かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

孫と柚風呂

2023-12-23 | 私・家族・ご近所話

昨日から孫が一人で泊りに来ていました。

婿さんの都合が悪く、娘と下の子は、家で留守番ということになりました。

孫は、大喜びでやりたい放題です。

昨日は、『冬至』でしたね。

朝はなかなか太陽が登らないので、写真が暗くなって困ります。

南瓜とか、レンコン、ニンジン、寒天など、「ん」が付く食べ物を食べると良いそうですね。

よく知られているのは、「ゆず風呂」に入るんでしたね。

孫と一緒に、入浴剤のゆず風呂に入りました。

赤ちゃんの頃、抱っこしてお風呂に入れていたのとは大違いで、自分で体や頭を洗って、一人でも入れそうなくらいで驚きました。

しかし、・・・。

私と一緒だと、冗談ばかりして、お湯にもぐったり、シャワーで遊んだりして、大騒ぎです。

あまり、ふざけていると、家内に叱られるので、多少叱ったりしましたが、まったく言うことを聞いてくれませんでした。

それは、私がいつも何でもやりたいことをやらせてくれることを知っているからなんでしょう。。。

困ったものですが、私はそれでも楽しい時間でした。

今朝、散歩に行くと、枝の上にジョウビタキ君がとまっていました。

まるで、木の葉に化けたかのように、遠くから見ると、葉っぱと区別がつきませんでした。

何とか、望遠でのぞいて、撮影ができました。

これです、これです。

こういう写真がジョウビタキらしい写真です。

メスは、やや地味なので、オスのオレンジ色を見ないと、冬が来た気がしません。

この時期、枯葉がほとんど散ってしまったので、木の枝の上まで、見通すことができます。

野鳥撮影には、最適のシーズンになってきました。

孫は、お昼ご飯を食べて、家に帰っていきました。

また、来週には家族そろってきてくれる予定です。

次回は、下の子にも会えるので、楽しみにしています。

冬至|暦生活

冬至|暦生活

冬至(とうじ)とは一年でもっとも昼が短く、夜が長いころ。寒さを乗りきるために、栄養価の高いかぼちゃを食べ、柚子湯に浸かり無病息災を願います。

暦生活