言の葉花壇

何度聞いても美しい日本語に、今日もマナ女とカナ女がにぎやかに呟きます。ぜひお気に入りを見つけてください。

願はくは

2017年03月12日 | 続古今和歌集
第 1527
◆ ◆ 花歌中に
願はくは 花の下にて 春死なむ その如月の 望月のころ
西行 ◆ ◆
     
続古今和歌集 第十七巻 より

::: 読み :::

ねがわくは はなのもとにて はるしなむ そのきさらぎの もちづきのころ

::: 意訳 :::

かなうものなら桜の花のの咲くころに死にたいものだ。
それは如月の満月のころ、お釈迦様が亡くなったというその日に。

::: 備考 :::
 

 西行法師の有名な歌やね。
 西行法師の本名は佐藤 義清(さとう のりきよ)。
1118年、武士の家に生まれたけど、23歳の時に出家したんよ。
それ以来諸国を行脚しながら花と月を愛した歌をたくさん残しているわね。
この歌は、西行法師が亡くなる前日に読まれたそうで西行法師が願ったとおりになったと言うので有名になったそうよ。
 如月の望月って2月の満月のこと?
 そうやね。でも、これは陰暦やから、現在で言うと3月やね。
それに『花の下』とあるから花は桜のことやからやっぱり3月のことやね。
 管理人さんはこの歌が大好きなんやて。
なぜか童謡唱歌『朧月夜』を思い出すって言うてたよ。
 そうやね。夕暮れに染まった里山の景色の中に佇んでいる気分になる様な歌やもんね。
 春やなぁ
 後の時代の与謝蕪村も有名な俳句を呼んでるわね。

なの花や 月は東に 日は西に