國落LIVE

國學院大學落語研究会の活動情報などです

今年のシメはじゃんけん大会

2011-12-18 21:11:14 | Weblog
チームブログのストレートなのにパーマをかけてるほう、若葉です。

17日は納会!
18時から千両で飲み会でしたが、なぜかお昼頃、納会に出るであろう一年生に悲熊から「誰か渋谷にいませんか?」というメールが。
結局左手さんとかナポレオンさんとかと会ったそうです。
しかも左手さんが納会のプレゼント買うのを目撃して、挙句魔王さんに報告までしたそうです。
私は原宿でプレゼントを買ってました。原宿は死ぬほど混んでいました。もう休みの日に行くのはやめようと思います。

さて本番、納会!
参加者八人のうち、惑々さん以外全員ノンアルコールという健全な飲み会でした。


「男と落語聞きに行って何が面白いんだよ!」
「落語が面白いでしょ」
とか、
「・・・しょくしょくしょく、食中毒が、ですね・・・」
「すいません、隣にいても悲熊の言ってることが聞き取れないんですけど」
とか言いながら、マグロの竜田揚げやら牡蠣鍋やらを食べ、19時を過ぎた辺りから・・・
今日のメインイベント!じゃんけん大会です。
先に景品の順位を決めてからじゃんけんしたんですが、自分の景品に当たってしまう人が多発したためルール変更。
勝った人から好きな景品を選ぶことにしました。中身は見えない状態で。

さて、その結果は!
一位!惑々さん。

プレゼントはとらから、箱に入ったお菓子と、何回も使えるカイロでした。カイロの柄が白熊なのが素敵。

二位!灰烏さん。

プレゼントはナポレオンさんが三択で出したものから、「その時歴史が動いた」という本。
あとの二つは、トラのフィギュアと、電車のシートの柄の筆箱でした。

三位!鈴々さん。

プレゼントは惑々さんから、「就活は三年生からでは遅すぎる!」というありがたい本。
結構分厚かったです。

四位!とら。

プレゼントは灰烏さんから、ヨックモックのクッキーとツリーの星。
あと、ナポレオンさんからトラのフィギュアももらってました。とらだけに?そもそもあれってトラですよね?

五位!ナポレオンさん。

プレゼントは若葉から、豚のぬいぐるみ。
さわり心地とかかわいさは最高なのに、とにかくかさばるのが欠点。

六位!左手さん。

プレゼントは鈴々さんから、羊の湯たんぽです。アイドルっぽい一枚。

七位!悲熊。

プレゼントは左手さんから、仮面とムチ。
なんかやけに似合ってるのが腹立ちますね。

八位!若葉。

我ながら悲しそうな顔をしているのは、悲熊のプレゼントしか残ってなかったからです。
中身はシルバニアファミリーのチワワのお父さんと、カスタネット。しかも五重に包む過剰包装。

その後、「空男さん賞」の決定も。
なんだか空男さんが左手さんに、「これ、俺から。真ん中の順位の人に渡して」と預けてきたそうです。
ただ、今回集まったのは八人で、真ん中を選ぶことが出来なかったので一位の人ということになりました。
栄えある第一位は、左手さん!

(今年の7月30日の鈴々さんのブログ参照)
・・・はい。去年の後期納会で惑々さんが獲得し、空男さんに貸しっぱなしだった「コクラレ」です。
結局惑々さんの元に返ってくること無く、左手さんの手に。
DVDに関する惑々さんの感想は「うーん、全体的にクオリティ低いよね」でした。

そんな感じで今年も終わり!
皆さんクリスマスの予定はいかがですか?
左手さんはクリーニングに出した着物が返ってくるそうです。
では、良いお年をお過ごしください。

納めるのは稽古だけじゃない

2011-12-15 20:02:37 | Weblog
チームブログの牛をほめてるほう、若葉です。

12月14日は稽古納め!
魔王さんの高座稽古のあと、稽古主任のふうさんが爆笑を取って終了という流れです。
ただ、声出しの最中に左手さんが体調不良で早退・・・。皆さん風邪に気をつけてください。左手さんはお大事になさってください。
そして今回はなんと弐亀さんがいらっしゃいました。声出しが終わって振り向いたら、天狗のお面をかぶってココアシガレットをくわえて、ダンディーになってました。
四限がある人は魔王さんの批評の最中に途中退出。ふうさんの高座を見る事が出来なくて残念です・・・
その後帰ってきた私にナポレオンさんが送ってくださった写真がこちら。なんと白雪さんもいらしていたとは・・・!
お会いできなくて残念です。私タイミング悪い。

素敵ツーショット。
その後、鏡月さんがシュークリームを持ってきてくださって、皆で頂きました。しかも二つあまったので、私なんか一個余分に・・・

ごちそうさまでした。
鏡月さんは「Yulut行こうぜ!まとまったお金あげるから!」とおっしゃってました。行きたい人は鏡月さんまで。

あ、Yulutってこれです。治安の悪いところにあるヤクルトです。

鏡月さんと悲熊が発見したそうです。

次の記事はきっと納会です。まだプレゼントを買ってません。
どんなに悩んでも顰蹙買いそうなのしか思い浮かばないんだなあ。

あとこの前連絡室でもめたんですが、シュウマイにソースをかけるのはマイノリティですか?
醤油派、醤油とからし派、からしのみ派、醤油とお酢派、何もつけない派が点在してます。

スペシャル!

2011-12-15 19:44:14 | Weblog
こんばんは。チームブログの太鼓のほう、若葉です。

12月10日は國學院大學落語研究会OB、入船亭扇辰師匠の「扇辰日和」に行ってまいりました!
こちら番組。

さとうさおりさんというのはシンガーソングライターの方で、迫力のある歌声でした。是非チェック!
全体の感想を、と思ったんですが、「すごかった」「面白かった」「感動的だった」という貧困なボキャブラリーしかなく・・・
落研に入って初めて生で落語を見たので特に衝撃的でした。
とにかく、とても勉強になりました。ありがとうございました。
なんか短くてすみません。

はじめてじゃないおつかい

2011-12-07 20:56:05 | Weblog
こんばんは。チームブログのバイトしてないほう、若葉です。ニート脱却うぃる。

今日の部会は追いコンの話から入り、余計にバイト本格的に探さなければ・・・と危機感を覚えました。タウンワークは表紙のジョブーブがかわいいなあといつも思います。
追いコンの話の後は声出し、のち高座稽古。
今日は、土曜に電車止まって来られなかった愛守、そして左手さん、最近音信不通だった稲荷でした。でも稲荷は結局今日も来られなかったそうです。
私は授業で中座したので、愛守のしか見られませんでした。残念。

授業から帰ってきたら、「下座やってもいいし帰ってもいいし。自由で」と言われて、皆のんびりしていました。
そしてふうさんが「なんかポレオが皆におやつおごってくれるって!」と言い出すと、これが話の幕開けでございます。(まくらっぽく読んでください)
私ととらがお金を預かって、先日(「11月19日」参照)のリベンジ!
「どうボケる?」「何がいいの?」と話し合っていると、オリオンが「今日はボケのエースがいるよ!」とひぐまをプッシュしてきたので、三人でおつかいです。
「頂いた資金二千五百円を使い切る」「皇帝さんのお昼兼夕飯を買ってくる」「皆のおやつを買ってくる」「ボケる」という数々の指令・・・
ひぐまは頑張ってボケました。


・おやつを買うって言ってるのにビニール傘(300円)を持ってきた
・合宿免許のパンフレットを持ってきた
・チョコバットをなぜか三本持ってきた
・買い物籠をもって行方不明になったと思ったら、飲み物コーナーでしゃがみこんで「おまけをコンプリートしようと思った」と同じ種類のお茶を山のように入れていた
・お菓子を返しに行ってもらったら、戻す場所がわからなくてさまよっていた

その他色々。
ともかく、そうして買ってきたものは!
チャーハン、メンチカツサンド、エクレア、ココアプリン、ぐんぐんグルト(皇帝さんのご飯)
カントリーマアム、アイス11個、チップスター(おやつ)
合宿免許のパンフレット(ひぐまのボケの名残)
あ、最後のは無料です。でもこれだけ買っておつりは70円でした。

会議室6に戻って皆で和気藹々とアイス食べたりしました。
別に紙千代さんが「カントリーマアムをポレオのチャーハンに混ぜればいいじゃん」とか言ったり、私が愛守に「はいつくばってカントリーマアムを拾え」とか言ったり、そういうことはありませんでしたよ。ええ。
ナポレオンさん、ご馳走様でした。いまいちボケきれなくてすみません。

そこへさくやさんご登場!
なんとモロゾフのプリンを頂きました!

ごちそうさまでした。
やっぱり皆で和気藹々と食べました。さくやさん、ありがとうございました。

その後、まあぼちぼちって感じで下座。
なんだか私がいない間に三味線班はテストがあったそうです。お疲れ様です。
今日は深川くづしと花に遊ばばを教えていただきました。誰かが叩いてるのを見てればできる気がしてくるんですが、一人じゃできない・・・
精進します。万が一太鼓でテストがあってもあわてないように。

会議室6に冷たい血の雨が降る

2011-12-04 16:39:05 | Weblog

こんにちは。チームブログのデニムの下にレギンスとハイソックスを隠れて履いている方、椿紀です。
この冒頭の「~な方」のネタがそろそろ切れます(断言)誰か助けてください。

今回の記事は部会の様子をお伝えしますが、閲覧注意です。PG12(精神年齢含む)です。

心臓の弱い方、心は少年ジャンプに負けないくらい少年だという方、三味線は俺の嫁な方はご注意ください。

12月3日は冷たい雨の降る日でした。部会開始時間は午後1時。

午後1時の部室↓



少なっっっ!!!
(左から皇帝さん・少女・悲熊・ふうさん・紙千代さん・とらちゃん)

少人数なのでまったりと(三味線班一年は五日後のテストに向けて)それぞれのしたいことをしてました。

部室のオルガンを開いてみる紙千代さん。



幼稚園の先生みたいです。かわいらしいです。

こんな先生が幼稚園にいたら園児が家に帰りませんよ!!!

そしてふうさんもオルガン。



ふうさんも幼稚園の先生のよう。素敵素敵!!

こんな先生が幼稚園にいたらお迎えにお父さんが殺到しますよ!!

ふうさんは「蛍の光」を弾いていらっしゃいました。別に部会閉会のお知らせじゃないです。「またのご来店をお待ちしております」とかじゃないです。

この日は急きょ三味線、太鼓の初心者講座も開かれました。

太鼓を叩く皇帝さん。貴重画像。



ヘラヘラしながら太鼓をたたく椿紀



紙千代さんが三味線に挑戦されていたのですが写真をうっかり取り損ねた…orz

しかーし!!三味線班1年はそんなことしてる場合じゃない!!!!(お前!)

7日のテストに向けてふうさんと皇帝さんに模擬試験をして頂きました。

唯一の太鼓班員悲熊・大忙し。ありがとう悲熊。

そして!!

事件はおきた!!!

事件は現場で起きてるんじゃない!!会議室6で起きてんだ!!!




ぎゃああああああああああああああああ!!!!!!!!!(火サスのテーマ)
(三味線の)バラバラ死体じゃああああああああああ!!!!!!!

申し訳ございません……部のブログにこんなグロテスクなものを掲載して…。。

犯人は皇帝さんです。



ふうさんぷんすか。周りに責められまくりながら三味線を直す皇帝さん。

ちなみにこの三味線と皇帝さんを巡ってとんでもない女子トークが繰り広げられました。
抱腹絶倒だったので是非掲載したいのですが掲載するとすべての会話が「ピーーー」になるか
無修正掲載するとブログの入り口に「あなたは18歳以上ですか?はい/いいえ」のページを作らなければなりません。(なにがあった)
……いいんですけどね、大学なんで18歳以上しかいないんで………

そんなことをしてると3時になり、鈴々さんと左手さんがいらっしゃいました。

皇帝さんと椿紀はお二人と入れ替わりで退室しました。アルバイトです。頑張って働いて年越しのもちを買うのです←

このあとはとらちゃんの高座稽古があったようです。

以上、2時間ネタだらけな部会でした。

P.S
三味線班OB・OGの皆様
國落の三味線たちは落ち込んだりもしてますが今日も元気です。

※写真のサイズが大きいままになってしまいました。お手数ですがスクロールして全体をご覧ください。




音楽特番の始まりが冬の始まり

2011-12-02 18:11:57 | Weblog
こんばんは、チームブログの顔のまるい方、椿紀です。
…肥える季節ですね(いきなり)
肥える季節にも関わらず30日の部会前のお昼ご飯時、紙千代さんは低カロリーゼリーのみを召し上がっていらっしゃいました。

な……なんという女子力……!!!!

椿紀なんて

持参した弁当+フランひと箱+織音から奪ったメルティーキッス

こんだけ食べても「腹減った」言ってましたからね。

食べても食べても太れないという方、今ならお安く椿紀の頬の肉、差し上げますよ。

さて部会は一年生の高座稽古と下座練習が中心となっています。
我らが三味線班では一年生それぞれに課題曲が出され、12月7日にテストがあります。くぅ。
次回の寄席では一年生が弾く宮さんとか金比羅船々とかせりとかが聴けるでしょう。
………合格すれば(ポソッ)

写真は部室をお掃除している悲熊です。
もう季節は冬。彼も冬眠に備えていろいろ準備しているみたいです(うそです。お掃除してたのは本当)