かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

やや苦しかった『京都検定』

2023-12-10 | 観光・旅行・京都検定

 

今日は、今年の総決算ともいえる『京都検定』がありました。

 

一年間、コツコツと勉強してきた成果を発揮する日です。

 

本を読み、過去問題を全部やって、京都歩きも少しずつ続けていました。

 

知識だけなら、たくさん増えたことと思います。

 

これだけ勉強したのだから、絶対大丈夫だろうと思っていたのですが・・・。

 

 

会場は、何と懐かしの母校!

 

しかし、校舎は新しくなって、綺麗になっていました。

 

 

 

こんなテーブルは昔は無かったです。。。

 

 

時代は変わるものですね。

 

この場所には、懐かしい思い出たくさんあります。

 

楽しいことや、ちょっと辛いこともありました。

 

 

 

綺麗な校舎です。。。

 

昨年3級を受験した時には、若い方がたくさん受験されていたのですが、今回は2級でやや高齢者が多い感じがしました。

 

みなさん、時間がたくさんあるので、勉強されているみたいでした。

 

 

さて、今日の問題ですが・・・。

 

あら・・・。

 

過去の20回分くらいの問題をずっとやっていたのですが、見たことがない問題がたくさんありました。

 

ちょっと、話が違うぞーーー。

 

いやいや、落ち着いて・・・、問題をよく読んで考えれば必ずわかるはず・・・。

 

でも、どうしてもわからないことは、わかりませんね。。。

 

というわけで、「困った時の、あてずっぽう」で行くしかありません。

 

 

一度やり終えて、見直しをすると、勘違いしていた問題が一つ、もう一つは答えはあっているのに、マークシートを塗り間違えている問題が一つ。。。

 

これは、大変。。。

 

あれやこれやで、悪戦苦闘して、終了時間の少し前に、退出しました。

 

 

あー、すっきりしましたーーー!

 

ちょっとしたプレッシャーから解放されました。

 

卓球の試合よりも緊張します。。。

 

 

外に出て、校舎を眺めてから、家に帰りました。

 

家に帰ってから、自己採点をしてみると・・・。

 

うーん、何とか合格ラインは超えているようです。。。

 

検定の結果は1月の末に送られて来るようです。

 

 

3級を受けた、家内と娘も良い点数だったようで、安心しました。

 

一緒に勉強していたので、ちょっとの間は、会話が弾んでいたのですが、私以外はもう受験しないとのことでした。

 

仕方がないので、私はぼつぼつと、一人で次の勉強に取り掛かることにします。

 

1級の試験は、なかなか大変だと聞きますが、3年くらい勉強したら何とかなるかもしれませんね。

 

とりあえず、しばらくは、ゆっくりと休みたいと思います。。。