てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

植木の剪定・・・まずは「クレマチス」→「挿し木」に・挿し木の「カーネーション」は順調!(^^)

2018-09-10 13:28:44 | 植物・動物・ブログ・食べログ

またまた昨夜(未明?)恐ろしい雨が降っていた

最近の天気はいったいどうなっているんだろう???

涼しくなってきたので 久しぶりに「植木」のお手入れ

とりあえず「苗からトマト」から・・・

枯れていた葉っぱを取り除くと2代目の「トマト」がスクスク

「苗からトマト」 続々と「花芽」

 細長い「実」も成長中・・・

今まで通りの「丸い実」のトマトも・・・

次は「クレマチス」・・・

8月22日・・・「クレマチス」

まずは今年の「クレマチス」から・・・

 今年の「クレマチス」

枯れ葉と伸びたツルを少しだけカット

もっと全体をすっきりさせて風通しをよくしたかったんだけど・・・

腰がもたなくて(中腰は腰にこたえる~~~

 昨年の「クレマチス」

この写メを撮った頃に一度「剪定」(昨年と同じくらいに)をした

すっきりというか・・・

すっぽんぽんというか・・・

「剪定」した後の「クレマチス」を・・・「挿し木」に

8月にも「剪定」「挿し木」にしたけど・・・だめだったーーー

今回は涼しくなってきているし・・・上手くいくといいな~~~

次は「カーネーション」

猛暑で枯れかけていた「カーネーション」

どうやら息を吹き返したみたい

元気になったのはいいけど茎がぎゅうぎゅうになっている

これも「剪定」の必要あり・・・時期がずれると また枯れてしまう

「挿し木のカーネーション」

真夏に枯れそうになった時に「剪定」した茎を植えておいた・・・

「挿し木のカーネーション」

何本か植えたんだけど・・・

いまのところ3本だけ どうにか生き残っている

といっても順調なのは1本だけ・・・かな?

「カーネーション」の「挿し木」をしているのは珍しいらしくて

「植木」の先輩方が不思議がって・・・見学に

数年前には「挿し木のカーネーション」が20鉢以上にまで増え

どんどん増えるものと思っていたら・・・ある季節に一瞬で全滅

今回は慎重に・・・慎重に・・・