日本なう!どうも、帰ってきたワクワクです。
残念ながら今回からまた僕がブログを書きます。
覚悟しておくといい!
さて、三月二十一日、日曜日には國學院大學の卒業式があったようです。
まぁそんなことは僕らには全然関係ないんですけど、同日夜、我等が國學院大學落語研究会の卒業生でおなじみのじゃじゃ丸さんとかぐやさんを送る会が開催されました。いやぁ、偶然ってあるもんですね。
@一次会@
集まったメンバーは、ささみさん、ななしさん、じゃじゃ丸さん、かぐやさん、弐亀さん、八雲さん、白雪さん、鏡月、たま、わくわく、少し遅れて紫電さんもいらっしゃいました。
かぐやさんと紫電さんはちょくちょく顔を出してくれるのですが、じゃじゃ丸さんの存在はレアなので、彼の登場はいつも歓喜と驚嘆に満ち満ちています。それはまさに神秘的な何かが現れたかのようで。簡単に言えばはぐれメタルの出現みたいな感じです、たぶん。
久しぶりに同期が三人集まったということで、かぐやさんのトークはいつも以上に切れていました。あまりに切れすぎていたので、全員がかりでもつっこみどころを追いきれませんでした。少し席が離れていた僕ら一年生には、とりあえずかぐやさんが交通事故を起こさないことを祈ることしかできませんでした。かぐやさんには長生きをしてほしいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8c/44cfa14fd12d218ea7715ab175bf2f9d.jpg)
自動車は凶器!
一次会終盤、じゃじゃ丸さんとかぐやさんに全員からそれぞれ気持ちのこもったプレゼントが贈られるというサプライズが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/47ce4d2f34b6276e799af4bebb9291f7.jpg)
プレゼントの詳細はいつか「フォト」コーナーにて
@二次会@
ここでささみさんとたまは帰宅。おつかれっした!
おつかれっした!で思い出しましたが、二次会の会場(名前忘れた)にいた周りの客のノリが絵に描いたようなリア充で、あまりの恐怖に手足が震えました。本物というやつをまざまざと見せ付けられました。悔しかったので、「お前らうるさいんだよ!何がそんなに楽しいんだ?!よし、そんなに笑うほどおもしろいことを言ったのかどうか、おじさんが判定してやる!ほら、聞かせてご覧なさい!ほら!ほら!」的なニュアンスのことを叫んでやろうかと思いました。もちのろん思っただけです。
おっと、そんなことはどうでもよろしい。オチケンにはオチケンのノリがあるのだ。
二次会では、終始じゃじゃ丸さんと紫電さんがかぐやさんをいじっていました。見てるだけですごく楽しい空間でした。久しぶりに会ったはずなのに、いつでもいつものノリに戻ることが出来る。これが同期ってやつなんですね。
正直うらやましかったです。俺達も三年後はこうなれるのかな。そう思いながらその場にいた唯一の同期を見たら、爆睡していました。そうか、これが俺達の代のノリなのか。爆睡しているやつをひたすら見つめる俺。うん、気持ちが悪い。
@三次会@
ここでじゃじゃ丸さんが帰宅。ありがとうございました!
三次会はカラオケオール。途中で雷斗さんがいらっしゃいました。
初めて聴きましたが、雷斗さんと紫電さんは歌がうまい!普通に女性ヴォーカルの歌とか歌ってました。不覚にも紫電さんの「恋愛サーキュレーション」にはキュンとしてしまいました。というか、なでこにキュンとしました。うん、なでこかわいいよなでこ。シャフトがんばって。
後半、かぐやさんへ歌のプレゼント。みんなそれぞれのかぐやさんへの想いを一言添えて気持ちのこもった歌を贈っていました。涙を堪えているかぐやさんを見て笑いを堪えている八雲さんがいやらしかったです。
ラストは「サライ」からの「We are the world」を大合唱して終了!スティービーワンダーは俺の嫁!ポウ!
えー、卒業生のみなさん、今までありがとうございました。でも僕たちとしては今までと一切変わりません。いつでもみなさんが部会なり何かの打ち上げなりにお越しくださるのを心待ちにしています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
さて、別れもあれば出会いもある!四月からはついに新歓期間だー
今これを見ている國學院大學入学予定のキミ!
こんな素敵な仲間たちと一緒に落語を や ら な い か ? !
少しでも興味があるなら来てください!おごるから!ご飯おごるから来て!
詳細は後日どこかで発表します。それでは新歓で会いましょう!
残念ながら今回からまた僕がブログを書きます。
覚悟しておくといい!
さて、三月二十一日、日曜日には國學院大學の卒業式があったようです。
まぁそんなことは僕らには全然関係ないんですけど、同日夜、我等が國學院大學落語研究会の卒業生でおなじみのじゃじゃ丸さんとかぐやさんを送る会が開催されました。いやぁ、偶然ってあるもんですね。
@一次会@
集まったメンバーは、ささみさん、ななしさん、じゃじゃ丸さん、かぐやさん、弐亀さん、八雲さん、白雪さん、鏡月、たま、わくわく、少し遅れて紫電さんもいらっしゃいました。
かぐやさんと紫電さんはちょくちょく顔を出してくれるのですが、じゃじゃ丸さんの存在はレアなので、彼の登場はいつも歓喜と驚嘆に満ち満ちています。それはまさに神秘的な何かが現れたかのようで。簡単に言えばはぐれメタルの出現みたいな感じです、たぶん。
久しぶりに同期が三人集まったということで、かぐやさんのトークはいつも以上に切れていました。あまりに切れすぎていたので、全員がかりでもつっこみどころを追いきれませんでした。少し席が離れていた僕ら一年生には、とりあえずかぐやさんが交通事故を起こさないことを祈ることしかできませんでした。かぐやさんには長生きをしてほしいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8c/44cfa14fd12d218ea7715ab175bf2f9d.jpg)
自動車は凶器!
一次会終盤、じゃじゃ丸さんとかぐやさんに全員からそれぞれ気持ちのこもったプレゼントが贈られるというサプライズが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/47ce4d2f34b6276e799af4bebb9291f7.jpg)
プレゼントの詳細はいつか「フォト」コーナーにて
@二次会@
ここでささみさんとたまは帰宅。おつかれっした!
おつかれっした!で思い出しましたが、二次会の会場(名前忘れた)にいた周りの客のノリが絵に描いたようなリア充で、あまりの恐怖に手足が震えました。本物というやつをまざまざと見せ付けられました。悔しかったので、「お前らうるさいんだよ!何がそんなに楽しいんだ?!よし、そんなに笑うほどおもしろいことを言ったのかどうか、おじさんが判定してやる!ほら、聞かせてご覧なさい!ほら!ほら!」的なニュアンスのことを叫んでやろうかと思いました。もちのろん思っただけです。
おっと、そんなことはどうでもよろしい。オチケンにはオチケンのノリがあるのだ。
二次会では、終始じゃじゃ丸さんと紫電さんがかぐやさんをいじっていました。見てるだけですごく楽しい空間でした。久しぶりに会ったはずなのに、いつでもいつものノリに戻ることが出来る。これが同期ってやつなんですね。
正直うらやましかったです。俺達も三年後はこうなれるのかな。そう思いながらその場にいた唯一の同期を見たら、爆睡していました。そうか、これが俺達の代のノリなのか。爆睡しているやつをひたすら見つめる俺。うん、気持ちが悪い。
@三次会@
ここでじゃじゃ丸さんが帰宅。ありがとうございました!
三次会はカラオケオール。途中で雷斗さんがいらっしゃいました。
初めて聴きましたが、雷斗さんと紫電さんは歌がうまい!普通に女性ヴォーカルの歌とか歌ってました。不覚にも紫電さんの「恋愛サーキュレーション」にはキュンとしてしまいました。というか、なでこにキュンとしました。うん、なでこかわいいよなでこ。シャフトがんばって。
後半、かぐやさんへ歌のプレゼント。みんなそれぞれのかぐやさんへの想いを一言添えて気持ちのこもった歌を贈っていました。涙を堪えているかぐやさんを見て笑いを堪えている八雲さんがいやらしかったです。
ラストは「サライ」からの「We are the world」を大合唱して終了!スティービーワンダーは俺の嫁!ポウ!
えー、卒業生のみなさん、今までありがとうございました。でも僕たちとしては今までと一切変わりません。いつでもみなさんが部会なり何かの打ち上げなりにお越しくださるのを心待ちにしています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
さて、別れもあれば出会いもある!四月からはついに新歓期間だー
今これを見ている國學院大學入学予定のキミ!
こんな素敵な仲間たちと一緒に落語を や ら な い か ? !
少しでも興味があるなら来てください!おごるから!ご飯おごるから来て!
詳細は後日どこかで発表します。それでは新歓で会いましょう!