てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

越冬カーネーション「けなげくん」健在!(^^)

2011-08-08 13:33:23 | ブログ・食べログ

夏の暑さにも負けず・・・どこかで聞いたような

寒い冬を乗り越えてきた「越冬カーネーション」 真夏もがんばってまーす

002_r

最近 全然大きくならないと思っていたら・・・またまた「虫」に新芽を食べられてた

薬を撒いた途端 みるみる元気に!

003_r

「まだら」のピンクはずのカーネーションがピンク「一色」になってる!

005_2_r_2

縁に少しだけ濃い部分があって「まだら」よりこっちのほうが好きかもー

004_2_r

右からの挿し木をしている3鉢はまるで大きくならない

特に2鉢目と3鉢目・・・やっぱり土を変えたのがいけなかったのかなあ

一番好きな淡いピンクのカーネーションの挿し木なんだけど・・・「がんばってー!!」


「むくげ」の思い出(^^)

2011-08-08 13:07:57 | ブログ・食べログ

暑ーい!!今さら「真夏気温」にならなくてもー!!!

母の家の畳一畳ほどの庭には南天数本・むくげ・さつき・木の芽・あじさい・・・

以前 ばっさり刈り込んだのに今ではまた足の踏み場もないほどになってしまった

母の家の草花は直植えなので雨水だけなのに・・・自然の力ってすごい!と改めて思う

Photo_2

母の庭の「むくげ」のツボミが膨らんできた

この花が咲くと毎回 まだ幼かった頃の三男が母に言った「言葉」を思い出す

三男「ばあちゃん わきげが咲いたよー!」 「???わきげ・・・脇毛?」

なぜか「むくげ」「わきげ」が混じってしまったみたい 母と一緒に大笑い

「むくげ」を見ていると 母との懐かしい思い出がよみがえってくる

認知症になってしまってからも庭に「むくげ」が咲くと 毎年この話をした

母は「そうやったかいなー 忘れてしもうたわ」といいながらも 楽しそうにしていた

「認知症」が進行して 「脳」で覚えられなくなっても「心」が覚えていると思っている

楽しい思い出をもっと探さなくっちゃ!