小嶋つうしん(号外)

(元)大分県議会議員 小嶋秀行の徒然ブログ

「自民党がんばれ!」

2011年05月29日 | 政治・経済
 6月の初旬を一つのポイントに、自民党が内閣不信任案を提出すると、息巻いているらしいことが、マスコミを通じて伝わってくる。

 このタイミング(いろんな意味があるが)で、どうだろう。「政治的パフォーマンスとしか受け止められないのではないか」や、「会期末だし、野党だから当然だろう」という評価で、まずは二つに割れる。

 ただ疑問は、衆議院で70人程度の(与党内)賛同者を得なければ、可決することができない事情にある中で、それが可能かどうか。単に、相も変わらない手法を踏襲しているのではないかとの批判を浴びないか。

 また、衆議院で可決されない場合は、参議院で「問責決議案」になるであろうことは容易に想定されるが、合計数で勝る野党が挙ってこれを可決するならば、以降、内閣から提出する法案などは全ての審議が止まることも意味する。

 時あたかも、東日本大震災による被害の復旧・復興を大きな政治課題に取り組むわが国で、野党政治家の「大義」思いがどれだけ国民の支持を得られるか、疑問視するのは私一人ではあるまい。大震災がなければ別の話であることは述べるまでもない。

 昨今の政治状況は、いわば「攻守所をかえても」やることはほぼ変わらない。自民党が与党の時代は、できるだけ国会の会期末を以て閉会とする意向が際立っていた。しかし、野党となった今は、会期延長で審議を尽くせと主張する。

 一方、民主党が与党を担う現在、以前の野党時代とはまた趣を異にしていると映る。しかし、政治日程というものは与党を中心に運ぶことが許されない限り、国会の運営は混乱するばかりとも言えよう。ただ、有権者にはそうした有り様が理解ができない。

 大切なことは、「国民の生活が第一。」を大前提に、どのように効率的な議会運営を行うかであり、今、この時期にナンセンスな「党派闘争」まがいの「政治戦」を繰り返している時ではなかろうと、一般国民は、白けている。

 ここに及んで、一番わかりやすいのは、相当なリスクは伴うものの、来週にも、自民党がやりたいと意気込む「内閣不信任決議」と「問責決議」をやる以外にない?。そうすれば、どのような反応があるか、おのずと判明することになる。

 「自民党がんばれ!」やりたい様にやってみるのもいい。ただ、このやり方を何度も使っていては、かつて政権政党として君臨していた党の名が廃ることにもなりかねない。