堤保有つれづれ日記

つれづれに感じること

街の情報をブログで

2010年01月29日 | 日記

 地域で様々なボランティア活動が行われている。
 今や、町の安心安全対策についてさえ行政だけでは守りえない。地域のボランティアが様々な面で求められている。
 しかしながら、ボランティアとして地域活動に参加する人が少ない。
 その理由は様々あるが、情報不足がその一つではなかろうか。
 先日も体協の構成メンバーである地区体育会の会長さんがたが集まった会議で本題が終わった後で話題になったのは、地域の人が地区体育会のことを知っている人が少ないということである。
 つまり、立川には各町に体育会があり、立川全体で12地区体会があり、それぞれ体育協会に所属していることである。
 これは全国的に見て稀有なことである。
 従って、他市から立川に転入してきた人は各町ごとに体育会があることが分からず、町民運動会はどこが主体で行っているか認識している人は少ない。
 情報不足が地域活動の活性化を阻んでいるのではないだろうか。

 錦町の情報を新たにブログという形で提供しようと考えている。
 今、各団体と話し合い、体制を整えつつある。ブログとHPをつないで、必要な情報は迅速にブログで、より詳細なものはHPでと考えている。

 以前から、三小の校庭の野菜らしきものが気になている。たぶん、大根の一種だろうがその名を知らない。
 写真に撮ってネットで調べた。
 「桜島大根」であろうと思うが、正解は校長先生に聞こう。
 もし桜島大根だとすれば、「安納芋」といい、校長先生の出身地は九州か(?_?)
 それも併せて聞いてみたい。

     
              果たして「桜島大根」?

 三小の校庭の紅梅が咲き始めた。