てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

「麒麟亭」詳細 4完(^^)

2010-03-20 15:21:09 | まち歩き

たぶんこの記事から読まれると思うのですが・・・できれば「麒麟亭1」からの方が

京都駅から徒歩20分ぐらい?だったような・・・

日が暮れないうちにとあせって食べ終え お店を出たら 後ろからお店の方が

「京都駅は向こうの方向です まだ明るくてよかったですね」ご心配おかけしました

ランチもあってリーズナブルな値段でおいしいものが・・・絶対オススメ

昨日のメニュー・・・ぜひ拡大して

(ランチメニューは載ってないみたいですぅ・・・)

2010_0319tesuto0022_r_3

2010_0319tesuto0021_r

久しぶりに洋食屋さんでおいしいものを食べたという気分になれた

寺町「ムラセ」のわらじカツとは少し違うけど・・・おいしかったー次回は・・・

場所 大宮通七条下がる西側  電話075(371)0058  日・祝日休み

ランチ AM11:30~PM2:10  夜 PM5:00~8:40(ラストオーダー)


「麒麟亭」大きい!満足! 3(^^)

2010-03-20 14:52:44 | まち歩き

大きすぎてお皿からはみ出さないように真ん中のカツを立ててあるのかなあ

「すき焼き」のお店にも関わらず私が注文した「ビーフカツ定食」¥1800

2010_0319tesuto0019_r

ビーフカツ単品¥1300 ビーフカツの大きさは25~30cmはあると思う

「全部食べれましたか?」「はい すっかりきれいに完食でーす ごちそうさまでした」

後で気付いたんだけど普通女性の場合 食べきれないのかも・・・

お店の人にも話してたんだけど「寺町ムラセのわらじカツはもっと薄くてさくさくで・・・」

「ムラセを知って来られる方はそのように・・・」 ソースの味も少し違う気がするけど

おいしかったー ほんとうにおいしいものを食べると・・・

お腹が膨れなければ「もっと食べられるのにー」と思ってしまう

写真UPしてたら また行きたくなってきたー 近々・・・


「麒麟亭」店内 2 (^^)

2010-03-20 14:14:05 | まち歩き

まだ開店するかしないかの時間に飛び込み

「あのー 夜でもカツ食べれますかあー?」「はい とりあえずメニューを・・・」

そりゃあそうだ 開店早々の店に暖簾をくぐるなり「カツ・・・」はあまりいないだろう

前日ネットで寺町「ムラセ」の流れを汲み「わらじのカツ」を食べられる店を見つけ

薄くて大きくてサクサクの「ムラセ」のカツで頭の中がいっぱいになってたのでつい

店内は落ち着いた感じでくつろげるのに・・・

ただ私の場合 日が暮れると周りの景色が変わり戻れなくなる?恐れがあって・・・

2010_0319tesuto0014_r_3

2010_0319tesuto0015_r_3

2010_0319tesuto0016_r_2

私はもちろんカウンターに陣取った


「麒麟亭」やっと・・・ 1(^^)

2010-03-20 13:47:02 | まち歩き

昨日 「地デジ工事費」でがっくりした後→「麒麟亭」へ

麒麟亭 大宮通七条下がる西側 「すき焼き」で有名なお店なんだけど・・・

目的は「すき焼き」でなく「わらじのカツ」

2010_0319tesuto0017_r

以前 寺町商店街にあった「ムラセ」と同じ味をずっと探していた

ここは大正時代から引き継がれた味を再現していると知り どうしても行きたくて

大正8年生まれの母(90歳)が子供の頃 「車折神社」の近くに住んでいた

父親(私の祖父)が着物の図案を届ける為に出かける時 必ず母を伴ったそうだ

帰り「ムラセ」に立ち寄り「わらじのカツ」を食べるのが楽しみだったと聞かされて育った

その後 母と私 母と私と息子達もよく「ムラセ」に通った

今後は息子達の子供も一緒に代々と思っていたのに「閉店」

シェフは現在透析を続けてられるとの事 閉店の原因だったようだ