午前は寝てました。葛葉です。
さて本日は、過ぎ去った新歓期間についてのんびり書いていきたいと思います!
4月第1週、100を超えるサークルが学内にひしめき合う中、落研も朝早くから頑張りました。
今年は屋外ブースと下座体験部屋の2スペース体制です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/e769516e5bf2a3ebf1a2d6370536c947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b5/be7007eed580042e29d132579b5e1c29.jpg)
屋外ブース
奥地度★★★★★
日陰度★★★★☆
寒さ★★★★★
ブース担当も訪ねてくれた新入生も凍えておりました。落研の部費が100万円くらいになったらヒーターを設置したいところです。
存在感抜群の素敵なポスターは琴音作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/4582bd7a8aea575b8c1f2aac8cc9baf1.jpg)
外ではチラシも配ってました。
見てくださいこの稽古主任の笑顔。Twitterの写真には彼女を採用してしまいがちなのですが、ことによると宣伝写真写りのプロなのかもしれません。
場所は移って下座体験部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9c/45ad4634ea46e6b8b7a8f59b46e1eee2.jpg)
見つけづらさ★★★★★
広さ★★★☆☆
寒さ☆☆☆☆☆
「入口に案内があるといいんじゃない?」ということで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/5d2477a507cf441442167a85dd6a1ab7.jpg)
紫暮が貼り紙を作ってくれました。ヨシ!!!
あっという間でした。さすが寄席文字主任。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/94/9aa5236ed645e987fdc5e778f1a1e5f4.jpg)
新入生に下座を教える中堅たち
私は見守ってました。嘘です。ご飯食べながら眺めてました。
そして、この部屋では新歓落語会も行われました。ダイジェストでお送りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a9/0ba0c7afbdac5b7dbbdff35b19a66888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8d/bdff02ff33c3700d537c89c4d311e2f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/af743f3b96f1534fe3d3487a1dda1535.jpg)
そのほか、新歓中はご飯に行ったり、説明会を開催したり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/a23cdab5d1d7c417cd6e25b668ed34ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/f4de19c8024bd524c4699ac637794a1e.jpg)
そして、今年は6人の新人を迎えることができました(4/28現在)!! 拍手!!!👏
追記:春合宿後に7人になりました! おめでたい!
明後日からは、そんな新人たちを連れて春合宿!🌷
今日は彼らの扇子と手ぬぐいを買いに浅草へ行ってきました。
扇子屋さんには入店早々「高座扇?」と言われ、手ぬぐい屋さんには「毎年来ますね」と言われ、なんだか歴史を感じました。
というか、顔見て高座扇って分かる店主さんは勘が冴えすぎてると思います。
こうやって代々先輩たちもここに訪れたんだと思うと感慨深かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cb/2a45d3ee18d292a339840cf4b639c042.jpg)
ついでに旅行安全祈願してきました。
春合宿、楽しみです。
以上、実は午後もだいぶ寝ていた葛葉でした。