てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

Sさんと・・・1 鳥羽水環境保全センターで「藤棚」の一般公開を満喫?(^^)

2015-04-29 15:07:20 | 外食三昧・ブログ・食べログ・まち歩き

昨日が最終日の鳥羽水環境保全センターの「藤棚」を見に行って来た

26日付け京都新聞に掲載されていた「藤棚」があまりにもきれいだったので花好きのSさんを誘ってお出かけ

JR京都駅八条口と地下鉄竹田駅西口から臨時バス(チケット提示で¥100(各種カードやチケットで無料の場合も)

臨時バス乗り場は京都駅八条口の向かい側だった(京都駅側が工事中だから?)

臨時バスに乗る為に数分並びバス内へ すごい混雑・・・暑い!

最初に目に入ったのは・・・見頃を過ぎてしまった「藤棚」でガックリ

「藤棚」の前には行けや燈篭があった・・・見頃だったらきれいなんだろうな

ちょっと遅かったのかも~

木立を抜け 少し進むと「藤棚」ロード発見(全長120メートルの「藤棚」と紹介されてた)

こちらも見ごろを少し過ぎていそうで・・・「藤棚よりシバザクラがきれいだね」と皆さん がっかりした様子

でも進んで行くと・・・きれいに咲き誇っている「藤棚」に到着

一般によく目にするノダフジ(ナガフジ)

「ここもきれいだよ~!」って声をかけたけど花好きのSさんのテンションがイマイチ

Sさん「白い藤の花が見たいのに・・・無いねえ」 確かに・・・・・

最初の方にちょっと珍しいヤマフジ(シロカピタン)という白い花を見かけたけど「藤棚」ではなかった

もっと早く来なければいけなかったのかも~~~

最後の方にやっと発見!白い「藤棚」・・・ノダフジ(シロバナフジ)白い「藤棚」はほんの少しだけだった

120メートルの「藤棚」に行くまでに木立の中を抜けて行ったんだけど涼しくて気持ち良かったよ~!

「森林浴」がいいってよく聞くけど「なるほど」と納得した

センター内に「ガラガラ抽選会場」発見!

「ハズレ」(小さなシールがもらえる)続出の中 なんと「当たり」玉がでてきたー!

むっちゃ嬉しかったけど・・・残念ながら優れ物では無く(保温保冷効果無し・冷凍不可・熱湯注意等々)

当たったことに意義があるということで・・・めでたいめでたい

Sさんの足(膝)の調子が良くないようなので「藤棚」見物を早めに切り上げ臨時バスへ

とりあえず京都駅に戻り「ランチ」ということにした(内容はご想像通りだと・・・)

次回ブログに