國落LIVE

國學院大學落語研究会の活動情報などです

若木寄席のご報告 Part3

2018-11-29 00:21:26 | Weblog

こんにちは! 最近布団と蜜月関係にあります、葛葉です。
新ブログ担当の中堅2人はいかがでしたか? それぞれに個性があって、愉快なブログになりそうだと思っております。私も有り余る文才を駆使して頑張ります!!!!

さて、若木寄席の報告もいよいよ大詰め、3日目の様子をお伝えいたします!!
3日目ということで若干文量多めでお送りしますが、ご容赦ください。


【3日目】

初っ端に裏事情挟むんですけど、3日目の写真、選ぶのめっちゃ大変なんですよね。総枚数が




1000枚超え。え、この一日で???
「ブログに使うから撮って!」って言ったら、みんな張り切ってめちゃくちゃ写真を撮ってくれました。嬉しい悲鳴ですね。いや多いわ!


3日目も前2日間と同様、真打襲名披露と隠居告別式がありました!


まずは真打襲名披露!!!

十斗四亭日暮 改メ 初代 四季廼家紫暮で『代脈』。


ずっとやりたがっていたネタだけに、熱量がすごかったですね。
銀杏の可愛がられて育ったお馬鹿感に、自然と笑顔にさせられる高座でした。

真打襲名披露の最後を飾ったのは、豊玉庵涼鶴 改メ 初代 人形亭梨花です。ネタは『厩火事』!


こちらも前々からやりたがっていたネタ。噺中のキャラクターをギリギリまで詰めていました。
なんか、今までで一番いい顔してるな。厩火事大事にしてほしいなあ。

これで62代の襲名披露が終了しました。
全員で記念に写真を撮りました!!


めでたい!!!


息つく間もなく隠居告別式です。最終日は小寿々と天もんが上がりました。




茶番というか、ドラマティック殺戮ショーでした。なにやってんだ。自由すぎるだろ

そしてこちらが、隠居没後の泣き芝居が堂に入ってきた会長です。ご覧ください。


「あああ゛〜〜〜死んじゃったよお〜〜悲しいよお〜〜〜」


あっ……

_人人人人_  
> 笑顔 <  
 ̄Y^Y^Y^Y ̄


そして、遺言落語会。成仏する前に一席披露していただきました。ありがとうございました!





いよいよ最終日の大トリ。演者はもちろん、我らが会長の好々です。
最後に選んだネタは『二階ぞめき』。




熱のこもった、躍動感溢れる高座でした。
好々にぴったりのネタだったのではないかと思います。

若旦那が二階をひやかすシーンで、新真打の出囃子を口ずさんでくれました。
練習では頑なに鼻歌しか歌わなかったのに、本番朗々と歌い出してびっくり。
ずるいよ会長。
最後まで粋な若旦那でした。
ありがとうございました。




無事終演し、幹部交代を終えて集合写真を撮りました。


これを持って、幹部は引退し隠居に、隠居は学内OBになりました。寂しくなりますね。ありがとうございました。


これにて若木寄席の報告は以上となります。
最後になりましたが、お手伝いいただいたOB・OGの皆さま、ご来場いただいた全てのお客様に厚く御礼申し上げます。
今後とも変わらぬお付き合いのほどをよろしくお願い致します。


そんなわけで、今年度のブログ担当が全員出揃いました。
今後、もっとラフにブログを更新していって、國落の雰囲気を知ってもらえたら……と考えています。勝手に。
部員紹介とかしていきたいなーと思ってます。勝手に。
「こんなことを書いてほしい!」「これを教えて・紹介してほしい!」等ありましたら、ぜひブログのコメント欄やTwitterへお寄せください!

以上、最近永遠に寝れる気がする葛葉でした。


若木寄席のご報告 Part2

2018-11-29 00:11:21 | Weblog

最近寒くなって来ましたね、皆様体調の方は如何でしょうか?

一日目の巴和に引き続き、新ブログ担当になりました中堅の月真院洒旻です。酒旻ではございませんのでご承知のほど宜しくお願いいたします…!

これから一年、どうぞお手柔らかに見守って頂ければ幸いです。

 

早速書いていきます!

 

 

【2日目(11/3)】

 

まず、真打襲名でございます。

2日目はこの方!

 

逸立亭源氣改メ若木家逸氣

ネタは「壺算」

 

きらきらとして明るい、逸氣さん特有の素敵な笑顔ですね…!

これから先の逸氣さんの落語も楽しみですね!!

 

 

次に、隠居告別式。

この日は、三優亭発左と人形亭比那でした。

楽しい口上をはさみ

 

発左は「禁酒関所」を

 

比那は「粗忽のレストラン」を披露しました。

 

 

 

実は私、比那さんの後、つまりトリの前のヒザを務めさせて頂いた為、この時袖にいたんです。緊張でひぃひぃしてる中聞いたんですが、とても面白くて笑った覚えがあります!いつか客席で聞いてみたいものでございます^^

 

 

そして2日目も遂にクライマックスへ!

トリは!代目若木家小竜!

ネタは「宿屋の仇討ち」でした。

 

途中、Call and Responseを行いました。皆さんオレンジのペンライトを持参し楽しく振っていました!勿論私も二本持ちで参加いたしました、ブレブレですね!でも楽しさは伝わってきますよね?ね!?

 

 

個人的に、最後にネタ明かしをする武士の笑顔が最高でした!!

この写真だけではわからないよって方は、爽やかに笑う小竜さん(演じる武士)をご想像ください。

 

これにて学祭2日目終了でございます。

最終日については新会長の葛葉さんが書かれますのでどうぞお楽しみに!!

以上、冬眠に入りかけている洒旻でした。


若木寄席のご報告 Part1

2018-11-15 08:17:07 | Weblog
皆様、はじめまして!
新ブログ担当、中堅の京光堂巴和です。
これから1年間頑張りますのでよろしくお願いします!!


さて、今回は若木寄席についての報告をして行こうと思います。


若木寄席は11月2日~4日の3日間で行われました。


無事に開催されたことで会長はこの満面の笑みです。
…かわいらしいですね!!

なんと今年の若木寄席は企画がめじろ押しで、全日に真打襲名披露と隠居告別式がありました!


【1日目】

いよいよ真打襲名披露が始まりました。

この日は新たに2名の方が真打襲名しました。

まず最初に襲名したのはこの人!もぎ田亭玲紋改メ二代目花廼家葛葉
ネタは「天狗裁き」
彼女のオリジナルのくすぐりが炸裂し、会場に爆笑を起こしたんだとか。


次に襲名したのはこの人!
迷酩亭つごも里改メ五代目夢廼家琴音
ネタは「茶の湯」
彼女の豊かな表情が会場に笑いを誘ったんだとか。


2人とも素晴らしい落語を披露しました!!


腹が減っては戦はできぬ…


会長のモグモグタイムを挟みまして


始まったのは隠居告別式です!

隠居の三優亭左勝と若木家紅世が和やかに話をしている時を狙って…
上手に殺れました!!

…という茶番を挟んでお二方には隠居最後の落語を披露していただきました!

お疲れ様でした!!


そして1日目のトリを飾ったのは國落の太陽こと花廼家柑和です!!

ネタは「八五郎出世」
柑和らしい明るい落語を披露し、会場を爆笑の渦に巻き込んだところで、この日はお開き!!



…私、実は1日目の午後は用事で帰ってしまったのでこの記事は同期の話を元に書いています。

文句があるなら同期へどうぞ!!

それでは私はこれで!!

2日目は私と同じく新たにブログ係になった中堅が報告します!
彼女のブログもお楽しみに!!

以上、布団の中からでたくない巴和でした!



初声出しでした!

2018-11-13 09:30:44 | Weblog

こんにちは〜〜!! 新ブログ担当の玲紋改メ二代目葛葉で〜〜す!!!

なに、前年度と変わらない? いや、ごめんて。前回のブログでしんみり交代の挨拶をしましたが、私は続投します。どうかあと1年耐えてください。


ところで、部会は新体制になって初の声出しでした!


各々が自分の持ちネタを練習します。
幹部は真打ネタ、中堅はオフネタが多かったかな。私は真打ネタのカット変更がしんどかったです。

その後は下座を練習していきます。




後輩の意欲がすごくて嬉しい限りです。オフシーズンのうちに下座を練習すると楽だしね。ゆっくり練習していこうと思います。


部会の部屋を観光地かなにかだと思っている幹部

見切れている逢喬はたぶん梅ヶ枝の手水鉢を練習してます。


今日の部会はこんな感じでした!
私の他にあと2人中堅がブログ係についているので、そちらの更新もゆっくりお待ちください!


以上、今年度も楽しくなりそうな葛葉でした。
これからは玲紋じゃなくて葛葉で覚えてね。

62代幹部紹介と、ブログ係引き継ぎのお知らせ

2018-11-05 23:02:41 | Weblog

どうもこんばんは、玲紋です。

先日開催された第61回若木寄席にて、真打昇進と幹部交代が行われました。Twitterでもお知らせしますが、こちらでもお知らせいたします。

【真打昇進】

もぎ田亭玲紋 改メ 二代目花廼家葛葉
迷酩亭つごも里 改メ 五代目夢廼家琴音
逸立亭源氣 改メ 初代若木家逸氣
十斗四亭日暮 改メ 初代四季廼家紫暮
豊玉庵涼鶴 改メ 初代人形亭梨花


【62代幹部役職】

会長・・・・・・・葛葉
副会長・・・・・紫暮
会計・・・・・・・琴音
渉内・・・・・・・梨花
渉外・・・・・・・琴音
稽古主任・・・逸氣

以上5名が会を運営してまいります。これからも変わらぬお付き合いの程をよろしくお願い申し上げます。


さて、役職の引き継ぎが行われたということは、当然このブログ係も引き継ぎが行われるということです。

今回の幹部交代で引退した小竜は、「言うことは日頃伝えてきたので改まっては言わない」とのことです。クールが渋滞してますね。これでこの1年のブログを読み返していただけるなら、私たちが活動してきた甲斐もあるというものです。
1年間ありがとうございました。次回のブログから新ブログ係の更新となりますので、それまでしばしお待ちください。若木寄席の様子もお楽しみに!

以上、玲紋改メ二代目葛葉でした。