紅と福の週便り

紅太郎は虹の橋へ旅立ってもブログの中ではずっっっと一緒です。弟福太郎の成長を優しく見守ってくれることでしょう。

おうち連休

2009-05-09 08:46:20 | 紅太郎の日常
                            







連休後半は家の片付けや庭の整理に追われました。 紅太郎も私が庭に出ればついてきて何かを期待している様子。  




「ごめんね~、紅。今日はお山にもどこにも行かないよ。 」


「つまらん。つまらんれすーー。  」 クリックすると「つまらん」訴え顔が出てきます。




片付けとは言っても  庭の緑を通して見る光が大好きなもので・・ついぱちり








下を見れば可愛い花がけなげに咲いてくれてるので、またついパチリ






はらら ソーンフリー(ブラックベリー)の花も咲いてるブルーベリーを購入した時一緒に買って試しに植えてみたんです。嬉しくてまたついついパチリ








あ!フェンスのつる薔薇もつぼみをつけ始めてる 心うきうきまたまたついついついパチリ







・・・整理してたら何かに使おうと思っていた小瓶発見!(確か化粧瓶とお酒の瓶です。)仕事場から小学生用のごほうびシールを取り出して来て、下の方に貼ってみました。 庭に咲いてた小花をさしてまたまたパチリ














その間に紅太郎撫でること数回、いえ数十回




ここ撫でてくらさい」



そんなこんなで片づけは一向に捗りませんでした。ちゃんちゃん





 おまけ  


連休のある日のお昼ご飯

普通のご飯(ニガウリとニラの卵とじ、コープのスティックチキン、・・)なのですが庭で食べると何故か美味し~~~








 これも連休のいつかの晩ご飯 (この日のお昼はにゅうめんでした)

シンプルに親子丼だけのつもりが
マグロの刺身、シジミのみそ汁、あとこれは今我が家でブームのいりこの黒酢漬けです。 (いりこを小瓶に入れて黒酢をかぶるくらい注ぎ、あとめんつゆ少々、みりん少々、オリーブオイルとかフラックスオイル、だし昆布を小さく切ったもの、そしてタマネギを5ミリくらいに切ったものを入れて一晩おくとできあがり・・・・ネットで見つけたレシピです。 自分のカルシウム補給に作ったのに、紅父が「これはうまい!!酒のつまみに最高だ!と言ってぱくぱく食べてしまっていりこがすぐなくなります でも作って2,3日置けるのでとっても重宝します体にもいいし◎~~ 





↑炒り黒ごま足すの書き忘れていました。ローリエの葉っぱを入れても
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の霧島 おまけ2 

2009-05-07 07:17:38 | 紅太郎の日常
                            








  紅父がフィルムカメラで撮った写真が出来上がってきたのでおまけとして追加しますね。




 その一

タイトル 「犬としての道」を紅太郎に説く紅母 



 本当は写真を撮ってる







その二  タイトル: 三駒高原にて 


本当は生駒高原  (箸が転げても可笑しいお年頃なもんですから、これくらいのことで喜べるんです




 その三  タイトル: ミヤマツツジの下・・温度差の二人  (紅母ルンルン紅太郎「下ろしてくらさい 」)






紅緒ままとぶーちゃんままへ
この間・・ランチの後に立ち寄った若い人向けの洋服屋さんで買った2900円のトップ・・霧島まで着ていきました~~~~ ( 近くのスーパーまでならいいよね、って言ってたのに・・れへっ。 この際、歳のことは気にしない )






お返事遅くなると思いますが必ずお返事致しますのでコメント頂けると嬉しいです
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の霧島 おまけ1 

2009-05-06 08:37:38 | 紅太郎の日常
                            







今日は紅太郎はあまり登場しません。ごめんしゃい。お料理に興味のある方・・ご覧になって下さいね。

今回初めて2泊続けて宿泊しましたがお料理、2日とも全く違う内容で感激しました。クリックすると2日目の内容が出てきます。


まずオードブル  

一日目:ひじきや枝豆の入った豆腐のお和え、えび、メロンの生ハム巻き、ゆずこんにゃくの柚味噌かけ

二日目:里芋の田楽、サーモンとキュウリの大根巻き、ワラビのゴマ和え、えびと小松菜(?かほうれん草)のゴママヨネーズ和え





トマトとバジルの冷製スパゲティ これは一日目のみ




スープ

一日目:小松菜とはまぐりのポタージュ(これはいつか絶対まねっこしようと思います!)
二日目: 椎茸と卵と筍の中華スープ





一日目:鯛のカルパッチョ
二日目:ほたてとグレープフルーツのカルパッチョ





一日目:アスパラとオクラと豚肉の串カツ、マグロのフライ(マヨネーズにネギがまぶしてありました。これはいつか絶対まねっこ)
あと、タラの芽とらっきょうの天ぷら

二日目: ゼンマイ、ゴーヤ、春菊(お花も!香り高くて美味しかったです)、きびなごの紫蘇巻き、サツマイモボールの天ぷら 




一日目:豚の角煮
二日目:鯛のあら炊き





一日目:(写真が汚くなってしまいましたが)豚肉のしゃぶしゃぶ ポン酢で
二日目:黒毛和牛と野菜の蒸し煮(お肉が柔らか~~~ ) ポン酢で (これもまねっこ絶対




後これにご飯とぬか漬け



デザートも

一日目のチーズケーキは撮り忘れていました。
二日目はゆず(果肉入り)のシャーベットか黒ごまのシャーベットどちらかだったので二人ともゆずを選びました。




こうやって並べると本当に一つ一つ丁寧に作ってあるのがわかります。ぜんまいやわらびも新鮮で歯触りが全然違って美味しかったです~。近辺で採れるのだそう。一万円弱で温泉もお料理も楽しめて、うぐぐ、紅太郎まで泊めさせてもらって(1000円追加のみ)本当に有り難い小旅行でした。 でも一週間分のご馳走を食べたので帰って来てからは粗食が続いております。




あ、朝ご飯も美味しいんです! 一見すると普通の旅館のお料理のようですが、おみそ汁にはサツマイモが入って野菜たっぷり。鰯の丸干しも新鮮でおろろきの美味しさ。二日目の写真を取り忘れましたが、鰯の替わりにこれまたふっくらした鰆の焼き物。 温泉卵の替わりにふっくら甘い卵焼きなどなどでした。写っていませんが、自家製のぬか漬けも美味し~。 いつもは人参&リンゴジュースと軽くパンの朝食なのにどーして旅先だと入るんでしょーか。七不思議








 おまけ 

こちらは紅太郎ぼっちゃまのお食事

トッピングで変化をつけました ってごめんね~紅~~

一日目:枕崎産削りかつおぶし・・・豊かな香りが鼻腔をくすぐります
二日目:国内産カルシウムたっぷりきびなごの煮干し・・・カタクチイワシの煮干しとはまた違った味わいです。クリックすると美味しそうなきびなごが出てきます



紅太郎「美味しかったけろけろ~~ どう考えても釣り合い取れてないろ~~がおー




「 ごめんでごじゃる 」





明日もおまけを投稿しまーす。よろしかったら見にいらして下さいね。   今日、明日、出かける用事があるのでお返事遅くなると思いますが必ずお返事しますので、コメント頂けると嬉しいです 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の霧島パート3

2009-05-05 08:26:47 | 紅太郎の日常
                            




2日目の続きでーす



 六観御池を後にずんずん進むと遠くに今年始め樹氷に感激した唐国岳(からくにだけ)が (今回は不動池側から入りました)




 樹齢500年を越える杉の木にもまた会えました。触るだけで元気をもらえます!




そして最初の広場へ戻ってランチタイムです。 今回は万遊の女将さんにお願いしてお弁当を作って頂きました。最初はおにぎりと簡単なもので・・というお話だったのですが、偶然にもお弁当の注文が入っていたので便乗させて頂きました。(万遊はお料理が美味しいのでお昼やお弁当の要望もあるんです。時に応じて予約を受けているそう。)

 クリックするとお弁当の中身が見えまーす。季節の野菜やお肉魚もバランスよく、すべて丁寧に作ってあって大満足でした。






今回は連泊だったので、もう少し足を伸ばすことにしました。秋のコスモスで有名な生駒高原です。この時期にもいろんなお花を植えているんですね~。調べたら夏にもサルビアなど植えられて四季を通して楽しめるそうです。



「ぼくも入れたんらよ~。 」





 お花が・・・




いっぱい





この後お宿へ戻り・・ 早めにお湯につかり疲れた足をほぐし、有り難いお食事を頂きました。2日目の食事はまったく内容が異なってこれまた感激 (これは明日ご紹介します)




  おまけ   

 ペンションの玄関で足を拭かれる紅太郎



「ちょと情けない格好らけろね。 泊めさせてもらうからきれいきれいしないとね。あ、おかしゃん、そこそこ!ネイルケアもお願いらよ。ぴっかぴかにしてくらさい。





3日目は用事があったので早めに出て、でもせっかくなので違うルートを通って新緑を楽しんで帰ってまいりました。帰って来てからは掃除や片付け、冬物の整理・・ でものんびりとやっているので一向に捗りません ま、それもいいですよね 実はまだ写真が・・・明日はお料理編、明後日も残りの写真を少しご紹介させて下さい。片目でさ~っと見て下さってかまいませんから~~~~~
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の霧島パート2

2009-05-04 08:19:59 | 紅太郎の日常
                            


二日目の前半でーす。



山の夜明け早い!?5時半には明るくなっていました。朝食(8時)までにずいぶん時間があるので3人でお散歩へ



「今年もたくさん実るといいのぉ~」(村の長役の紅太郎)(クリックすると鼻頭に朝日を載せる紅太郎長が見られます)




実は・・・この道を行けばどこに行くんだろう・・という探検心が仇となり、ちょっと歩きすぎて、聞こえて来たのは車の音。大通り付近まで歩いてしまいました。「引き返さずに大通りから行けばペンションに帰れるはずだよ。」の一言がとんでもないことに・・。 実はものすっっっっごい遠回りだったのです しかも歩道がなくて車ぴゅんぴゅん。朝だというのに日差しも強くて 朝ご飯までにぐったりと疲れたずっこけ紅太郎一家でありました。 (いろんな事が起こるな~~も~




それでも美味しい朝ご飯を頂いて、気を取り直してえびの高原へ出発


「大好きな広場らよ~~~。初夏の光がまぶしいろ~~~

(紅母腹這いになって激写




紅父お目当てのノカイドウです。以前見た時よりも花弁が大きく、より愛らしく見えました。




たくさんの鹿さんたちにも遭遇・・・紅太郎大興奮 



「 そっち、行ってもいいれすか? ね?ね?」 (クリックするとアップになります)(リードを離したら追いかけていきそうな勢いでした







この後は大好きな六観御池へ。 途中、新緑が目に眩しかったですよ~。クリックすると別の緑が見られます。





 六観御池到着  ここはいつ来ても静寂に包まれています。「し~ん」という音が聞こえてきそう。





「 二日目の続きはまた明日らって また見に来てくらさいね。





写真がいっっぱいあります 明日もよろしかったら見にいらして下さいね。 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の霧島パート1

2009-05-03 09:06:35 | 紅太郎の日常
                            








今年は有り難いことに紅父紅母ともに休みが取れたので混雑を避けて早めに大好きな霧島へ行って参りました。でも・・いろいろと用事を済ませてから出発したので着いたのはもう夕方近く・・ 


「 おかしゃん、出るって行ってからが長いのれす。





お宿はここのところ何回かお世話になっているペンション万遊さん。リーズナブルなお値段なのにお湯もお料理もとっても質がよくて、何よりも紅太郎を快く受け入れて下さるのがも~~~とっても有り難いんです



「ペンションの前の田んぼらよ。水面に木々が映ってすんごく綺麗なんら。」





「う~ん、部屋からの眺めもラブリーら






人間組は温泉で疲れをいやしタイム (なんとこの日の宿泊客は紅太郎一家だけ か、貸し切りでした  その間紅太郎はベッドの間に設えた紅太郎スペースで待機




「早く帰って来てくらさいね。」




紅太郎にご飯をあげて・・・人間組は食堂でディナータイム(紅~ごめんね~)
一品一品心のこもったお料理に感激 ありがたや、ありがたや、といいながら帰ってくると紅太郎満面の笑み・・あれ? でもなんかおかしい 

「紅 どこにいるの



「おかえりしゃい。ぐふぐふ。」 (クリックするとどこにいるかわかります

「うっふんれす~~~

 「うっふんれす~」って紅、だめらよ~~ 家じゃないんだからね。ここではダメです

家のベッドよりはるかに高いベッド。紅がやっとあごを載せられるくらいの高さだったのでまさか飛び乗れるなんて思っていませんでした。 「こんな高いところによくも飛び乗ったもんだな~」と感心する紅父。実は私もまだそんな元気があったんだ、とちょっぴり嬉しくなって、慌てておろすことができずにこんな写真を撮っちゃった次第です 後はちゃんと自分の間に合わせベッドで寝てくれました。 しばらくは一緒に寝たそうな顔をしていましたが・・我慢我慢ね





明日は二日目の様子を続けてお伝えしま~す。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする