今日は久しぶりの結婚式でした。
お天気にも恵まれて、ほのぼのとしたいい式でした。
結婚するのは、母方の親戚で、私にとってはいとこの息子さんに当たる方です。
そう書くと遠い親戚のようですが、母の実家におられるので、子供の頃から何回も寄せていただいた、よく知ったおうちです。
全くの偶然なのですが、母の実家は、家内の実家と車で10分の隣町になります。
なので、昨日から家内の実家に泊まっています。
最近は、結婚する人があまりいないので、久しぶりの結婚式でした。
よその方の結婚式でも、良いものですね。
そう思えるような暖かい雰囲気でした。
さてさて、ついでなので、先日から気になっていた『伝説の地』に行ってみました。
母が川に流されて、九死に一生を得たという場所です。
この川です。
とても流されそうには無いようです。
昔の家も残っていました。
ここで、牛を飼っていたのを覚えています。
母のいとこに聞くと、母は牛の臭いのが嫌で、都会に出たいと思っていたそうです。
京都も大都会とは言えませんが、母にとっては憧れの都会だったのかもしれません。
川に流されたという話も本当のようでした。
母のいとこという、女性や昔のことをよく知る方にたくさん会って色々と教えていただきました。
今さらですが、母の人生について、少しだけ知ることが出来ました。
色々と聞いていると、歩いて遠くにある高校へ通っていたそうで、家内の実家の辺りをうろうろしていたという話も聞きました。
もちろん家内も産まれていない若い頃の話ですが、奇妙な縁を感じました。
今日は若い人たちの幸せな姿を見せていただいて、嬉しく思いました。
我が家の娘も、是非あやかりたいと思う1日でした。