今日は母の日です。3時にお茶(teatime)にしました。娘のご主人から頂いた羊羹を出しました。羊羹を直接竹の皮に包んで水分を移し、周りを乾かして硬くした上品な羊羹です。子どもの頃はお土産に羊羹を頂きましたが、近頃はいろいろなお菓子がたくさん販売されて羊羹を食べる機会が少なく、歳をいった身には懐かしく、有り難く頂きました。市内でも老舗和菓子屋さんがあり、竹の皮に包んだ「冬籠」、「夏籠」という銘菓がありましたが十数年前に閉店しました。そんなことを思い出しながらゆったりとした時を過ごしました。昨日、散歩の時にお花屋さんに立ち寄るといろんな色のカーネーションだけでなく、紫陽花もたくさん販売されていました。家人が何か好いものがあれば買うよと言ってくれましたが私は別にと言いました。気の利かぬ家人はそれで花屋さんを出てしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5f/800494522964fdf568e0b382e555e2e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/7390836a8779a1ea7a3253c7b58b66f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/e16e9082ce1ecb1558d9d7e117f31a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/56/0de249f1f5dd03c3f5142451ec87e92e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/37/cda85caeab1f73c33bd4317269fc49ba.jpg)
◆牛肉のワイン煮 ◆筍の木の芽焼き/クレソンとコーン炒め ◆サラダ ◆トマトスープ ◆ご飯
~ ~
追記:和名:オランダセキチク その他の名前:ジャコウナデシコ ジャコウ鹿 ムスク:お布団を干したときの匂い フレグランス:快い香り 心地良い
カーネーションはフリルのように波打つ花びらが重なり合い、ゴージャスな感じと可憐さをあわせもち、すっきりとした端正な草姿と独特の香りが魅力です...カラー名:オレンジジェラート 優しい印象の淡いオレンジカラー。八重咲きの花を次々と咲かせる
ポットカーネーションは茎葉が密生しているため、カビなどによる病気が発生しやすいので、置き場としては風通しのよい場所がよく、雨が続くときは軒下などの雨よけできるところが適しています。また、日照不足は蕾が開かずにしぼんでしまいがちです。暑さ寒さに耐えられますが、高温期は乾かし気味に管理して蒸れに注意し、冬は強い寒風に直接当てないようにします。
ロマンス® シリーズ:お部屋のインテリアとして、草丈が地際部から30㎝程のやや高性なタイプ。株にボリュームがあり、見応え十分なシリーズ。
ポットカーネーションはわい‐せいタイプ→【×矮性】動植物が固有の大きさに成長せず、小形のまま成熟する性質。遺伝子の突然変異やホルモン異常・環境条件によるが、人為的に観賞用植物や愛玩動物として作出されることもある。