てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

駅近 外食(地下鉄東西線「京都市役所前」からすぐ)・・・「紫雲仙」で一人ランチ(^^)

2018-04-21 17:15:23 | 外食三昧・ブログ・食べログ・まち歩き

昨日は一人で四条へ・・・

目的は高島屋で開催中の「MINIATURE LIFE展」

でもその前に・・・

一人だったけど 久々のお店だったのでちょこっと奮発(ランチ)を・・・

「紫雲仙」 外観 (中京区御幸町通り御池下がる)

何回か訪れてるお店だけど「夜」ばかりで・・・(ランチはずっと前?)

昨日は「二食ゆう膳 花」 ¥2800(税抜き)

「カラスミそば」と「茶そば」がいただけるらしくて・・・興味津々に

まず運ばれてきた2品

「前菜」・・・4種盛り合わせ

どれもおいしかったよ~

左下の「かまぼこ?」が山椒が効いていて特にお気に入り

買って帰りたくてデパートで探したけど分からなかったーーー

「一口のカラスミそば」

ひゃっほー!さっそく「カラスミそば」が運ばれてきて ワクワク

蕎麦猪口ぐらいの器に少しだけ・・・カラスミの存在感がすごい!

そばつゆがほんの少し入れてありました~

「茶そば」

暖かいお蕎麦・・・お出汁がおいしかった~~~

サイズの比較に並べてみました~

「天然大海老・天然魚・旬野菜の天盛り」

歳のせいか最近は特に「旬」の物に喜びを感じてしまう

でも・・・この時期・・・

どこで食べても必ずと言っていいほど「ホタルイカ」が登場する

今回も・・・

「天ぷらの衣で見えてないから大丈夫!」と自分に言い聞かせ・・・

思い切って食べてみることに・・・

人生初の「ホタルイカ」は柔らかかったーーー(怖かったよ~

もっとコリコリしていると思ってた~

「十割そば」

そばつゆの味が・・・もう少し甘みがあるほうが好き(個人の意見です)

左・・・「蕎麦湯」 右「水物」

「水物」

アイスクリームが濃厚で おいしかったよ~

店内 1

店内 2

以前とテーブルの配置が変わっていた・・・今回の方が落ち着ける~

「食後」は「御幸町」散策

以前テレビで紹介されていた(たぶん)町家の「散髪屋さん」

有名な懐石・宿の「近又」

「登録有形文化財」だったんだ~

あっちへぶらぶら こっちへふらふら

御池通り~四条通までを楽しみ やっと目的の「京都 高島屋」へ

「MINIATURE LIFE展 田中達也 見立ての世界」

会場内で写真を自由に撮ってよかったので思いっきり撮ってしまった

さっきチェックしたら100枚以上・・・かなり省いて撮ったつもりだったのに

とっても楽しい展覧会だったよ~(明日の4時半まで)