は〜いみなさまこんにちは! 玲紋先生ですよ!
いよいよ若木寄席が近づいてまいりましたね! ここのところは、怒涛の高座稽古で練習部屋が酸欠になる日々が続いております。下座も大詰め、大忙しです。
部員一同、心を込めてお待ちしておりますよ!
活動日外稽古の様子
ところで私は最近、知人に若木寄席について訊かれることが多々あります。
「トリはいつ?」
「お前はいつ出るんだ?」
「隠居告別式ってなに?」
今日はそんなみなさまの疑問を解決すべく、若木寄席のいろはをね、私、玲紋先生が4つのポイントから説明させていただきたいと思います!!
① 日時と場所は?
若木寄席は、学祭期間中に行われます。
日 11/2~4
時 10:00~16:30頃(全日)
所 1304教室
となっております。基本的に、この時間中は誰かしらが延々と落語をしているんですね。なんてアクティブなのかしら!
② 出演順は?
ここが面白いところなんですが、若木寄席は基本的に出演順はお楽しみです。とってもエキサイティングですね!
なので、推しやお知り合いを観にいらっしゃる場合は、当人とご連絡を取ってお越しいただくのがベストだと思われます。
③ でも、なんかお知らせしてるところもあるって聞いたよ
そうなんです〜。3つの行事だけは開始時間を告知しております。
13:00~ 真打襲名披露落語会(出演:中堅)
→我々中堅が真打名を頂く落語会となります。ああ、羽織がちゃんと脱げますように……。
15:00~ 隠居告別式、遺言落語会(出演:隠居)
→大学を卒業していく隠居を弔う送り出す式と落語会です。この日のために小道具も揃えております。楽しみ。
16:00~ トリ(出演:幹部)
→各日最後の演者の開始時間です。引退直前の幹部の晴れ姿、ぜひご覧ください。
このほか、新人6名が交代で前座仕事を務めます。それぞれがそれぞれに忙しそうですね。
④そのほかの見どころは?
落語以外にも見どころがございます。
それは若木寄席冊子。
番組表や部員紹介が載ったパンフレットのようなものです。ほとんどちょっとふざけている部分もありますが、楽しめる内容となっていると思います。
ちなみに私も一枚噛ませていただいております(これは内緒なんですけど、昨日やっと自分の担当箇所が編集し終わりました)。
さて、4つのポイントから追って紹介させていただいた若木寄席、いかがだったでしょうか?
今年で61回目を迎える若木寄席は、とってもトラディショナル! お誘い合わせの上、ぜひ足をお運びくださいね!
……えっしかも飲食・入退場自由で木戸銭無料!? マジで!? 行かない手ないじゃん! ちょっと私落研行ってくるわ!
お疲れ様です。若木祭まであと一週間を切り、少しソワソワしている小竜です。
若木祭での真打昇進披露落語会のご案内です。
三日間全日13時から、以下の中堅の真打昇進披露を予定しております。
一日目(11月2日)
もぎ田亭玲紋 改メ 二代目花廼家葛葉
迷酩亭つごも里 改メ 五代目夢廼家琴音
二日目(11月3日)
逸立亭源氣 改メ 初代若木家逸氣
三日目(11月4日)
十斗四亭日暮 改メ 初代四季廼家紫暮
豊玉庵涼鶴 改メ 初代人形亭梨花
今年度は以上の五名が真打に上がる予定となっております。
時間の都合上多少の前後がある可能性があります。ご了承ください。
その他の情報はtwitterにてお知らせをしたいと思います。
以上、小竜でした。
不思議なものですね。カウントしてみてください。玲紋です。
今日はね、先日行われた七福人の会の様子をお伝えして参りたいと思います!

前日から盛り上がる会長と前座の逢喬。遠足前の小学生のようなあどけなさ

プラ看は僕が書きました!!!!!! と叫ばんばかりの神八をカメラが捉えました。
なんと今年で50回目(!)になる七福人の会、10月7日、場所はおなじみことぶ季亭で行われました。

見てくださいこのビルに映る快晴。当日は30度超えでメチャ暑でした。
呼び込み班では、さっきのプラ看が大活躍です。
会場でも準備が進みます。

楽しそうな女性陣

男性陣は感情がなくなっ……

てませんでした。安心しました。
気合入れて開口一番、逢喬が『金明竹(上)』で先陣を切りました。

1人目にしてお客さんを惹き付けていました。私は彼のダウナーでぼんやりした与太郎を推しています。
2番手、涼鶴の『茗荷宿』。

構成力の光る枕でした。続く本編も、宿屋での企み事が愛らしく演じられていきます。
続いて日暮、ネタは『釜泥』です。

苦しい話なのに面白い、単位をネタにした枕から始まり、コミカルな夫婦の会話、泥棒の掛け合いまで、日暮の持ち味が遺憾無く発揮されました。
前半戦も終盤。仲トリ、小竜で『宿屋の仇討』。

テーマは「修学旅行の夜」。言葉通りワクワク感のある夜と緊迫感溢れるシーンが鮮やかに塗り分けられ、会場をあっと沸かせていきました。
お仲入りを挟んで口上です。
会長の好々とトリの志損治が上がりました。

そして食い付き、つごも里の『喧嘩長屋』。

この高座の彼女の写真は、半分くらいブレています。噺の激しさを物語りますね。アクションとアップテンポな語り口で場を圧倒しました。
次は誰だ〜? 私〜〜!! 玲紋で『夢の酒』。

楽しかったーーー!! ウケるべき所も全部ウケた記憶があります。写真は比較的造形の良いものの選択に成功しました。ブログ係の特権ですね!
会もいよいよ終盤。ヒザ、巴和の『本膳』。

田舎者の喋りが上手で、くすぐりはおろか普通のなんてことないセリフですら笑いが起こっていました。
そしてトリの志損治、ネタは『大山詣り』です。

さすが稽古主任、細部まで作り込まれた高座でした。
私は追い出しを叩くため途中から裏に控えていたのですが、終盤へ向かうにつれて盛り上がる客席が、その熱量を物語ってくれました。

前座の逢喬が裏から撮ってくれた写真です。かっこいーー!!! 愛を感じる1枚ですね。

演者の集合写真。テンション高い1枚ですね。
大盛況のうちに終演し、打ち上げへ移動です。今回はやまがたで行いました。
恒例のめくり贈呈です。
やたらと写りたがる周りの人たちにも注目してご覧ください。








最後に集合写真を撮って会は終了です。

最後になりましたが、ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
OB、隠居の方々もお手伝いいただきとても助かりました。
宣伝です。
國學院大學の学祭・若木祭で、今年も若木寄席が開催されます!
第61回若木寄席
日時:11月2.3.4日 10:00~16:00
場所:國學院大學 某所

写真は去年のもの
詳細な場所は決まり次第お知らせいたします。
1年の中で最もビッグなイベントです。ぜひお時間を見つけてお越しください!
以上、若木寄席も頑張りたい玲紋でした。真打稽古頑張ります!