日々のことをつれづれと。

元オタク(腐属性あり)がドラマやアニメや日常のいろんな事ににツッコミを入れるだけのブログ。

映画版るろ剣京都大火編 感想

2015-10-31 00:49:02 | 映画
まちに待ったるろ剣祭り第2弾がやって参りました。

自分、第1弾は視聴済みですが、京都編はまだ観てなかったのよ…映画館行きたかったけど時間なくて行けなかったのよ…なのでテレビの前で柿ピーをセットして待機。


もうね、見始めて1分で思ったのが、アカン これ映画館で観るヤツや… です。


14インチのウチの小っちゃいTVからも伝わる迫力!
セットが火に包まれて冒頭からシシオ様の世界で視聴者を圧倒。

つーかイキナリ宗ちゃんかっこいいんですけどぉおおお!!銃vs剣!速い!

そして我が埼玉の誇り…秩父出身のシシオ様。

やべぇええええええ竜也さんカッコよすぎてなんかもう吐きそうwww
立ち姿だけでオーラばりばりでステキすぎる。
そうなのよ!竜也さんって何気にスタイル抜群なのよ!
私は竜也さんを生で観たのは2回あるんですが、(1回は身毒丸を観劇、2回目はデスノ映画の舞台挨拶)マジで手足がスラッと長くてかっこよい。

あと声ね!私のうろ覚えの記憶では、アニメのシシオも結構いい声だった気がするのですが、(池田さんだったかな…?)いやちょっともうアニメを超えたな…(私の中で。)全てのセリフがかっこいい。

たま~に竜也さんの芝居が大袈裟すぎて苦手…という意見も耳にするのですが、私は大好物です。漫画原作にはこれくらいがちょうといいと思うんだけどなぁ。特にるろ剣(時代劇)のセリフは。シシオに比べればデスノの月はかなり抑えた芝居をしてると思います。

終盤、船に乗ってからのシシオ様、テンションが上がりだしてやけに可愛かったです。
「センパイ」て…w何気に腐が喜ぶワードですよそれ…w(は…?)
でもアニメのシシオ様も厨二病っぽいとこがあったような気がするのでよいです。(いいのか)
「出番だぜぇ薫殿ぉ!」wwwなんスかこれwww


実は私、漫画の実写化でいちばん成功しているのはるろ剣だと思っていて。
まぁ、キャスティングはいろいろ言いたいことがあるので、それに関してはデスノの方が上ですが、漫画の実写化は再現率だけではないと思っています。(大事ですけど)

二次元のものを三次元で表現するときに、やはりどうしてもムリというか、表現しきれないものが出てくるわけで。特にこういうアクションものは。(必殺技とか、師匠の80年代を彷彿させる肩パットとか)
そことの折り合いをどうつけるか、っていうのが肝だと思うんですが、るろ剣はその落としどころが見事だと思います。あと世界観というか空気感というか…ちゃんと「時間」を表現できてるのがスゴイ。さすが時代劇が得意な監督さん。


宗ちゃんに関しては言うことないです。
ぶっちゃけ、神木くんがあんなに動ける子だと思ってなかったんで嬉しい驚きです。皆さんアクションお上手で。


アオシ様はもうなんか、ただのめんどくさいキャラにww
ってゆうか正直、御庭番集のくだりいるか?と思ってしまいました。アオシ様のエピソード入れると、話がごちゃっとした感じになっちゃった気が。あと修羅に堕ちる前のアオシ様が思い出せない。


操ちゃんは可愛かったですね。土屋太鳳ちゃんはイケメン顔だけど。
なんか顔が山崎賢人くんに似てると思ってしまったのは私だけ?イケメン夫妻ですな。(違)


そしてここまで主役に一切ふれてなくてすみません。
健くんに関しては誰がどーみてもベストキャスティングなのであえてね。
しかし惚れ惚れする身体能力ですなぁ。観てて気持ちいい剣さばき。かっこいい。
剣心の「かおるどのーー!!」が何気に好き。(笑)


来週は竜也様の殺陣が観れるようで楽しみです。
ってゆうか火ついてましたね!実写でやっちゃうんですねアレ!
あとるろ剣で一番好きなキャラの師匠のエピも楽しみです。
デスノ映画情報もくるか~?わくわく。