
金毘羅歌舞伎大芝居 毎日 大入り満員 盛況です!
お練りの様子 びあままちゃんがしっかり取材してくれていました!!
どうぞこちらで↓
http://blog.livedoor.jp/bikky_20010615/archives/806428.html
http://blog.livedoor.jp/bikky_20010615/archives/806445.html
びあままちゃんも 金丸座ボランティアで お茶子さんの着付けやら
食事の世話やら 仕事もほっぱらかして大忙し!!
こういう人達のおかげで こんぴら大芝居が成り立っています!!
御苦労さまです!!

本日のタイムランチは
キジ焼き丼定食でした。

鶏モモ肉照り焼きを 錦糸卵でかざりました。
山椒も可愛くでてきましたので ノリとトッピングしました。
小鉢は
ウドとセロリを、
酢+水+薄口醤油各同量 にトンガラシとゴマ油、花椒
に漬けました。
お吸い物は おぼろ昆布とクレソン
お客様が庭を熱心に見て下さいます。
喫茶ヤオを呼んで
「すみませんこれを頂けないでしょうか」・・と

大阪から来たお客様
「 野の花が好きで山へも行くのですがこんな紫の濃い
紫ケマンソウは見た事がないので、すみません下さい!」
との事
どうぞ、どうぞ!! 裏の畑にはいっぱい咲いてます!!

お客様のおかげでこの時期
ヤオの堀のほとりで咲いている紫色の
花は ムラサキケマンソウ と言う名前を覚えました!!
金比羅さん裏参道には、そこかしこにあるので
ヤオにも種が飛んできうたのでしょうかね・・・
お客様はすごく喜んでくださいました。
都会の方には めずらしいのでしょうか・・・
この辺りには、そこかしこですが?
キジ焼き丼定食でした。

鶏モモ肉照り焼きを 錦糸卵でかざりました。
山椒も可愛くでてきましたので ノリとトッピングしました。
小鉢は
ウドとセロリを、
酢+水+薄口醤油各同量 にトンガラシとゴマ油、花椒
に漬けました。
お吸い物は おぼろ昆布とクレソン
お客様が庭を熱心に見て下さいます。
喫茶ヤオを呼んで
「すみませんこれを頂けないでしょうか」・・と

大阪から来たお客様
「 野の花が好きで山へも行くのですがこんな紫の濃い
紫ケマンソウは見た事がないので、すみません下さい!」
との事
どうぞ、どうぞ!! 裏の畑にはいっぱい咲いてます!!

お客様のおかげでこの時期
ヤオの堀のほとりで咲いている紫色の
花は ムラサキケマンソウ と言う名前を覚えました!!
金比羅さん裏参道には、そこかしこにあるので
ヤオにも種が飛んできうたのでしょうかね・・・
お客様はすごく喜んでくださいました。
都会の方には めずらしいのでしょうか・・・
この辺りには、そこかしこですが?
今年のこんぴらの桜やっと撮りに行けました。
もう裏参道は桜の花吹雪でした!!
万だの桜 posted by (C)yao
琴平中学校の校歌のイメージです。
毎年、この時期必ず思い出します!!
『山近し 万朶の桜 ふくいくと♪』
いつもの posted by (C)yao
毎度いつもの景色です
飯野山 posted by (C)yao
今日は春霞で いつもはこの真中に飯野山がみえるのですが・・
しだれ posted by (C)yao
緑 posted by (C)yao
彩 posted by (C)yao
今年はもう つつじが彩ってました。
大門 posted by (C)yao
桜の馬場は花吹雪でした!!
しあわせさん こんぴらさん!!
もう裏参道は桜の花吹雪でした!!

琴平中学校の校歌のイメージです。
毎年、この時期必ず思い出します!!
『山近し 万朶の桜 ふくいくと♪』

毎度いつもの景色です

今日は春霞で いつもはこの真中に飯野山がみえるのですが・・



今年はもう つつじが彩ってました。

桜の馬場は花吹雪でした!!
しあわせさん こんぴらさん!!
寒さの戻りで長持ちしていた
こんぴらの桜も満開を迎えました!!
お練りの日には散ってしまうかと心配しましたが・・
ぴったり 合わせました

裏参道 posted by (C)yao
金倉川 posted by (C)yao
春日さん posted by (C)yao
日曜日 posted by (C)yao
今日は お天気になり 桜満開の日曜日 1000円で高速も使え
大勢の人出でした!!!
hiromitu posted by (C)yao
ヤオの桜も一寸心配しましたが・・満開で~す
明日の金毘羅大芝居お練は
勘三郎さん一家で賑やかになりそう!!
金比羅大芝居
2009年4月6日~25日
お練り(町廻り)4月6日14:00~、公演は7日~25日(2回公演)
こんぴらの桜も満開を迎えました!!
お練りの日には散ってしまうかと心配しましたが・・
ぴったり 合わせました






今日は お天気になり 桜満開の日曜日 1000円で高速も使え
大勢の人出でした!!!

ヤオの桜も一寸心配しましたが・・満開で~す

明日の金毘羅大芝居お練は
勘三郎さん一家で賑やかになりそう!!
金比羅大芝居
2009年4月6日~25日
お練り(町廻り)4月6日14:00~、公演は7日~25日(2回公演)
本日のタイムランチは
花見弁当でした。

肉団子のもち米蒸し 鶏のから揚げ 二色卵 フキの煮物 葉牛蒡の煮物
長いもの白煮、醤油豆、ウドとキュウリの酢味噌和え 辛子菜の塩漬け お団子
肉団子のもち米蒸しは
もち米を2時間位浸水させて 薄く食紅を付けておきました。
豚ミンチに生姜汁、酒、醤油、塩コショウ、砂糖、胡麻油で味付け、
片栗粉でつなぎ3cm位の団子にして 色つきのもち米をまぶし
10分位蒸し器で蒸しました。
出来上がった お団子は
桜の葉を塩漬けにしておいたもの (今回はサクランボの桜葉で)
の上にのせました。


二色卵は
10分位ゆでたゆで卵を白身と黄身にわけ、別々に裏ごしし
各、砂糖たっぷり、塩ちょっぴりで味付 土台になる
白身の方は少し片栗粉も入れ、型に入れて蒸しました。
二色卵は、明日の出発で 大阪の辻調理師学校に行く
バイトちゃんが 心を込めて裏ごししてくれました。

金比羅の桜も満開近くなりました!! この土日は満開の桜でしょうね!
花見弁当でした。

肉団子のもち米蒸し 鶏のから揚げ 二色卵 フキの煮物 葉牛蒡の煮物
長いもの白煮、醤油豆、ウドとキュウリの酢味噌和え 辛子菜の塩漬け お団子
肉団子のもち米蒸しは
もち米を2時間位浸水させて 薄く食紅を付けておきました。
豚ミンチに生姜汁、酒、醤油、塩コショウ、砂糖、胡麻油で味付け、
片栗粉でつなぎ3cm位の団子にして 色つきのもち米をまぶし
10分位蒸し器で蒸しました。
出来上がった お団子は
桜の葉を塩漬けにしておいたもの (今回はサクランボの桜葉で)
の上にのせました。


二色卵は
10分位ゆでたゆで卵を白身と黄身にわけ、別々に裏ごしし
各、砂糖たっぷり、塩ちょっぴりで味付 土台になる
白身の方は少し片栗粉も入れ、型に入れて蒸しました。
二色卵は、明日の出発で 大阪の辻調理師学校に行く
バイトちゃんが 心を込めて裏ごししてくれました。

金比羅の桜も満開近くなりました!! この土日は満開の桜でしょうね!