<ゴボウの種まき>
8月17日 ベランダストッカーに人工培土のパーライトとバーミキュライトを2:3で入れそこにゴボウの種を播きました。今回は直播することで従来の裂根が解消できるか試してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f8/4f61396ae448535f40c64c83a3303a35.jpg)
◎今週のアクセス数 8.10~8.16 IP数1029 PV数3670
<トマト「ホーム桃太郎」を定植>
8月16日 7月20日に種まきして育てていたトマト桃太郎を屋上に定植する。時期的に遅すぎるのでダメもとの栽培です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2f/f428bf346948b4a3e49e37f5bd37c979.jpg)
8月18日 今朝覗いてみるとトマトがしおりかけいます。水中ポンプのホースが外れ養液が循環しなかったために養液不足になっていたためです。早速直して養液を循環させましたが果たして回復してくれるかどうか心配です。
*水中ポンプの故障:これはしばしばあることで最も注意しなければならない事項です。今回は水中ポンプは回転していたのですが接続のホースが外れたいたために養液が循環しなくなっていました。ホースの外れなどめったにないため見落としてしまっていました。
<トロ舟の清掃完了>
8月16日 盆休みを利用して残っていたトロ舟の清掃を行う。4連1台を残して6連が4台、4連が4台清掃が完了しました。いよいよ秋冬野菜の栽培の始まりです。まだ大根とカブラの種まきはしていませんが白菜・キャベツ・ブロッコリーの種まきは終えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/b73a20b9c77648f37b45ba99d7442781.jpg)
<昨日の野菜料理>
8月15日 昨夜の野菜料理です。モロヘイヤのお浸し・かぼちゃとカシワミンチの煮物・ゴボウと魚の荒煮・枝豆スープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/804e8e03748091cb747eb9ec8857b9d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/b99fa72fc2b2a74c6ed8cf850e918798.jpg)
<残っているのはモロヘイヤと空芯菜>
8月13日 本日もトロ舟の清掃を行う。夏野菜で残っているのはモロヘイヤと空芯菜ぐらいです。
モロヘイヤの様子と収獲したモロヘイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/393838b23f01886ec614df62704b4b05.jpg)
空芯菜も今年はあまり多く栽培しなかったのですが皆大きく成長してくれました。本日少し収穫して後は撤去することに。
空芯菜の様子、根はトロ舟いっぱいに張って直方体になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/24/f1a356b89c947fe850faf0a51d2ab2ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f7/2d4f7e5064e70020ff836a5ffc493db9.jpg)
<夕食の野菜料理>
8月12日 昨日収穫したナス・ピーマンと保存していた玉ねぎなどを使った夕食の野菜料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/77/bc1c48fd1d01f5393910a7dfba9bb5ce.jpg)
<木のごとく育った青ジソ>
8月12日 わずか8株しか育てなかったのですがいずれも大木のように大きく成長しました。できすぎたので青ジソジュースにしてかなりいただきましたが葉も硬くなり始めましたので断念して撤去することにしました。切り取った青ジソと根の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b0/69bd6a4ea93e8df78c49731d89445cc0.jpg)
茎は正に木のごとく太くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fb/d80c37f496b51adaa415ce9794e814ac.jpg)
<黒玉スイカは失敗>
8月12日 最近は根腐れの影響と思われるが15㎝からほとんど大きくなっていなかったので本日断念して収穫しましたが中を割ってみるとやはり病気の影響か中心部が熟れすぎて腐りかけています。今年は失敗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/63/2b976624e65ef4efc298540931869e66.jpg)
8月13日 残っている小さなスイカも収獲撤去
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1a/a2739cb09164b0a3b973232b08598b25.jpg)
<ネギ・ニラの収穫>
8月12日 残っていたネギをすべて収穫する。またニラはしばらく収穫しなかったのでトウが立ち始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/52/6fe0b00c8bb15eab4b8972ecde14bc7b.jpg)
<大根用ジャンボトロ舟の準備>
8月12日 大根栽培用のジャンボトロ舟の準備をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/956543a5cd1594789796801b6ffd8b1a.jpg)
<トロ舟の清掃>
8月12日 しし唐とピーマンを栽培していたトロ舟の清掃を行う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f4/6a904c6037237ff5a8ad5b0de04aa30d.jpg)
<秋冬野菜の種>
8月11日 発注していた秋冬野菜の種はすでに入荷しておりますので時期を判断しながら播種していきたいと思います。準備した種袋は①人参②ごぼう③かぶら④大根⑤キャベツ⑥ブロッコリー⑦白菜⑧ミズ菜⑨春菊⑩漬け菜⑪ネギ⑫玉ねぎ⑬ニラなどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7c/3f1bb01c68584e34c481208bbc323b42.jpg)
<ホーム玉ねぎの定植>
8月11日 発注していたホーム玉ねぎが入荷しているのでとりあえず人工培土に仮植えして発芽させた後発泡スチロールの保冷箱で昨年同様に水耕栽培で育てたいと思います。100個余りありますので栽培スペースがかなり必要でその場所確保が問題ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/aa47c2c7553519131aff0079bb9326e4.jpg)
<春夏野菜が終了し秋冬野菜の準備>
8月11日 春夏野菜が終了しました。今年はハダニと根腐れ病に悩まされる年でした。根腐れ病はオクトクロスを浸しておいても発生しているのはやはり気温があまりにも高く養液温度がかなり上昇したことが原因ではないかと思います。この盆休みにすべてのトロ舟や定植板を清掃除菌して秋冬野菜の定食に備えたいと思います。
<枝豆も収穫完了>
8月11日 今年は枝豆が順調によく育ってくれましたがトロ舟1台分だけ成熟させて黒豆にしようと思って放置しておりましたが断念して本日収穫しきりました。枝豆には使えないしかといって小豆にもならないしという中途半端な状態ですが炊いて枝豆スープにでもするというのが家内の提案でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/7b1f5727617559a8a7bb326c5082ea46.jpg)
<ピーマン・しし唐も収穫撤去>
8月11日 残っているしし唐やピーマンも収穫し同じく撤去しました。しし唐も終わりかけになってなすび同様に根腐れ病に罹りかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6c/7b000f5e52bd38c6bef84730b0c200eb.jpg)
<なすびが根腐れ病に>
8月11日 大きく育ってくれていたなすびですが先日から根腐れ病に侵されかけていたので本日すべてを収穫し撤去しました。今年はハダニと根腐れ病に悩まされた夏でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/96/cc4281037e5b7b54ce2b5995ade1b174.jpg)
<淀川花火大会中止>
8月9日 本日は淀川花火大会ですが台風11号の接近で中止となりました。昭和60年代に十三どんとこ祭りから平成に入り平成淀川花火大会になってスケールも大幅にアップされ爾来30年ほど屋上から花火を鑑賞させていただきましたがその間中止になったのは今回が初めてです。2,3度雷雨で屋上からは眺めることができず部屋の中から眺めた年がありましたが。
◎今週のアクセス数 8.03~8.09 IP数905 PV数2702
<人参の直播き>
8月9日 人参ベターリッチを直播きしました。裂根防止を考えると直播しかなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4f/5c3b5a3d9c71551c0687f5eb81f2da57.jpg)
◎今週のアクセス数 7.27~8.02 IP数1118 PV数3484
<野菜料理2品>
7月31日 先日のゴボウ・人参・しし唐などを使って筑前煮を作ってもらっていただく。もう1品は本日収穫したなすびの田楽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c0/81b49098169086b78c32c73c8e4d9851.jpg)
<オクラも撤去>
7月28日 よく実ってくれましたがオクラもいよいよ終わりです。定植板2枚で育てていたオクラを本日撤去する。根は相変わらず密集してしっかり育っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/37359fa8b1052815613c56b7af830ac1.jpg)
◎今週のアクセス数 7.20~7.26 IP数1061 PV数2888
<曲がりが少し少なくなってゴボウ>
7月26日 残っているゴボウを数本収穫しましたが今回は裂根になっていないのが2本ありました。
7月28日 残っているゴボウすべてを収穫する、意外と裂根が少なかった。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5f/b2805b22a4c164643f39feff5fbb2739.jpg)
<セロリ・モロヘイヤ収穫>
7月26日 セロリ・モロヘイヤを収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/fafbdbf9ee1ebe1d6b38424a43df8c39.jpg)
<なかなか大きくならない黒玉スイカ>
7月23日 黒玉スイカが現在5個実っていますがなかなか大きくなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b0/bbde751137001e0f1f3852688b26b982.jpg)
<収獲したゴボウと人参>
7月23日 昨日収穫したゴボウと人参です。人参はこれが最後、改めて種まきから始める必要がありますが今度は直播で行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a2/f26f88bb210983708deedb13acb14fc0.jpg)
<ホーム桃太郎の種まき>
7月20日 時期的に遅すぎますがホーム桃太郎の種袋が1袋残っていたので種まきする。うまくいけば9月下旬には収穫できるのではないかと考えております。
<トマトときゅうりを撤去>
7月20日 トマトに根腐れ病が発生してきたのでまだかなり収穫の余地はありますがすべて撤去しました。隣のオクラはまだ花が咲いていますのであと数日はこのままの状態にしておきます。またきゅうりはほぼ収獲が完了しているし新手に実ることは期待できないのでこれも撤去する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ca/c41427a8ae8698b47efbe90a75881968.jpg)
<オクラと青梗菜>
7月20日 昨夜の野菜領地。オクラと青梗菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/62/b3eacd0763ed1025686bab3718250fa7.jpg)
◎今週のアクセス数 7.13~7.19 IP数1260 PV数3127
<なすに支柱>
7月17日 なすびの根腐れもオクトクロスで抑えられたようです。しっかり育ってきたので支柱を取り付けました。また2本だけ米ナスが残っておりますがまだ小さいですが美ナスが実りかけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/77/c01352b4743fdc85a240a93b85844d24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/57/eac42882512b6a777e71d564eb3c4e38.jpg)
<青シソジュース>
7月16日 青シソは数株しか栽培していませんが旺盛に成長していますので何か良い利用法はないか調べるとシソジュースというのがあったので早速50枚ほどとってシソジュースを作ってもらう。甘さとさっぱり感があり結構おいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/812f4bbf9d7a6e1bb8842c750b10f2ba.jpg)
<屋上も片付きました>
7月16日 ホイストを設置したので早速屋上の不要なパレットやトロ舟を片付けました。8月9日の淀川花火大会までには屋上を片付けておかねばと思っておりましたが今日一日で完了です。花火鑑賞用のスペースは確保できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/16eb1c6ff1ea513df1007a79c64a908a.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1374_1.gif)
8月17日 ベランダストッカーに人工培土のパーライトとバーミキュライトを2:3で入れそこにゴボウの種を播きました。今回は直播することで従来の裂根が解消できるか試してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f8/4f61396ae448535f40c64c83a3303a35.jpg)
◎今週のアクセス数 8.10~8.16 IP数1029 PV数3670
<トマト「ホーム桃太郎」を定植>
8月16日 7月20日に種まきして育てていたトマト桃太郎を屋上に定植する。時期的に遅すぎるのでダメもとの栽培です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2f/f428bf346948b4a3e49e37f5bd37c979.jpg)
8月18日 今朝覗いてみるとトマトがしおりかけいます。水中ポンプのホースが外れ養液が循環しなかったために養液不足になっていたためです。早速直して養液を循環させましたが果たして回復してくれるかどうか心配です。
*水中ポンプの故障:これはしばしばあることで最も注意しなければならない事項です。今回は水中ポンプは回転していたのですが接続のホースが外れたいたために養液が循環しなくなっていました。ホースの外れなどめったにないため見落としてしまっていました。
<トロ舟の清掃完了>
8月16日 盆休みを利用して残っていたトロ舟の清掃を行う。4連1台を残して6連が4台、4連が4台清掃が完了しました。いよいよ秋冬野菜の栽培の始まりです。まだ大根とカブラの種まきはしていませんが白菜・キャベツ・ブロッコリーの種まきは終えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/43/8d33bff0a18188952dbdabffcdef5033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/b73a20b9c77648f37b45ba99d7442781.jpg)
<昨日の野菜料理>
8月15日 昨夜の野菜料理です。モロヘイヤのお浸し・かぼちゃとカシワミンチの煮物・ゴボウと魚の荒煮・枝豆スープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/63/10fd96bcf0889e2fecd5889a9286a8cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/804e8e03748091cb747eb9ec8857b9d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/c5b2a850551c411b810581110809291c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/b99fa72fc2b2a74c6ed8cf850e918798.jpg)
<残っているのはモロヘイヤと空芯菜>
8月13日 本日もトロ舟の清掃を行う。夏野菜で残っているのはモロヘイヤと空芯菜ぐらいです。
モロヘイヤの様子と収獲したモロヘイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/93e6032c935eac52e02226534582fb1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/393838b23f01886ec614df62704b4b05.jpg)
空芯菜も今年はあまり多く栽培しなかったのですが皆大きく成長してくれました。本日少し収穫して後は撤去することに。
空芯菜の様子、根はトロ舟いっぱいに張って直方体になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e7/370058fe746db0fe0d14c054cb88b522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/24/f1a356b89c947fe850faf0a51d2ab2ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f7/2d4f7e5064e70020ff836a5ffc493db9.jpg)
<夕食の野菜料理>
8月12日 昨日収穫したナス・ピーマンと保存していた玉ねぎなどを使った夕食の野菜料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/28/a23db4456e05fe24e7d7547ad6f39e4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/77/bc1c48fd1d01f5393910a7dfba9bb5ce.jpg)
<木のごとく育った青ジソ>
8月12日 わずか8株しか育てなかったのですがいずれも大木のように大きく成長しました。できすぎたので青ジソジュースにしてかなりいただきましたが葉も硬くなり始めましたので断念して撤去することにしました。切り取った青ジソと根の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/1b0e70ba7e83543b727969ecbcd4d810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b0/69bd6a4ea93e8df78c49731d89445cc0.jpg)
茎は正に木のごとく太くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fb/d80c37f496b51adaa415ce9794e814ac.jpg)
<黒玉スイカは失敗>
8月12日 最近は根腐れの影響と思われるが15㎝からほとんど大きくなっていなかったので本日断念して収穫しましたが中を割ってみるとやはり病気の影響か中心部が熟れすぎて腐りかけています。今年は失敗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/6b32adad34bb808b0b2263da55e463ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/63/2b976624e65ef4efc298540931869e66.jpg)
8月13日 残っている小さなスイカも収獲撤去
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1a/a2739cb09164b0a3b973232b08598b25.jpg)
<ネギ・ニラの収穫>
8月12日 残っていたネギをすべて収穫する。またニラはしばらく収穫しなかったのでトウが立ち始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/82/0bf127cb3eb58682ec6802b40bedbcda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/52/6fe0b00c8bb15eab4b8972ecde14bc7b.jpg)
<大根用ジャンボトロ舟の準備>
8月12日 大根栽培用のジャンボトロ舟の準備をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/956543a5cd1594789796801b6ffd8b1a.jpg)
<トロ舟の清掃>
8月12日 しし唐とピーマンを栽培していたトロ舟の清掃を行う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f4/6a904c6037237ff5a8ad5b0de04aa30d.jpg)
<秋冬野菜の種>
8月11日 発注していた秋冬野菜の種はすでに入荷しておりますので時期を判断しながら播種していきたいと思います。準備した種袋は①人参②ごぼう③かぶら④大根⑤キャベツ⑥ブロッコリー⑦白菜⑧ミズ菜⑨春菊⑩漬け菜⑪ネギ⑫玉ねぎ⑬ニラなどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/33/d8c0bdc73822a05bd5f5ef323e22abf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7c/3f1bb01c68584e34c481208bbc323b42.jpg)
<ホーム玉ねぎの定植>
8月11日 発注していたホーム玉ねぎが入荷しているのでとりあえず人工培土に仮植えして発芽させた後発泡スチロールの保冷箱で昨年同様に水耕栽培で育てたいと思います。100個余りありますので栽培スペースがかなり必要でその場所確保が問題ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/aa47c2c7553519131aff0079bb9326e4.jpg)
<春夏野菜が終了し秋冬野菜の準備>
8月11日 春夏野菜が終了しました。今年はハダニと根腐れ病に悩まされる年でした。根腐れ病はオクトクロスを浸しておいても発生しているのはやはり気温があまりにも高く養液温度がかなり上昇したことが原因ではないかと思います。この盆休みにすべてのトロ舟や定植板を清掃除菌して秋冬野菜の定食に備えたいと思います。
<枝豆も収穫完了>
8月11日 今年は枝豆が順調によく育ってくれましたがトロ舟1台分だけ成熟させて黒豆にしようと思って放置しておりましたが断念して本日収穫しきりました。枝豆には使えないしかといって小豆にもならないしという中途半端な状態ですが炊いて枝豆スープにでもするというのが家内の提案でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/7b1f5727617559a8a7bb326c5082ea46.jpg)
<ピーマン・しし唐も収穫撤去>
8月11日 残っているしし唐やピーマンも収穫し同じく撤去しました。しし唐も終わりかけになってなすび同様に根腐れ病に罹りかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6c/7b000f5e52bd38c6bef84730b0c200eb.jpg)
<なすびが根腐れ病に>
8月11日 大きく育ってくれていたなすびですが先日から根腐れ病に侵されかけていたので本日すべてを収穫し撤去しました。今年はハダニと根腐れ病に悩まされた夏でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/96/cc4281037e5b7b54ce2b5995ade1b174.jpg)
<淀川花火大会中止>
8月9日 本日は淀川花火大会ですが台風11号の接近で中止となりました。昭和60年代に十三どんとこ祭りから平成に入り平成淀川花火大会になってスケールも大幅にアップされ爾来30年ほど屋上から花火を鑑賞させていただきましたがその間中止になったのは今回が初めてです。2,3度雷雨で屋上からは眺めることができず部屋の中から眺めた年がありましたが。
◎今週のアクセス数 8.03~8.09 IP数905 PV数2702
<人参の直播き>
8月9日 人参ベターリッチを直播きしました。裂根防止を考えると直播しかなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4f/5c3b5a3d9c71551c0687f5eb81f2da57.jpg)
◎今週のアクセス数 7.27~8.02 IP数1118 PV数3484
<野菜料理2品>
7月31日 先日のゴボウ・人参・しし唐などを使って筑前煮を作ってもらっていただく。もう1品は本日収穫したなすびの田楽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/59/38604177a151f7343aa4ac87bb1794e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c0/81b49098169086b78c32c73c8e4d9851.jpg)
<オクラも撤去>
7月28日 よく実ってくれましたがオクラもいよいよ終わりです。定植板2枚で育てていたオクラを本日撤去する。根は相変わらず密集してしっかり育っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/37359fa8b1052815613c56b7af830ac1.jpg)
◎今週のアクセス数 7.20~7.26 IP数1061 PV数2888
<曲がりが少し少なくなってゴボウ>
7月26日 残っているゴボウを数本収穫しましたが今回は裂根になっていないのが2本ありました。
7月28日 残っているゴボウすべてを収穫する、意外と裂根が少なかった。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b6/1e5632a0a786491109d1e1b8a4519c1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5f/b2805b22a4c164643f39feff5fbb2739.jpg)
<セロリ・モロヘイヤ収穫>
7月26日 セロリ・モロヘイヤを収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/24cc988e51e54e046961c8a846322834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/fafbdbf9ee1ebe1d6b38424a43df8c39.jpg)
<なかなか大きくならない黒玉スイカ>
7月23日 黒玉スイカが現在5個実っていますがなかなか大きくなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b0/bbde751137001e0f1f3852688b26b982.jpg)
<収獲したゴボウと人参>
7月23日 昨日収穫したゴボウと人参です。人参はこれが最後、改めて種まきから始める必要がありますが今度は直播で行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/66/02924a33ebc5c7c9ca26f1966215633b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a2/f26f88bb210983708deedb13acb14fc0.jpg)
<ホーム桃太郎の種まき>
7月20日 時期的に遅すぎますがホーム桃太郎の種袋が1袋残っていたので種まきする。うまくいけば9月下旬には収穫できるのではないかと考えております。
<トマトときゅうりを撤去>
7月20日 トマトに根腐れ病が発生してきたのでまだかなり収穫の余地はありますがすべて撤去しました。隣のオクラはまだ花が咲いていますのであと数日はこのままの状態にしておきます。またきゅうりはほぼ収獲が完了しているし新手に実ることは期待できないのでこれも撤去する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/82/1a7a34d3fdebfc16f30b28e106f3eccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ca/c41427a8ae8698b47efbe90a75881968.jpg)
<オクラと青梗菜>
7月20日 昨夜の野菜領地。オクラと青梗菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/54/3d5196278450e7108f2fa6260511b08e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/62/b3eacd0763ed1025686bab3718250fa7.jpg)
◎今週のアクセス数 7.13~7.19 IP数1260 PV数3127
<なすに支柱>
7月17日 なすびの根腐れもオクトクロスで抑えられたようです。しっかり育ってきたので支柱を取り付けました。また2本だけ米ナスが残っておりますがまだ小さいですが美ナスが実りかけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/68/61513a2baea5a7aee49ec760d76c9a29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/77/c01352b4743fdc85a240a93b85844d24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/57/eac42882512b6a777e71d564eb3c4e38.jpg)
<青シソジュース>
7月16日 青シソは数株しか栽培していませんが旺盛に成長していますので何か良い利用法はないか調べるとシソジュースというのがあったので早速50枚ほどとってシソジュースを作ってもらう。甘さとさっぱり感があり結構おいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/0dd64652efc045833aa8ea472f4caad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/812f4bbf9d7a6e1bb8842c750b10f2ba.jpg)
<屋上も片付きました>
7月16日 ホイストを設置したので早速屋上の不要なパレットやトロ舟を片付けました。8月9日の淀川花火大会までには屋上を片付けておかねばと思っておりましたが今日一日で完了です。花火鑑賞用のスペースは確保できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/efc876f000452f5c2980b2a2356cc160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/16eb1c6ff1ea513df1007a79c64a908a.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1374_1.gif)
![にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ](http://flower.blogmura.com/suikou/img/suikou88_31.gif)