遠照寺の牡丹 其の2 です
2-1 戦没者の鎮魂碑
2-2 石楠花(シャクナゲ)&小さな石仏
2-3 クリンソウ
2-4 石楠花&モミジ
2-5 石楠花&モミジ
2-6 鐘突き堂
2-7 本堂の窓に映る赤い傘と牡丹
2-8 紅い頭巾と涎掛けを着けた石造
2-9 本堂の側面の牡丹と千羽鶴を垂らした赤い傘
2-10 本堂の側面の牡丹と千羽鶴を垂らした赤い傘
2-11 牡丹開花初期に多い牡丹
2-12 バラ?
2-13 お稲荷様。
2-14 一番前の牡丹にピントを
2-15 足に花粉蜜を付けたクマンバチ3枚
2-16 足に花粉蜜を付けたクマンバチ(ピン甘し)
2-17 足に花粉蜜を付けたクマンバチ
2-18 モミジの後ろが「朝師堂」
2-19 「朝師堂」周辺の風景
2-20 茅葺屋根の「朝師堂」、眼病御守護の「日朝様」として信仰を集めている居るようだ
2-21 「朝師堂」の中
2-22
2-23 釈迦堂の内部。長野県最古の多宝小塔(1502年)・・・建物の外見は撮ってないです
其の2を終わります。次回もう1回お付き合い願います