今日は、二十四節気の『大寒』を迎えました。
一年の中で、一番寒いと言われる時期です。
毎年この時期のことを話題に書いていて、この時期は野鳥撮影に適していたり、お寺回りをしても、人が少なくて写真が撮りやすかったりして、わりに好きな時期であると書いています。
「大寒は」大歓迎というダジャレも書いて、喜んでいましたが、今年は腰痛に苦しんでいます。
思うようにあちこち、歩き回れないので困ります。
赤や黄色に染まっていた木々は、すべて葉が落ちて、寒々とした姿に変わりました。
まさに、「大寒」の風景にピッタリです。
しかし、意外にも今日は暖かい気温となりました。
京都では最高気温が13度を超えて、3月上旬並みの気温となりました。
サザンカが見事に咲きました。
今の時期を過ぎると、たくさん落ちてきて、あまり綺麗とは言えなくなってしまいます。
今日は、朝から腰痛の治療に鍼灸院に行きました。
初めての治療院でしたが、親切に見ていただいて、針はしなくて、腰のゆがみを直す治療を行ってもらいました。
腰がだんだんと、ゆがんでいるとのことでした。
何回か通って、ゆがみを正して、正しい姿勢に戻すと、腰痛も改善すると言われました。
確かに、施術のあとは、腰痛もましになって、楽なのですが、しばらくするとまた元に戻って、痛みが出て来ます。
それを何回かかけて、矯正していくそうです。
まあ、もう少し続けて通ってみることにします。
朝の散歩の際に、木の枝に小鳥がとまっていると思って、よく見てみると、モズでした。
モズは小さいですが、雑食で鋭いくちばしを持っています。
小さい鳥などは、食べてしまうかもしれません。
見かけは可愛いですが・・・。
さて、明日は仕事で、明後日に二回目の治療となっています。
明日の仕事が無事にできるかどうかが心配です・・・。