






「おかしゃんたち、ケーブルカーに乗ってるれすよ」

「ぼくも乗りたいろ~


ふくちゃんが乗ったらきっとびっくりポン!で走り回ったでしょうね~
難波から極楽橋駅に着いたらここからはケーブルカーで高野山へ登ります。 ものすご~い急勾配




約5分ほどで高野山駅に到着


山の上はもう紅葉が始まっていました


「きれいらな~


バスでくねくね道を通って高野山の中心へと向かいます。
もう3時を過ぎていましたのでまずはこの日泊まるお寺へ直行です。一泊目お世話になったのは普門院。空海の師範勤操大徳が空海の高野山開創を喜び、建てたお寺だそうです。 八重のシュウメイギクが咲き乱れていました


2階のお部屋からは小堀遠州作の庭が眺められます なんだかもったいない


食事が5時半からと聞いてちょっとうろたえましたが


お風呂&夕食までの間、金剛峰寺へお参りに行くことに

参道の紅葉がとても綺麗でした



こちらが高野山真言宗総本山の金剛峰寺です 教科書で習ったあの金剛峰寺だ!と次元の低いところでまず感動



でも・・ここでふと私は考えました・・確か私は30年ほど前にここへ来たはずではなかったか










「らよね~


そんな紅福母でも絶対忘れないと思うくらい印象を残したのが壇上伽藍の中心にそびえるこの根本大塔
とにかく美しい






実は絶対忘れない理由は他にも


こちらはお寺の夕食



「ずるいろ!おかしゃんたちばっかし!」




