工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

山科アスニー講座、「薬食同源」メタボリックシンドロームと食べ物予防!

2011年07月11日 | Weblog
7月6日の山科アスニー講座は、「薬食同源」で,

食べ物に、メタボリックシンドローム予防物質を探る! でした。

渡されたレジメは、なんと!難しい事項が、プリントされています。

登場した京都薬科大学教授の吉川先生は、研究者のタイプ教授で、むつかしい薬の

講座を、1時間半にわたって聞かされるのかと、げんなりしてましたら、開口1番!

「レジメは大学院の生徒のもので、大学教授は、むつかしい事を教えて、お給料を

いただく職業です」 に、ビックリさせられました!

医食同源(いしょくどうげん)とは、日頃からバランスの取れた美味しい食事を

とること で病気を予防し、治療しようとする考え方とのことです。

画面を多様し、わかり易く説明され、時々に散りばめる、ユーモアあふれる語り口に

会場は、笑いが絶えない、なごやかな講義でした!

講習を受けた人達は、吉川教授に魅了され、あっという間に、講座が終了しました!

講義終わって、食生活や、生活習慣病にかからない、日頃の生活が大事だと感じました。

野菜中心の食生活に塩分少なめ、タンパク質をとり、運動を習慣とし、楽しく生活

することが、健康的に暮らすことだと、思いました!

プールで週5日は歩く運動は、これから暑くなる季節、涼みがてら、続けましょう!


7月のアスニ山科の講座


京都薬科大学教授の 吉川雅之先生


天然薬物の利用と発展


薬の歴史


動物食品の摂取量の増加とともに、成人病も増加


食べ物と生活習慣病


健康食品の問題点 科学的根拠がなく安全性が不十分なものもある!



食品の性味と食能  植物には、健康食としての役目がある!


摂取栄養と肥満度の変遷


糖尿病実態調査  年々糖尿病は増え続けている現状


追跡調査


日本の糖尿病の歴史   古くからインド、中国でも糖尿病の歴史がある


食べ物と生活習慣病


死の四重奏


減塩の必要性


生活習慣の改善


メタボの診断基準


DMIとは! 長生きするには、22くらいがもっとも良い!肥満は成人病のもと!


メタボ対策


メタボ対策


食べ物のなかの薬


長寿村で食されている、カンカという植物は、薬用がある!


茶花エキスにも薬用がある




抗肥満作用


最新の画像もっと見る

コメントを投稿