただきました。


<硬い白菜葉は胡麻和えで>
1月8日 鍋に入れて使用するには少し硬すぎる白菜の葉を短冊切りにして胡麻和えでいただきました。これなら十分おいしくいただけました。せっかく作ったのに捨てるのは「もったいない」という家内の知恵が働いています。


<4回目の白菜は結球せず>
1月5日 寒さも厳しく葉が霜焼けしてきていますので葉が硬くなり鍋には使えそうにありませんが使えるとこだけ使うということで残っている白菜を先日に続いて本日も10株ほど収穫する。
 

<ちんげん菜とミズ菜>
1月5日 屋上で残っている青梗菜とミズ菜です。青梗菜はもうしばらくしてから収穫しようと思います。水菜は寒さで背がのびていませんがすべて収穫。
 

<じゃがいも収穫>
1月5日 昨日に続いて残っているじゃがいもを収穫しました。それほど多く実っていませんでしたが水耕栽培と違ってほっておいてもそれなりに実っています。今年は何とか水耕栽培で育ててみたいです。昨日と本日のじゃがいも。
 


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ