かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

もしかして半月板損傷・・・

2023-04-27 | 私・家族・ご近所話

 

昨日から、一日経っても痛みは無くなりませんでした。

 

これ以上、悪化してはいけないので、病院へ行こうと思いましたが、今日は木曜日でした。。。

 

地域によって、違うのかもしれませんが、近所の病院はたいてい木曜日が休診日です。。。

 

大きな病院なら、外来もあるかもしれませんが、紹介状もありませんし・・・。

 

そんな時、知り合いから教えてもらった整形外科が開いていることがわかりました。

 

 

早速、朝一番で受診をすることにしました。

 

幸いに、待ち時間も少なくて、スムーズに診てもらうことができました。

 

問診をして、レントゲンを撮りました。

 

 

てっきり、軟骨がすり減って、骨と骨がぶつかって痛いのかと思ったら、意外にも軟骨は残っているようでした。

 

逆に、ドクターから、「半月板が傷んでいるかもしれない」という指摘が・・・。

 

えー、半月板ですか・・・。

 

ちょっと、予想外の展開でした。。。

 

 

けれども、レントゲンでは半月板は見えないようです。

 

詳しく調べるには、MRIを撮らないといけないのですが、今日は初回でもあるので、とりあえず様子を見て、改善が無ければ、詳しく調べることになりました。

 

困りました。。。

 

五月に入ると、卓球の試合が何試合か入っています。

 

 

最近は、調子が良くて、強い人にも勝てるようになってきた矢先です。

 

せっかくの好調を維持できなくなるのは、これまでの努力が無駄になりそうで、怖いです。

 

医師の診たてでは、まだ症状としては軽いので、それほど大きな損傷ではないというのが救いでした。

 

家に帰って、半月板について、いろいろと調べました。

 

太ももの側と、向う脛の側の骨と骨の間にあって、クッションの役割をしている軟骨らしいです。

 

年齢とともに、すり減って、傷んでくるんですね。

 

知り合いの卓球選手は、半月板を傷めて、手術して取り去ったそうです。

 

おかげで、上の骨と下の骨が、直接ぶつかって、ガリガリと音がすると言っていました。

 

最近の治療では、取り除くことはせず、温存する方法がとられるようです。

 

 

どちらにしても、厄介なことです。

 

これ以上悪くならないように、太ももなど、関節周囲の筋肉を鍛えることが大切らしいです。

 

娘がリハビリの仕事をしているので、いろいろと教えてもらって、頑張ろうと思っています。

 

そして、何としても来月の試合には出場したいと思っています。

 

さて、そのこととは全く関係がありませんが、今日は新作の料理に挑戦しました。

 

今日は晩御飯当番になっていたので、「クックパッド」を見ていました。

 

 

野菜とささみを使ったヘルシーなバンバンジーです。

 

クックパッドに、書いてある通りにつくりました。

 

切るだけ、煮るだけ、混ぜるだけなので、割と簡単ですね。。。

 

 

自家製のたれも作ってみました。

 

割と簡単にできるもんですね。

 

足が痛くても、料理はできました。

 

愛犬との散歩がややつらい感じでした。

 

明日の仕事は、どうなることか・・・?

 

膝を曲げなければ、何とかなるでしょう。。。