かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

妙心寺「八方にらみの龍」

2022-11-18 | 観光・旅行・京都検定

 

実は、先日お寺巡りにいったのですが、ブログに載せていないところがありました。

 

有名な「妙心寺」というお寺で、境内に小さな塔頭(たっちゅう)と呼ばれる寺院がたくさんあります。

 

「京都検定」によく問題が出てくるということなので、行っておいた方が良いかなと思っていました。

 

しかし、その日は皆既月食があり、月の写真ばかり載せていたので、載せそびれてしまいました。

 

次の日は、醍醐寺に行き、その写真を載せたため、またしても書く機会を無くしてしまいました。

 

 

全国に3400寺もの末寺を持つ大本山で、塔頭と呼ばれる小さな寺院が46もあるというすごいお寺です。

 

 

ここが「勅使門」と呼ばれる門で、天皇の使いとして「勅使」が来たときに使われます。

 

確か建仁寺に行ったときに、同じような形状の門があったので、よく覚えています。

 

 

勅使門を入ると、すぐに三門があるというのも、建仁寺とよく似ています。

 

 

 

続いて、仏殿や法堂(はっとう)が並びます。

 

これも、他の寺院の作りとよく似ています。

 

大きな寺院を回っているうちに、そういった伽藍(がらん)の配置がわかるようになってきました。

 

 

その奥に行くと、方丈(ほうじょう)と呼ばれる僧侶などが住んでいた建物があります。

 

 

 

 

 

ここは大庫裏(おおくり)と呼ばれるところで、厨房のような役割をしていたところです。

 

お庭も綺麗に整備されていました。

 

 

さて、妙心寺で一番見たかったのは、法堂の天井に描かれている雲竜図です。

 

「八方睨みの龍」と呼ばれるそうですが、寺院を回っていると、天井に龍の絵が描かれている寺院は結構たくさんあるのですね。

 

もちろん、写真は撮れないので、見るだけとなりました。

 

パンフレットに写真があったので、それを撮影しました。

 

 

大変迫力がありました。

 

本当に睨まれているようです。

 

龍の絵をかいていって、最後に目を書くそうですが、そのことから、物事を完成させるために必要な最後の仕上げのことを、「画龍点晴」というようになったそうです。

 

ためになりますねー。

 

 

 

 

お寺が大変広くて、白い壁が続きました。

 

小さな塔頭寺院がいくつもあるようです。

 

 

北門の遠くに見える山が衣笠山だそうです。

 

昔、宇多天皇が真夏なのに「雪が見たい」と言ったとか言わないとか・・・。

 

それを聞いた人たちが慌てて、山に絹をかけたことから、「きぬかけやま」「きぬがさやま」となったとか・・・。

 

本当ですかね?

 

そういう言い伝えがあるそうです。

 

 

なかなか、お寺回りも面白いと思えるお話でした。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿