源兵衛川(静岡)其の2 です。
川の直ぐ傍に住宅が有り、大水など出ないのかな?と思ったりした。
この花もコノ住宅の人達が管理しているのだろうね。
凄い。アロエの群生だ。(自然に生えたものでは無いと思うが)
置き石を歩いて来て振り返る。
ココで一先ず(ひとまず)上の普通道路に登ります。
石垣の中にアロエの根が蔓延って(はびこって)いるのだろう。
イチジュクかな。
三石神社(みついし)。三石と云う巨石の上に江戸時代に稲荷社を建てたのが始まりらしい。
江戸時代に宿場に「時を告げる 時の鐘」。
古い水路も其の儘残っている。
本殿。
鉄道路線の基礎をレンガで造り中に男女の石像が有った。
川を横断する列車が来たぞ。
アニメのイラストの列車。
白のタチアオイ。
川辺のカフェ。こりゃあ最高だ。
一味違うだろうな。
こちらも風流です。
アツアツの若い人達でも二人で手をつないで歩けるほど広くはない。
気持ちイイです。
蔦の絡まるチャペル・・・ではなく民家。
おや~、流れが二つに分かれている。
それにしてもコノ階段の両サイドのお椀みたいなものは何だろう。
単なる飾り?
次回で最終回です。