十二年前は八歳でした、町長です。
1ヶ月以上遅れていますが、落語会の報告をしていきたいと思います!
時は平成、平穏な日々が続いている2015年。
9月5日(土)の17時半から浅草木馬亭にて行われたのが『第十二回百神落語会』でございます。
まずはじめに、お越しになってくださった方々ありがとうございました!
さて、実は町長、お楽しみ(中喜利)の演者だったため殆ど会場の様子や演者さんの落語を聞いておりません。申し訳ありません…。
だいぶ薄い報告になってしまうと思われます…。が、はりきっていきたいと思います!
夕方からの落語会のため、集合は遅めの16時。
実は中喜利メンバーは最終打ち合わせのため、午前中から集まり入念な打ち合わせを農工大落研さんの部室で行っておりました。
正午頃に浅草へ行き、ガストで昼食兼暇つぶしをしてました。
時間になり集合。当たり前の事なのかもしれませんが、全員ほぼ遅刻することなく集まっていたはずです。前回以前の落語会の反省点「時間厳守」っていうのが守られてますね!まぁ、夕方近くだったということも関係しているのかもしれません。…遅刻者無しについて熱く語ってるのは文章量を増やすためであって、特別珍しい事だとか誰かの遠回しな悪口を言おうとか、そんな事では無いです、本当に。逆にこんな事を書くと深読みして「実は…」とか思ってしまう方もいるかもしれませんが、本当にただ文章を増やしたいだけです。
さて、この位書けば充分かな。
時間になり一番太鼓、二番太鼓に続いて、演者のトップバッター、開口一番をつとめたのは………
國落一年、助手家晴蒔でした!
ネタは『青菜』
今年の新人さんの中で初の開口一番でした。
ネタ以外にも前座仕事を頑張ってこなしてくれました!ありがとう!
この時からもう客席には沢山のお客様がいらっしゃいます!
続いては、農工落研二年、馬鈴舎北斗くんでした!
ネタは『辰巳の辻占』
北斗くん、実はこの時熱があり直前まで冷えピタをおでこに貼ってました。本当にお疲れ様です!
ちなみにこの時町長はドアマンをしてました。
続いては、國落一年、鳴子亭すず音でした!
ネタは『狸鯉』
緊張してると言いながら、緊張を感じさせない高座だなと常々思っております。つよみだね!
ちなみにこの時町長はドアマンをしてました。
続いては、中トリ☆
農工落研三年、男気亭獅子さんでした!
ネタは『火炎太鼓』
リオンさんです!農工落研の渉外で、この百神落語会の運営役の一人でした。三年生の実力を見せていただきました!
ちなみにこの時は楽屋にいました。
仲入り後、食いつきは『お楽しみ』でございます。
つまり中喜利。
大喜利ほど立派じゃないし、小喜利までちいさくはない。だから中喜利です。
二年生の登竜門ですね、國落も農工落研も二年の人数が少ないので全員参加です。
おかげで仲良くなれました!
続いては、農工落研二年、拳亭語くんでした!
ネタは『たがや』
中喜利直後に本業の落語をするわけです。
町長にはそんな体力ありません、しかしそこは武道派落研な語、疲れを微塵も見せず演じてくれました!
ちなみにこの時町長は楽屋で一息ついてました。
続いては、トリです☆
早くもトリです!つとめたのは國落三年、二代目夢廼家白雪さんでした!
ネタは『明烏』
30分近くの熱演でした。お疲れ様です。
すごかったですね、普通に客席から見たかったです。
出番前、相変わらず楽屋で「落ち着かない」と言いながら色んな人にちょっかいをしてました。
大きな失敗もなく、無事円滑に会の進行がなされました。
お客様ものべ百名以上お越しいただきました。呼び込み、お疲れ様でした。
改めまして、お越しいただいた方ありがとうございました!!!
このあとは打ち上げでした。
合同落語会後の打ち上げは人数が多くて楽しいですね!話したい人が沢山いて、いくら時間があっても足りないほどでした。
二次会はオールでカラオケ。学生やな…。楽しかったですが…。翌日電車が動き始めた頃解散となりました。
今後とも農工落研さんとは仲良くしていきたいです!していきます!宜しくお願いします!
最後に誕生日が前日だった町長&2日後だった農工二年のやす氏くんがサプライズケーキを貰った時の写真を貼っておきます。
1ヶ月以上遅れていますが、落語会の報告をしていきたいと思います!
時は平成、平穏な日々が続いている2015年。
9月5日(土)の17時半から浅草木馬亭にて行われたのが『第十二回百神落語会』でございます。
まずはじめに、お越しになってくださった方々ありがとうございました!
さて、実は町長、お楽しみ(中喜利)の演者だったため殆ど会場の様子や演者さんの落語を聞いておりません。申し訳ありません…。
だいぶ薄い報告になってしまうと思われます…。が、はりきっていきたいと思います!
夕方からの落語会のため、集合は遅めの16時。
実は中喜利メンバーは最終打ち合わせのため、午前中から集まり入念な打ち合わせを農工大落研さんの部室で行っておりました。
正午頃に浅草へ行き、ガストで昼食兼暇つぶしをしてました。
時間になり集合。当たり前の事なのかもしれませんが、全員ほぼ遅刻することなく集まっていたはずです。前回以前の落語会の反省点「時間厳守」っていうのが守られてますね!まぁ、夕方近くだったということも関係しているのかもしれません。…遅刻者無しについて熱く語ってるのは文章量を増やすためであって、特別珍しい事だとか誰かの遠回しな悪口を言おうとか、そんな事では無いです、本当に。逆にこんな事を書くと深読みして「実は…」とか思ってしまう方もいるかもしれませんが、本当にただ文章を増やしたいだけです。
さて、この位書けば充分かな。
時間になり一番太鼓、二番太鼓に続いて、演者のトップバッター、開口一番をつとめたのは………
國落一年、助手家晴蒔でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b4/10ead0393507c411bf3b21f89489af6c.jpg)
今年の新人さんの中で初の開口一番でした。
ネタ以外にも前座仕事を頑張ってこなしてくれました!ありがとう!
この時からもう客席には沢山のお客様がいらっしゃいます!
続いては、農工落研二年、馬鈴舎北斗くんでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/511c755fa8f1ab4946cc4eaa05fec938.jpg)
北斗くん、実はこの時熱があり直前まで冷えピタをおでこに貼ってました。本当にお疲れ様です!
ちなみにこの時町長はドアマンをしてました。
続いては、國落一年、鳴子亭すず音でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/fa7a29446153b478e79b63cff81a6595.jpg)
緊張してると言いながら、緊張を感じさせない高座だなと常々思っております。つよみだね!
ちなみにこの時町長はドアマンをしてました。
続いては、中トリ☆
農工落研三年、男気亭獅子さんでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/4a00ef159c113a9432a92434ba8c5445.jpg)
リオンさんです!農工落研の渉外で、この百神落語会の運営役の一人でした。三年生の実力を見せていただきました!
ちなみにこの時は楽屋にいました。
仲入り後、食いつきは『お楽しみ』でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/e1539e25e8544865265195188638a0c5.jpg)
大喜利ほど立派じゃないし、小喜利までちいさくはない。だから中喜利です。
二年生の登竜門ですね、國落も農工落研も二年の人数が少ないので全員参加です。
おかげで仲良くなれました!
続いては、農工落研二年、拳亭語くんでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c4/3b6a2718241b4802d34e01eaf4201669.jpg)
中喜利直後に本業の落語をするわけです。
町長にはそんな体力ありません、しかしそこは武道派落研な語、疲れを微塵も見せず演じてくれました!
ちなみにこの時町長は楽屋で一息ついてました。
続いては、トリです☆
早くもトリです!つとめたのは國落三年、二代目夢廼家白雪さんでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/aa/d8b7c73bbbb819241ff163a8232b5796.jpg)
30分近くの熱演でした。お疲れ様です。
すごかったですね、普通に客席から見たかったです。
出番前、相変わらず楽屋で「落ち着かない」と言いながら色んな人にちょっかいをしてました。
大きな失敗もなく、無事円滑に会の進行がなされました。
お客様ものべ百名以上お越しいただきました。呼び込み、お疲れ様でした。
改めまして、お越しいただいた方ありがとうございました!!!
このあとは打ち上げでした。
合同落語会後の打ち上げは人数が多くて楽しいですね!話したい人が沢山いて、いくら時間があっても足りないほどでした。
二次会はオールでカラオケ。学生やな…。楽しかったですが…。翌日電車が動き始めた頃解散となりました。
今後とも農工落研さんとは仲良くしていきたいです!していきます!宜しくお願いします!
最後に誕生日が前日だった町長&2日後だった農工二年のやす氏くんがサプライズケーキを貰った時の写真を貼っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/74/cb7f14f3f3d585d2fa285525faa6bfcc.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます