紅と福の週便り

紅太郎は虹の橋へ旅立ってもブログの中ではずっっっと一緒です。弟福太郎の成長を優しく見守ってくれることでしょう。

巣ごもり逆もどり

2017-02-11 06:00:04 | 福太郎
                          






「 ふくちゃんね、寒くてたまんなからまた巣ごもりらっって




福太郎が見あたらないので慌てました 気配を隠していましたよ 

よ~く見回したら・・・




ふくらみが・・・・





 巣ごもり福太郎発見





「巣ごもりの邪魔しないれ欲しいんらけろ~」


 はいはい ごめ~ん



「春が来たら起こしてね



  う~~~~~、まだまだ先ですね~~~ (昨日、今日と南国鹿児島に雪が また後日アップしますね



 おまけ

いつかの晩ご飯・・・サーモン塩焼き、薩摩汁、かに飯、焼き椎茸と春菊のお浸し(あれ?ホウレンソウだったかな?)



さつま汁は鶏もも肉、ごぼう、人参、蓮根、大根、生姜、入ってます。 かに飯は蟹缶を使用。これも生姜の千切りと一緒に炊きました





 あれ?の続きです

最終日の目的地は上野


西郷どん、ツンちゃん、おはようございます



お目当ては東京国立博物館で催されていた世界遺産春日大社の特別展です 



思っていたよりも大がかりな展示で、「千年の至宝」と言うキャッチコピー通り、豊富な種類の宝物に目を奪われました  
金色堂といい、春日大社の宝物といい、日本にはほんっっとに美しい財産がたあっくさんありますね~(つくづく)


忘れてはいけない 実は今回楽しみにしていたことがあるのです。昨年町田久成のことをブログでご紹介しましたが、子孫の方々が胸像の作成を地元鹿児島の彫刻家に依頼した、と言うニュースが10月末に飛び込んできたのです 11月に除幕式があったようです。 町田久成ファンとしては胸高まる出来事で、是非お会いしたい、と  廃仏毀釈の嵐の中、日本の文化財を守ろうと尽力、国立博物館の礎を築いた方ですし、波瀾万丈の生涯、面白いエピソードもいっぱい・・・なので密かにドラマにならないかな~と願っています

  えへへ~ すりすり  


興奮したのでお腹が空きました お昼ご飯はこれまた町田久成ゆかりの韻松亭で 



お腹も心も満たされて、福太郎の待つ鹿児島へ 空港から福太郎の待つ動物病院までの車の中、紅福父も私も「ふく~ふく~」の連呼でしたよ~ 
2泊3日の短い旅でしたが、ほんっっとに中味の濃い旅になりました 心の中が「ありがとう」でいっぱいです



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする