國落LIVE

國學院大學落語研究会の活動情報などです

今年も残すところあとわずか

2007-01-01 23:38:47 | Weblog
31日でございます。
あと何時間かで平成19年です。18年とさよならです。

そんな今日も神社でご奉仕です。
今日はなんと4人も来てくださいました!!
中OBの久保さん・小OGの藤森さん・現役の荒井くんに岡部くんです。
神社の中が慌しくも賑やかな雰囲気に包まれます。

本日は大詰め作業です。破魔矢・鏑矢を木箱に入れたり、熊手や土鈴を並べたりしました。しかし、今日の本番は夜10時以降からです。それまではTVを観ながらくつろいだり、仮眠をとったり、下の子たちと遊んだり。8時くらいには年越し蕎麦を頂きました。
10時頃になり外のテントに破魔矢やおみくじの箱を運び出しお守りなどを並べて準備を調えました。
そして今回は準備が終わったところで前回見れなかったお焚上の方の様子を倉本さんと藤森さんと私とで見学しに行きました。シートが取られ、しめ縄の山がありました。カメラマンらしい方がそれをバックに写真を撮ってくださいました。カメラマンさんは「今回はモノクロで撮るんだ」と仰っていました。夜ですが。
宮司さんが御神殿から火を運び、積み上げられたしめ縄の山の四方に順番に火を点けてゆきました。火は忽ち大きく燃え上がりました。とてもきれいでした。

さて、満足したところで新年が迫っています。境内にも人がたくさん集まってきました。カウントダウンをする人も出てきました。ラジオが0時を告げたところで太鼓が大きく鳴りました。

新年明けましておめでとう御座います!!

一斉に初詣をする人々で神社が賑わいます。神輿も入ってきました。TV局のレポーターもいます。お参りが済んだ人が御札やお守り、破魔矢などを求めてテントに並びます。おみくじもすごい列でした。
「大凶だったらどうしよぉ~」(入っていません)
「俺は絶対大吉だぜ!!」(どこからそんな自信が?あ、残念。末吉でした~)
そんなかんじ(?)で終わったのが3時近く。
3時に寝て7時起きです。去年もでしたが1日と2日を間違えそう…。

というわけで新年が明けました!
昨年はいろんなことがありましたが、その分と同じだけ多くの皆様に大変お世話になりました。有難う御座います。
今年も一年、どうぞ宜しくお願い致します。


       2007.1.1