「 おはよごじゃます 福ちゃんね、大きな大根見てびっくりれすっって」
そうなんです~~ 立派な聖護院大根を頂きました これでも小さな方だそうです
「 これにゃに???? 」
「 すんすん・・・食べられるんかにゃ?」
「 食べられ・・・・」
「 にゃい・・みたい・・・ ガックシ 」
福太郎には↓鶏肉と炊いた大根を少しあげました
おまけ
大根頂いた翌日の晩ご飯・・・・大根と手羽先と薄揚げと干し椎茸のたいたん(京都のおばんざのまねっこ)
甘くて柔らかくてとっても美味しかったです
別の日の晩後飯・・・みぞれ煮とサラダチキンとほうれん草の土佐酢和え
お腹の調子がも少し・・と言う時の晩ご飯でした。 薄味に仕立てたつゆに薄揚げと豆腐とごま油で焼いたお餅とたっぷりの大根おろし+三つ葉 味が淡泊なのでごま油で焼いたお餅がアクセントになりました
と別の日・・・鶏胸肉と野菜(タマネギ、人参、舞茸、ジャガイモ)のシチューと鶏胸肉サラダ
鶏胸肉が大きかったのでシチューとサラダ、2種類に使いました。
サラダ用はブライン液(200ccの水に対して塩10グラム、砂糖10グラム)に漬け混んで冷蔵庫に数時間。後は圧力鍋に蒸し用のお皿敷いておもりが動き出したらすぐ止めました。鶏肉の厚さにもよると思います)
トッピングはトマトと紅福菜園のセロリを刻んだ物。オリーブオイルとレモン汁かけて。
シチュー用も同様に、小麦粉を振ってフライパンで軽く焼いて、野菜類を煮た後、後から加えました。いつの頃からか胸肉を使う時ははこの方法で作っています。
今年初のIIWP
一昨日は大学時代所属していた混成合唱団の定期演奏会でした今回は第70回を記念して卒業生のステージも第4,5ステージに組まれて、私も両ステージ+アンコールまで歌い切りました(歌えました~~)
このステージのために、卒業生の有志の方々(主に70代の方々が中心)は一昨年から練習を始めておられました。昨年夏、声をかけられた時、仕事の関係で無理ですと最初お断りしていたのですが、楽譜を取り寄せ歌詞を読みYouTubeで聞いたらもうダメ歌詞が胸の奥まで染みこんで「歌いたい」気持ちが募り、ダメ元で練習に参加。冬は体調を崩しやすいので、そして、やっぱり体調を崩してしまったので 最後の最後まで参加できるか自信がなかったのですが、IIWP精神で参加しちゃいました リハーサル立ちっぱなし3時間半、本番同じく1時間強・・水の命全5曲、愛唱曲4曲(現役生+卒業生)、アンコール曲2曲(現役生+卒業生)全魂つぎ込んで歌いきりました 今抜け殻状態です(笑)声もカスカス でも悔いはありません 最後の曲「草原の別れ」のラストがフォルテで終わった瞬間・・の感動は言葉ではうまく言い表せません とにかく体調の悪い中・・頑張った自分によしよし そして、無理はいかんぜよ~ともう1人の自分が
今年最初のIIWPは旅行ではなくステージでした。ちゃんちゃん
IIWPをやり遂げましたね
逆境だったのに〜おめでとうございます
感動感動感動です
可愛い福にゃんの応援もあったからかにゃ〜
おまけの晩ご飯が素晴らしすぎる。
お腹の調子が今ひとつで、食べるのも大変だったと思うけれど
作るのも結構体力要りますからね
きっと紅福母さんは一生若い(IWM)ままでしょう
タロー母さ~~~んありがとうございます辛いことが続いてのステージだったのでほんとほっとしました
水のいのち・・・やっぱり本当に良い歌 喉は荒れていますが、IIWP 悔いはありまっっっっせん
福太郎も癒やしで応援してくれました
料理のこともありがとうございます今後は気をつけて食べますね だいぶ調子が戻ってきましたので、こんな時こそ要注意ですよね
わあ 新語登場 一生若いIWM いいですね IWM 目指します
大きく体調を崩されたようで、大変でしたね
そんな中で定期演奏会もがんばられましたね!
自分の気持ちに従って乗り越えられたことは特に清々しいことでしょう!お疲れ様でした!
福ちゃんも大きな大根に気持ちは負けないようにがんばってね~(うふふ)
お母飯!!すごくないですか?今朝ちょうど、お母飯のこと紅福父と話していたのです以心伝心でしょうかとっっっても嬉しいです
演奏会のこと、体調へのお気遣い、本当にありがとうございます 自分の気持ちに従うことが時に体調を崩す原因になってしまうこともありますが逆に心を元気にしてくれます終えてほっとして、また新しい気持ちになっています
ぐふふ、福太郎はいっっつも元気いっぱいですよ~~(でも最近はケージでほとんど1日寝ています自分から入りたがるのです。でも、起きたらパピーのように元気なので、眠りは必要なのですよね。長生きして欲しいです)
お母飯も季節の変わり目お身体大切にお過ごし下さいね
母さんの唄声はどこまでも青いお空のように澄んでいて心に響きますもんね。拍手いっぱい受けた事でしょう。
お疲れさまでした<(_ _)>
70代の方たちが頑張っておられるのね!凄いわ。私負けました(笑)
年だからなんて言って逃げちゃいかんのですよね。
頑張ろうね!!
聖護院ダイコン、まあるくてカブのお化けみたいですよね。この漬物が大好物で冬には送ってもらっています(有料です)
みいはあさ~~ん、頑張りました~ 今回はホント8割方諦めていたので、不完全な体調のままどうなるか不安を抱えての参加だったので、ものすごく酷くなることなく終えられてほっとしています 声は年々カスカスになって美声とはほど遠いですが、とにかく歌えたことに感謝です
そうそう70代もですが、80代後半の方も参加していらっしゃいましたよお昼ご飯の間ほんの少しですがお話聞いていたら、バレエとか筋取トレとかしていらして、とにかく歳を感じさせないんです そういう意味でも、今回の参加はいっっぱい刺激をもらいました。年齢は数字ではないのですよね 身体はちょっと思うようにいきませんが、まず気持ち!気持ちですよね
あ、聖護院大根・・千枚漬けですよね私もお正月用に以前は生協で注文していました。今生協頼んでないのですっかりご無沙汰無性に食べたくなって来ました~~
IIWP、頑張られたのですね。
その後、ご体調のほどはいかがですか?
気温が乱高下すると体調不良にもなりますよね。
腸内環境を良い状態に保つ事、私も同じ思いです。
人それぞれ合う合わないがあると思うのですが
私はキリンのプラズマ乳酸菌が今の処一番で
以前10年以上飲み続けたラクトフェリンもまずまずでした(ご参考まで)
可愛い福ちゃんのためにも元気一番
完全復活を願っています
温かいお言葉ありがとうございます IIWP頑張りました~~ その日の朝まで迷っていましたが、今は参加出来て本当によかったと思っています
定期演奏会の後、すごく酷くなるのではと心配しましたが、喉は今の時期仕方ないとして、お腹はもうほぼ元通りですおちゃけも少しずついけています でも、調子に乗ってあんなことにならないよう気をつけています。頂いた情報すごく助かりますキリンのプラズマ乳酸菌、ですね?10年以上も飲み続けていらしたラクトフェリンも気になります。もうそれなりの歳なので(お医者さんに言われました)腸内環境を積極的に整えなければと思っています
そうですよね~福太郎のためにも元気でいなければっ 完全復活目指してがんばるぞ~!オー