國落LIVE

國學院大學落語研究会の活動情報などです

11月26日

2011-11-28 20:57:47 | Weblog
こんばんは。更新できる時に更新しようがモットーの若葉です。
寒くて手がかじかんでいるので、短い記事になりそうです。

はい、話題は26日の部会。
(23日は自主練習日で、しかも私は行けなかったので、その辺のことは悲熊に聞いてみてください)
若葉、とらは司書課程選抜試験で出たり入ったり、愛守も同じ試験でしたが時間の都合で部会は欠席。
それを差し引いてもやっぱり閑散としている会議室6でした。
高座稽古は一里と悲熊!落ち着いてる系一年生です。でも文化祭を挟んで皆迷走中らしいです。私もですが。
この日はなんと新旧稽古主任のお二人がそろい、貴重なアドバイスを沢山頂きました。
とりあえず今回も腹筋しよう!っていう感想です。腹式呼吸大事です。

その後は下座。
三味線班は二年生のみ、太鼓班は一年生のみというなんかバランスの悪いメンバーでした。
この日は寄席文字班が一番バランス・出席率ともにいいみたいでした。和気藹々と紙を買いに行ったそうです。
太鼓はやっぱり悲熊と私という(主に私が)頼りない二人で、ずっと一番太鼓、二番太鼓、中入り、追い出しという感じでした。
途中レフトさんが太鼓とあわせてくださったんですが、太鼓が分からないと悲熊と私は二人で手拍子を打っていました。ごめんなさい。
あげく悲熊はドンテの曲にまで手拍子をしていました。悲熊のドヤ顔は腹が立つ。


そして今、一年生は顔をあわせると「出囃子どうする?」とか言い合ってます。締め切りは30日なのでやばいです。
太鼓班の三人は「自分の出囃子はどうせ本番叩かなくていいんだから、太鼓がむずかしくてもいいや」と自分勝手なことを考えています。最低です。
他の班の人は簡単なのにしてほs・・・なんでもないです。太鼓頑張りますよ!

11月19日

2011-11-20 20:12:29 | Weblog
こんばんは。チームブログの肉嫌いな方、若葉です。

土曜の部会は雨のせいじゃないと思うんですが、なんとなく閑散としていました。
総勢8人。幹部さんもあまりいらっしゃらないし、淋しいものです。

部屋取りで早く来ていた私ととらがぼーっとしていると、なんと八雲さんがいらして、そのあとポレオさんも。
朝ごはんを食べていないポレオさんに「君たちの裁量に任せる!」とお使いを頼まれてしまった本日の部屋取りコンビ。
八雲さんの「いいかい?君たちは落研なんだ。わかるね?」というさりげない無茶振りに頭を抱えつつ、コンビニへ。
ボケろってことだよね?コンビニでできるボケってなんだ?という試行錯誤のもと、30分くらい徘徊しました。不審者2人。
さて、私達が買って帰ったポレオさんのお昼は!
明太子のパスタサラダ、カレーおにぎり(卵ソースのせ)、ツナマヨおにぎり、和風ツナマヨおにぎり、シュークリーム。
数々のボケに対するポレオさんの感想は「多いわ!」でした。
そして・・・



出た!ペプシピンク(いちごとミルクのフレーバー)
八雲さんがこれの存在を教えてくださったのに、買って帰る道中に、学校から帰る八雲さんとすれ違いました。地味にしょんぼり。
ポレオさんは一口飲んで「誰かこれ処理して」と放り出しました。
私が引き取りましたが、そんなまずくはないです。責任は持ちませんが、お試しあれ。
ツナマヨかぶせは紙千代さんに「よくやった」と言ってもらえました。ありがとうございます。

お昼を食べ終わって、声出し、のち高座稽古。
この日は少女と若葉!はい、私です。
うん・・・大失敗でした・・・。でも今回の批評をいかして、レベルアップする所存です。
腹筋鍛えよう!って思いました。
少女はやっぱりすごかったです。学祭でパワーアップした歌声は迫力でした。
ふうさんが稽古主任になって初めての高座稽古でしたが、的確で細かい批評は本当にためになりました。ありがとうございます。

その後下座。
太鼓班は、鈴々さんと魔王さんは体調不良でダウン、織音は土曜なので欠席ということで、悲熊と私という(主に私が)頼りない二人。
円太郎囃子の太鼓と三味線がどうしても合わないというトラブルがあり、まあ音の数え間違いが原因だったんですが、そこにたどり着くのに二人しかいないと時間がかかりました。
でも三味線班の方々が三人で一斉に円太郎囃子を弾く様子は圧巻でした。素敵。


そういえば農工大の学祭の記事で、「悲熊は非力」と書いたんですが、織音から「悲熊は非力じゃないよ。俺より筋肉あるよ」という訂正が入りました。
じゃあ躊躇しないで一升瓶も太鼓も持ってください。
ところでそんな太陽が似合う爽やか織音ですが、先日真っ暗な連絡室でおにぎりを食べているところを発見しました。「蝉の気持ちを味わいたかった」と言っていました。なんなんだろう。

今更若木寄席・椿紀編

2011-11-17 23:43:38 | Weblog
ネットの世界では初めまして。チームブログのジャニヲタの方・山風亭椿紀です。
若葉ちゃん、稲荷ちゃんとともに國落のあれこれを書いていけたらと思っております。
…部会早退率ワースト1位であろう私がブログ担当になんかなっていいのだろうか……(遠い目)

そして鈴々さん、今までお疲れ様でした。鈴々さんの優しさにあふれたほんわかなブログが大好きです。
最後の記事まで楽しみにしてます。読者の皆様もどうぞお楽しみに。

さて椿紀が担当します一発目のブログは…学祭・若木寄席です。

しかしアップしようアップしようと思っているうちに若葉ちゃんのブログも、皇帝さんのフォトページも更新されてしまいました。
……皆様お腹いっぱいですよねー……ねー……
すみません、もう少しだけお付き合い下さいませ。

☆11月3日・準備日
國落の棟梁、皇帝さんです。背中から溢れんばかりの貫録が。



一方なんだか楽しげな左手さんと空男さん。
大喜利のお時間です。この写真にあうセリフを考えましょう。やだ落研っぽい!!(落研です)



棟梁の的確な指示のもと作業は進み、気づけばお昼休みです。さあウキウキウォッチング!!

第一回國落お昼ご飯争奪じゃんけん大会!!!
じゃんけんに勝った者が好きなパン・おにぎりを食べることができます。えーけーびーもかいじも真っ青です。



ざわ……ざわ…………



ざわ…ざわ……ざわざわ………



「食後のデザートは31だって」「わあ!」



31は鏡月さんが差し入れてくださいました。おいしかったです。

☆11月4日、5日、6日・若木寄席本番
初日はなんだか実感が湧かないまま本番が訪れました。
会場である教室の外はこんな感じです。かっこいい看板は寄席文字班の皆様の努力の結晶です。お疲れ様でした。



呼び込み3人娘。紙千代さん(風船・青)鈴々さん(風船・赤)若葉ちゃん(風船・黄)
あまりのかわいらしさに思わずパシャリ。



舞台袖はこうなっているんですよ



会場の教室が3階の一番奥だったにも関わらず、3日間で沢山の方が来てくださいました。
呼び込み中も沢山声をかけて頂き、本当にありがとうございました。
特に毎回のトリや2日、3日目の真打襲名時には会場がお客様でいっぱいでした。
そんな中で高座に上がられている先輩方はいつもの2倍も、3倍も輝いていらっしゃって、稚拙な言葉ですが、本当にかっこよくて素敵でした。

☆11月7日・片づけ
ここにいたのはたった3日間ですが、舞台を取り壊していてなんだか寂しいような、日常に戻されるような、不思議な気持ちになりました。



そして学祭中の3日間(準備片づけを含め5日間)は朝昼晩3食きちんと食べ、頂いた差し入れをつまみ、外を歩けば誘惑に釣られ屋台を覗く(笑)本当によく食べた3日間でした!!
差し入れを下さった方々、ありがとうございました!
甘いものもしょっぱいものもお酒…は成人されている先輩方が、おいしく頂きました。
写真はお菓子を前にして開かれた國落緊急女子会です。女子のお菓子用胃袋は無限大!!



…ず、随分ダラダラと長くなってしまいました…。
あとは無事写真がアップされていることを願うばかりです。
ここまでお付き合い有難うございました!そしてこれからよろしくお願いいたします!

※写真が小さくて申し訳ございません。これ以上大きいサイズだと写真が切れてしまうみたいです。
お手数ですがクリックしてご覧ください。


農工大学祭!

2011-11-14 20:52:19 | Weblog
12日の土曜に、國落のソウルメイト、農工大さんの学祭に行ってきました!
集まったメンバーは、魔王さん、皇帝さん、紙千代さん、少女、悲熊、一里、若葉、授業の後で途中参加の左手さん。
渋谷のライフで一升瓶のお酒を買って行ったんですが、長い道中ずっと悲熊が持っていました。
(本当は最初魔王さんが持っていたんですが、私が悲熊に「持て」と執拗に迫ると、彼は「重いから・・・重いから・・・」とずっと拒否していました。最終的には持ってましたが。男子だろ!一年生の中で彼はなんかあごで使われる立場になってきました)
とはいえ割と非力な悲熊。落としたら大変だと思って「落とさないでよ!」といったら、すごいニヤニヤしながらこっち見てました。フリじゃないよ。
あと魔王さんがお菓子を買ってくれました。ありがとうございます。おいしかったです。
でも私だけ違う種類頼んですみませんでした。

農工大に到着して驚きました。学祭が信じられないくらい盛況だったので。
國學院はなんかこうこぢんまりしていて、出店も焼きそばとかたこ焼きとか、山菜おにぎりとか、結構ありふれた感じですが、農工大は違います。
ブイヤベース、アップルポテトパイ、野菜チップス(農工大産野菜使用)など、色々ありました。
木に刺さった鶏肉(焼き鳥とはまた違う)とかもあって衝撃的でした。野性味あふれてました。
チヂミもあって、韓国人の留学生の方が焼いているそうで、國落きっての国際派、少女が韓国語をしゃべっていました。さすがトリリンガル。
いったん自由時間として腹ごしらえして(中堅は四人のうち三人がたこ焼きを食べました)、魔王さんと中堅で集合場所にいると、鏡月さんがいらっしゃいました。日本酒のコップを持っていました。
どうやら個人でご来場の様子。

そしてついに農工大落研!
そういえば休憩中の第壱さんたちにお会いしましたが、第壱さんは着物を粋に着こなしているのに、なぜか真っ赤なスニーカーをはいていらっしゃいました。斬新です。
ともかく、寄席。
「酢豆腐」「一目上がり」「野ざらし」「ちりとてちん」「明烏」を聞きました。結構國落とかぶっているネタも多いですね。
百神のリハーサルや本番での呼び込みで、お話したことしかなかった人たちの落語はすごく新鮮でした。
そしてすごく楽しくて、同時に参考になりました。やっぱり農工さんはすごいです。

帰り際、茶道部にいらした茶織さんに、左手さんたちが五秒で自己紹介をしていました。
そして幹部さんたちの自己紹介なのにオチに使われる悲熊に、なんかオールマイティさを感じました。
そんな悲熊は日曜も行って片づけにも参加するとか言ってましたが、結局行ったのかなぁ。

あの・・・写真がないのは私の落ち度です・・・
帰りの電車で皇帝さんに「写真撮ってこなかったの!?」と言われて、ぼーっと学祭を満喫していた自分にしょんぼりしました。次は何か写真載せます。

若木寄席、そして幹部交代のお知らせ

2011-11-13 19:26:43 | Weblog
初めまして。初心舎若葉です。
残念なことにブログ主任交代の時期が来てしまったのです。
鈴々さん、今までお疲れ様でした。でもまだ書きかけの若木寄席の記事があるそうなので、まだあのふわふわかわいいブログは見られるはずです!やったね!
別に私がブログ主任に指名された訳じゃなくて、ずうずうしくも立候補し、しかも一緒に立候補していた椿紀や稲荷を蹴落として主任の座に収まったわけで、そうなるともう頑張って更新しようという気が起きるというものです。
頑張って更新するので、「女子力が足りない」「初々しさがない」などの欠点は椿紀たちに補ってもらおうと思います。お願いね。

さて、11月4日から6日は國學院大學の学祭でした。
ちなみに前日の3日は、前棟梁の八雲さんと現棟梁の皇帝さんの最強タッグの指示のもとで会場設営。
オリオンが職人みたいな格好からストリートバスケみたいな格好へと変身を遂げていました。
あと鏡月さんがサーティワンのアイスを差し入れしてくれました。おいしかったです。
仕事を見つけられなくておろおろしててすみませんでした。

で、本番です。
三日間とも午前中は集客数ゼロか1かくらいでしたが、でもお昼頃からどんどん増えてきて、本当に嬉しかったです。
お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。
そして多くのOB・OGさんにもお越しいただきました。
國學院大學落語研究会の伝統に触れ、自分もその一端を担う存在なのだと思うと身の引き締まる思いです。
これからもご指導ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします。

11月7日は片付けでした。
新しく隠居さんになった先輩方も来てくださって、さくさく進んだ気がします。
私は楽屋番で、黒板消したり掃除したりと細かい仕事しかしていないので、会場のほうの進度については詳しくは知らないんですが、きっとさくさく進んだことでしょう。信じています。
そして鏡月さんと悲熊は、学祭最終日から片付け日までの夜を共にしたそうです。
オールナイトでカラオケと漫画喫茶だったそうで、「島崎和歌子とか歌いました」と悲熊は言ってました。

11月9日は反省会。
新幹部の皆さんにより、三年生のいない初めての反省会も無事終了しました。
今回の反省点を生かして、来年の学祭がもっと素敵になるように、頑張っていきたいと思います。
(でも授業で抜けたので、誰かノート写させてください)
その後、幹部の皆さんは幹部会。中堅となった一年生は、お礼状書きののち下座。
オリオンがついに三味線まで弾けるようになっていて腰が抜けそうになりました。


*以下の七名が真打に昇進しました。
・添打家左手改メ六代目野神亭蛮人
・ようじ家紙千代改メ四代目夢廼家紫月
・彩娘楼鈴々改メ三代目夢廼家小寿々
・放浪酔亭魔王改メ初代花廼家雨桜
・舞蘭亭皇帝改メ三代目任天堂芸夢
・矢絣亭灰烏改メ初代人形亭灰烏
・麻婆堂ふう改メ六代目花廼家小袖

*新幹部詳細
【会長・三味線主任】左手さん
【副会長・寄席文字主任】紙千代さん
【副会長・太鼓主任】鈴々さん
【渉外】魔王さん
【渉内】皇帝さん
【会計】灰烏さん
【稽古主任】ふうさん


注)何か間違いがあればコメントください。よろしくおねがいします。

明日は最終日!

2011-11-06 00:44:57 | Weblog
真打披露やっと終わった・・・終わったよ・・・!
うれしすぎてなにも考えられないです。
文化祭の楽屋はたくさんの隠居さんやOBさんが連日いらしてくださるし、
いろんな方からの差し入れが食べられて
ほんとうに幸せです。



幸せを通り越して衝撃だった手作りモンブラン。
とてつもなくおいしかったです。本当に本当にありがとうございました。
写メはアイスちゃんからもらいました。
一年生の女の子たちはものすごくマメというか女子力があるので
ブログに載せられそうな写メをくれます。今度は椿紀ちゃんから数枚もらう予定。ありがとう。



(この写真は一年撮影ではなくわたしが家に帰って
「やばい何も写真撮ってない」と焦ってとりあえず撮影した魔王からもらったみかん。)

明日になったら幹部になって隠居さんが隠居さんですらなくなっちゃう・・・
隠居さんたちの落語が見られるのはうれしいけど、もう最後って考えると泣きそうです。やだなあ。
「とってもお世話になった」とか、文字にするのが白々しくなるほどお世話になった先輩たちの最後の落語。
みなさまもぜひ見に来てください。わたしもなにがあっても見ます!
ふうと皇帝と灰烏の真打披露もあります!
そして、先輩方は告別式が終わろうとも部会にぜひぜひいらしてください!

わたし明日からブログ主任じゃなくなる予定だけどまだ合宿の記事が・・・あと最後の部会の記事も・・・
それによく考えたら写真もらうんだからそれについての記事も・・・うぬおおお。
別に主任じゃなくなってもこれらについては書いてもいいよね?ね?(書きかけだから惜しい。ちゃんとアップしたい・・・)

マメじゃないし、先代のブログ主任さんと違ってセンスのかけらもなくて
お見苦しいものをたくさん見せてしまったようにも思うのですが、
書いているわたしは非常に楽しかったです。
もっとコンスタントに更新できればよかったな・・・

さて、遅刻しないように寝ます。


食べ物についての記事が続いたから言い訳

2011-11-02 00:07:51 | Weblog
男の人が多い(最近はそうも言えないけど)落研に来て思ったのは
食い意地が張ってるのって女子なのかな・・・ってことです。
打ち上げの料理の少なさに文句を言ったり、
部会が終わったのが結構いい時間なのに
そのまま解散になったりすると、動揺するのはおもに女子・・・
というかまあ、わたしと魔王です。笑
たぶん一度にたくさん食べることができないから!なんじゃないのかな?
そのまま解散になったけど空腹が耐え難くて
中堅だけでご飯食べに行ったこともあります。笑
いつかなべぞうとかで打ち上げしたいな・・・
ほかに考え事したり泊り行事になったりすると
とたんにご飯入らなくなるけど、
食べるの好きです。

何のブログなんだこれ・・・

もうデズニーのCMはクリスマスなんだ・・・

2011-11-01 21:12:46 | Weblog


最近のおやつ!
まつりかさんがこの前の土曜日にいらして、
みんなにくださったんです!
ほかにも甘いおせんべい(名前忘れた)とか、キットカットのカスタードプリン味(とりわけおいしい)
などなどたくさん!よく考えたらハロウィンにちなんでだったのでしょうか?ありがとうございました!
せっかく持ってきてくださったのに、そのとき食べきれなかった分をなぜかまつりかさんが
持ち帰りさせられそうになっていました。
そんな展開にまつりかさんは本気で怯えていました。かわいい!かわいいです!
図書館へ消えていくまつりかさんを見て思わず「かわいい・・・」
とつぶやいたら、とらがすかさず「鈴々さんもかわいいですよ」と気を使ってくれました。
あの声でいわれるとほんとドキドキします。
イケメン好きのふうちゃんも認めるイケメン気質の彼女。生まれてきてくれてありがとう。

今日は合宿のブログをあげる予定だったけど、ダメだ、ネタの練習が・・・眠いよ・・・
世の中のことは全部努力でなんとかなる!なんとかなる!(暗示)