てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

25年ぶり?2

2007-06-21 04:30:15 | ブログ

25年ぶりの友人Tさんはギャラリーに入ってくるなり「あみちゃん、大きくなったねえ」だって。てっきり横幅のことだと思ったら(周りのみんなも「背が!」という。「ええー!!」

確かに私のほうが大きい。学生時代「おチビ」の二人は先頭を争った仲だ。「太ったから足の裏も太ったのかなあ」「まさかあ」とても25年ぶりの会話ではない。Sdscf0126

あまりの自然さにスタッフのSさんから「羨ましい関係だね」っていってもらう。

同じ日に高校の友人達のAさんMさんも来てくれた。私の友人達はスタッフのSさんTさんとも打ち解けて話している。嬉しい光景だ。みんながいてくれるからがんばれるってつくづく思う。

12月の個展、本気で頑張らなくっちゃ♪期待をうらぎらないように、がんばったねっていってもらえるように(^^)


25年ぶり?1

2007-06-21 04:03:16 | ブログ

作品展4日目(6月9日)中学の頃の旧友と再会。

長男がまだ赤ちゃんだった頃友人宅におじゃまして以来だ。お互い子育てに追われ年賀状だけのお付き合いになっていた。

ブログを読んでくれていたらしく作品展に来るという連絡をもらった。Sdscf0122 Sdscf0123

「わかるかなあ??」なにしろ25年ぶり。顔は25年間の年輪をしっかり刻み込み体型は見る影もなく横に広がり放題。ああ、やっぱ痩せておくんだった。

後悔しているとハガキが「・・・お腹はぽっこり、しみ、はげetc・・・もう嫁に行く事もないし元気ならいいか」って。

嬉しくなっちゃう。昔のままの友人が浮かぶ。見掛けはかなり変わっていても中身は青春だー!!きゃっきゃっきゃ(^^)


新聞取材(京都新聞社)

2007-06-21 03:28:53 | ブログ

作品展初日(6月6日)AM10:30~京都新聞社のI記者が取材に。

若い男性記者さんだ。先月の朝日新聞の時は若い女性記者

我が家に若い女性が存在しないからか、かなり苦手意識があり緊張してしまう。それに比べ3人の息子と同年齢の男性記者は、とてもリラックスでき、ついついしゃべりすぎる傾向にある。Sdscf0126_2

いや、緊張しててもやっぱりしゃべりすぎてた・・・ようするにかなりの「おしゃべり」ということか?(自覚)(^^)

新聞の威力はすごい。かなり遠方からも来てくださった。

12月の個展、本気でがんばらないと・・・


やばいパソコン

2007-06-21 03:12:12 | ブログ

せっかく作品展も終わりブログを毎日書くつもりだったのに・・・

電源入れただけで「ピピピピピー・・・」あいかわらずやばい!!日曜日に次男が見てくれるというのでがまんがまん。バックアップ取る前に壊れたらと思うと怖くって・・・

電源入れるのを最低限にしているため、どうしてもまとめ投稿になる。物忘れがひどい私にとってかなり辛い状況だ。


ほうずき(7月の教室作品)

2007-06-21 02:58:33 | ブログ

先日の作品展初日の朝7時までかかって作った来月の教室作品「ほうずき」。作品展が終わりキットの準備をしようと布の買出しに行ったら「目当ての布がなーい!!」

仕方なく他の布を2種類買う。シックな布を使うつもりだったが仕上げてみると最初のイメージとかなり違う。バック布を変更してみたがやはり納得がいかない。

他の布を試してみる。かなりかわいい。布が「ちりめん」から「木綿」になったがイメージの近いほうに決定。Sdscf0134_2 Sdscf0135_1 Sdscf0138

左端から「徹夜で作った1号」「シックなイメージの2号」「かわいいイメージの3号」これに決定♪