四回に渡る「地獄の春合宿」のレポートも無事終了し、今回は先日開催されました「若女寄席」のレポートをお送りします!
5月25日土曜日に浅草ことぶ季亭にて女子大学生のキラキラまぶしく、高座から甘い香りのする落語会が行われた訳ですよ!
ああ、美しすぎて直視できない!あ、これは僕の個人的な感想ですよ(^_^;)
今回は椿紀さんと一里さんの真打襲名披露公演、武蔵野美術大学落語研究会からツタヤ亭ポイントさんをゲストにお呼びしてさらに大盛り上がりの落語会になりました!
お越しいただいたみなさん、ありがとうございました!
さて高座の写真は織音さんによる公式サイトの更新をお待ちいただいて、僕は打ち上げのめくり贈呈の写真で演者を紹介しようと思います(^_^;)
『ああ?おい、前回の記事で希凛は「若女寄席に行ってない」って書いていたじゃねえか!誰だ勝手にブログを乗っ取っているのは!』
じぇじぇ!!す、すみません大統領。
こ、今回は翌日のするめ寄席に、腕が筋肉痛になって現れた希凛の代わりに少女が書いています。ひいいいいい
まずは開口一番。前座は梅香!
若女寄席なのにいきなり前座は男の子でした。ネタは「孝行糖」
次は紅葉!
若葉から紅葉になったわけですが、今回は花魁も出てくる噺、「三枚起請」でした!
ここで、ゲストのツタヤ亭ポイントさん!
写真掲載は本人の希望によりNGということで、イメージ写真を。
「刑事伝」というネタを披露してくださいました!あと、自作のおみくじを引かせてもらいました!!わーい!!
別のおみくじについての話題は次回の記事で希凛がしてくれるでしょう(^_^;)
さあ、続いて琴音!
愛守姐さんは今、稽古主任も頑張っております!ネタは「百川」
ここで仲入りをはさみまして、
次は葛葉!
ネタは「六尺棒」!高座を飛び上がる大スペクタクル落語でした!
さあさあ。ここで真打襲名披露口上です。
先代会長の六代目野人亭蛮人をお迎えしての口上です。
このたびめでたく真打に昇進するのは、一里と椿紀です。高座の写真はホームページの更新をお待ちください!
そういうわけで打ち上げの写真なので椿紀はおりませんが、代わりにめくりでご紹介
山風亭椿紀改め、花廼家椿紀!
ネタは「お菊の皿」。アイドルが好きな椿紀らしく、お菊さんをアイドル風に演じてくれました!
「若女寄席」のトリをつとめましたのは、赤糸亭一里改め、夢廼家万里!!
ネタは「胴斬り」。江戸の粋な雰囲気がとても出ていました!!
二人ともお疲れ様です!
さて、暑い中、呼び込みを頑張ってくれた新人も紹介しましょうか!
初めての呼び込みに心折れながらも今年の新人はセンスが良くてすぐに呼び込みマスターになってくれました!
あらかじめ英語で案内できるように会話例も作ってきてくれたんですよ・・・(ToT)/~~~
さ、こちらが
あー残念。まだモザイクです。新人顔見世までは非公開なのでもう少々お待ち下さい!
ぜひ本人たちに会いに来てください!
六月最後の土日に開催しますので予定空けておいてくださいね!
さ、さ、打ち上げの前に時間があったのでいったん渋谷で解散して、ヒカリエに行ったりそれぞれ渋谷を散策して、
いつもおなじみ、千両での打ち上げに行きましたっと!
鏡月さん!お越しいただきありがとうございました!
翌日の「するめ寄席」に向けてそれぞれ準備の為に早めの帰宅となりました!!
では改めましてご来場いただきました皆さん、ゲストのポイントさん、OBの方々、準備と本番を頑張ったみんなに感謝して少女のレポートを終わります(^O^)ばいばい!!
5月25日土曜日に浅草ことぶ季亭にて女子大学生のキラキラまぶしく、高座から甘い香りのする落語会が行われた訳ですよ!
ああ、美しすぎて直視できない!あ、これは僕の個人的な感想ですよ(^_^;)
今回は椿紀さんと一里さんの真打襲名披露公演、武蔵野美術大学落語研究会からツタヤ亭ポイントさんをゲストにお呼びしてさらに大盛り上がりの落語会になりました!
お越しいただいたみなさん、ありがとうございました!
さて高座の写真は織音さんによる公式サイトの更新をお待ちいただいて、僕は打ち上げのめくり贈呈の写真で演者を紹介しようと思います(^_^;)
『ああ?おい、前回の記事で希凛は「若女寄席に行ってない」って書いていたじゃねえか!誰だ勝手にブログを乗っ取っているのは!』
じぇじぇ!!す、すみません大統領。
こ、今回は翌日のするめ寄席に、腕が筋肉痛になって現れた希凛の代わりに少女が書いています。ひいいいいい
まずは開口一番。前座は梅香!
若女寄席なのにいきなり前座は男の子でした。ネタは「孝行糖」
次は紅葉!
若葉から紅葉になったわけですが、今回は花魁も出てくる噺、「三枚起請」でした!
ここで、ゲストのツタヤ亭ポイントさん!
写真掲載は本人の希望によりNGということで、イメージ写真を。
「刑事伝」というネタを披露してくださいました!あと、自作のおみくじを引かせてもらいました!!わーい!!
別のおみくじについての話題は次回の記事で希凛がしてくれるでしょう(^_^;)
さあ、続いて琴音!
愛守姐さんは今、稽古主任も頑張っております!ネタは「百川」
ここで仲入りをはさみまして、
次は葛葉!
ネタは「六尺棒」!高座を飛び上がる大スペクタクル落語でした!
さあさあ。ここで真打襲名披露口上です。
先代会長の六代目野人亭蛮人をお迎えしての口上です。
このたびめでたく真打に昇進するのは、一里と椿紀です。高座の写真はホームページの更新をお待ちください!
そういうわけで打ち上げの写真なので椿紀はおりませんが、代わりにめくりでご紹介
山風亭椿紀改め、花廼家椿紀!
ネタは「お菊の皿」。アイドルが好きな椿紀らしく、お菊さんをアイドル風に演じてくれました!
「若女寄席」のトリをつとめましたのは、赤糸亭一里改め、夢廼家万里!!
ネタは「胴斬り」。江戸の粋な雰囲気がとても出ていました!!
二人ともお疲れ様です!
さて、暑い中、呼び込みを頑張ってくれた新人も紹介しましょうか!
初めての呼び込みに心折れながらも今年の新人はセンスが良くてすぐに呼び込みマスターになってくれました!
あらかじめ英語で案内できるように会話例も作ってきてくれたんですよ・・・(ToT)/~~~
さ、こちらが
あー残念。まだモザイクです。新人顔見世までは非公開なのでもう少々お待ち下さい!
ぜひ本人たちに会いに来てください!
六月最後の土日に開催しますので予定空けておいてくださいね!
さ、さ、打ち上げの前に時間があったのでいったん渋谷で解散して、ヒカリエに行ったりそれぞれ渋谷を散策して、
いつもおなじみ、千両での打ち上げに行きましたっと!
鏡月さん!お越しいただきありがとうございました!
翌日の「するめ寄席」に向けてそれぞれ準備の為に早めの帰宅となりました!!
では改めましてご来場いただきました皆さん、ゲストのポイントさん、OBの方々、準備と本番を頑張ったみんなに感謝して少女のレポートを終わります(^O^)ばいばい!!