かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

「清浄明潔(せいじょうめいけつ)」

2023-04-05 | 季節にまつわる話

 

四月に入って、暖かい日が多くなりました。

 

二十四節気は、『清明(せいめい)』(4月4日〜4月18日頃)を迎えました。

 

万物が清らかで生き生きとした様子を表した「清浄明潔(せいじょうめいけつ)」という言葉を訳した言葉だそうです。

 

 

花が咲き、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹く頃という意味があります。

 

散歩をするにもとてもいい時期で、歩いていると気持ちが良いです。

 

一年中、今くらいの気候ならば、良いのですがね。

 

 

 

この時期には、シャガという花がよく咲いています。

 

川べりでは、たくさんのシャガを見かけました。

 

 

 

綺麗な色をしています。

 

 

 

 

駅などでは、新入生や新入社員の方が真新しい服を着て電車に乗っておられるのをよく見かけるようになりました。

 

フレッシュだなあ・・・と懐かしく思う4月です。

 

 

そういえば、今日の駅前は、地方選挙の最終盤を迎えて、各政党の候補者が入り乱れて、演説されていました。

 

だんだんと熱が入ってきましたね。。。

 

私が気になっているのは、昔の同僚の方が、ある県の地方議会の議員に立候補されたことです。

 

とてもまじめで、教育や平和のことを真剣に考えておられる方でした。。。

 

同じ地域なら一票を投じられるのに・・・と悔しい思いをしています。

 

 

 

少し遅い時期ですが、桜咲くとなれば良いなあと願っています。。。

 

 

清明|暦生活

清明|暦生活

清明(せいめい)とは万物が清らかで生き生きとした様子を表した「清浄明潔」という言葉を訳した季語です。花が咲き、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹く頃です。

暦生活