今回のドジ(勘違い)はさすがに酷いと
我ながら恐くなる
数年前の猛暑いつものように減塩(高血圧
)を続行していたら
体がだるく元気消滅熱中症もどき?
かかりつけのお医者さんでその話をすると「真夏は塩分を・・・」と
それ以来「真夏」はいつもほど「減塩」をしないようにしている
いつものようにテレビで健康情報を「麦茶には塩を入れたほうが熱中症予防にいい」と
知ってたけど「減塩」のため敬遠していたさっそく実行
減塩のため使用
テレビでは・・・「1リットルに1%の塩」と言ってたと記憶
これが間違いの始まり・・・
1リットルに1%・・・10g?・・・さすがに多い気がして5gに
「しょっぱい!」(ここでも間違いが・・・容器は2リットル入り)
実際には1リットルに2.5g入れたことに(子供の頃の濃さ?)
本当は1リットルに1gだった?(なぜ入れる前に気づかない?)
この後 あまりのしょっぱさに「塩」を入れるのが恐くなり断念
そして昨日 またまたテレビ情報から「とろろ昆布」が高血圧にも
くらこん・・・「根昆布入りとろろ」
1日60g摂取だと思ってたさすがに?
6gの間違いだったー
「とろろ昆布」ってそもそも塩分入ってるし・・・1袋25g入りだし
こちらは試す前に気づいたからセーフ
間違わずに続いているものも・・・あるよ!
日清・・・「アマニ油」
納豆やサラダにたら~っと(血液サラサラに)
はくばく・・・「もち麦」
毎日のご飯に混ぜて・・・(食物繊維が豊富なんだって)
ミツカン・・・「純リンゴ酢」
納豆に入れて・・・(血液サラサラ効果を)
健康生活には・・・
毎日の摂生より「
」をガマンする方が効果ありそうなんだけど