工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

お寿司は気軽な回転寿司店で!

2017年03月15日 | Weblog
住んでいる地区は京都の郊外にある場所なので

大型の駐車場があるファミレスタイプの食べ処が多いところです!

時々お寿司が食べたくなるので、週に1回位は

お寿司を食べに行きます!

土、日のお昼時はものすごく混みので、平日でも

昼時は避けて2時過ぎに行くようにしています。

車で15分以内に、くら、スシロー、長次郎、はま寿司があり

くらは大トロや中トロが期間限定であるので

その時にはなるべく行くようにしています。

スシローが家から近いので1番行く店です!

長次郎は定食が充実しているので、友人と行く店です!

今日これから書道の作品を書いてから、終わったら

くらでマグロフェアーしているので3時すぎに

行く予定です!

大トロは10日から13日までで終わってしまい、

その期間は行けずじまいでした。

16日まで中トロが4日間ありますので今回は中トロで我慢しましょう!




はま寿司


この時はラーメン食べてみましたが、ラーメンは口に合わなかった!


くらずしに行った時は天丼を食べてみました1
美味しいです。くらは鰻丼がおすすめです!
安くて美味しいと友人達にも評判です!


次にくら行った時


その次に行った時
1回のお寿司代は1000円から1500円という
リゾナブルな値段と、1人でも行きたいと思った
時に行っても気軽に食べられるのが、魅力です!

大トロがくらは美味しい!
この時は大トロをメインに食べました!

植物園散策で梅を楽しむ

2017年03月14日 | Weblog
京都府立植物園で「早春の草花展」を見てから

芝生広場にある店でアイスクリームを食べて休憩しました。

時間があるので梅園まで行ってみました!

見ごろで早春の梅の香りを楽しみました!

今は残念なことにバラや牡丹園などは咲いていなくて

あと1か月したら、京都府立植物園は春の花で

華やかになるでしょう!



梅が満開です!

















ホテルオークラ京都でランチ後、植物園の「早春の草花展」

2017年03月13日 | Weblog
友人とホテルオークラ京都の別館チャイナテラス

桃季でランチしました。高瀬川を望むレストランです!

ランチ後、府立植物園に行き芝生広場にある「早春の草花展」を

見ました!

今は花のない時期なので、長い回廊の温室に咲く春の花に

心癒される時間でした!



「早春の草花展」のポスター


ホテルオークラ京都の別館チャイナテラス桃季でランチ


ホテルオークラ京都の別館チャイナテラス桃季でランチ












デザート
このランチは3000円でした! ありきたりの中華ランチらしくない
内容で美味しかったです!


府立植物園、芝生広場にある「早春の草花展」


























早めの春の花を堪能しました!

隣の新築工事終わってから塀を作る

2017年03月12日 | Weblog
昨年9月に隣家が引っ越しし

そのあと50坪の土地を購入した人が家を壊し

新築の家を12月末に完成しました!

父が昔今の家を建てた時には、隣家がすでにあり、.塀もあったので

塀がなかった南の空き地の部分や物置の部分に塀を作りました!

隣家を取り壊す時に、隣家にあったブロック塀も壊してしまいました。

塀が無くなってしまった部分がでてきました!

新築する家に聞いてみたら、塀は作る気がないとのことです!

こちらで塀がない部分の3,5mは作らざるえなくなり

昨年から依頼していた塀の業者が、2月に完成してくれました!

費用は11万円位です。

隣家は共稼ぎで小学生の子供2人いて、奥さんの実家が近くにありますので

実家近くに家を作りたかったのでしょう!

なぜこちらで塀を作らなければならないのか?

それでも隣家になり、コミニケーションしなくてはならないので、

正月には年賀のお菓子を持参したり、エジプト旅行の

お土産を届けました。新築した家は現在は私の家に1番近く

今回の隣家の新築の家が1番他の隣家よりも、接近しているような

状態になっています!

隣家からは、.私の家の窓の中が見えるようになり

厚地のカーテンなどで

さえぎらなければならないと覚悟していたのですが

隣家の1階の窓は夜にはシャターをおろすので

カーテンをつけないままにしています!




出来上がった隣家
前は駐車場にして3台の車停まれます!
前と横はすべてコンクリート打っています!


隣家の庭


隣家の庭は家族で防水シートを敷き、人工芝を
敷きました。庭には排水設備ないのでゲリラ豪雨きたら
水浸しでしょう! 木や花は必要ないようです!


塀がない時


塀がない時


2階から見た塀のない時


塀をこちらから作りました!


完成した塀


台所の窓からの隣家
隣家の窓と家の窓が接近しています!


2階からの隣家
物干しのベランダがすぐ前です!
以前の家は昔の家なので、こんなに家から隣家が見えなかったのです!


誕生日の贈物!

2017年03月11日 | Weblog
3月は私のお誕生月なので、色んなメーカーから

割引券などが届きます!

先日横浜に住む友人からカードとお誕生日の贈り物が届きました!

友人3人からお祝いの電話やカードの贈り物がありました!

今の年になると誕生日がくるのはまた齢をとるということなので

嬉しくはないのです。

誕生日を知っている人は少ないのですが

それでもお誕生日を覚えてくれていて、祝ってくれることの

思いやりに感謝です!



横浜に住む友人からカードとお誕生日の贈り物が届きました!




ブリザーブドフラワ―を作成する!

2017年03月10日 | Weblog
先日、友人宅の玄関においていただく

ブリザーブドフラワーを作成しました!

その友人が安くて美味しいお寿司やさんを見つけたので

一緒にランチに行って食べましょう!と誘っていただきましたが

22日のお昼しか暇な時間があいてないとのことです!

22日まで友人宅に届けられません!

昨年末にはお世話になっている喫茶に飾っていただく

小品のブリザーブドフラワー作成したので

それも記載しておきます!



友人宅の玄関用のブリザーブドフラワー


会館の喫茶に飾っていただくブリザーブドフラワー


スマイルミュージックフェスティバルでウクレレ教室が出演

2017年03月09日 | Weblog
3月5日(日)スマイルミュージックフェスティバルが

東山区総合庁舎北館3階大会議場で開催されました!

ウクレレ教室も12時40分から出演するので

会館に集合して職員の運転するミニバスで会場に

行きました!

出演してから、2時過ぎに会館に戻りました!

その日は1時半から水彩画教室があるのです。

絵を描く気力残っていないので、エジプトのお土産を渡して

水彩画教室の皆さんと雑談して、会館の喫茶でコーヒを飲んで

帰路につきました!



スマイルミュージックフェスティバル会場


スマイルミュージックフェスティバル会場


スマイルミュージックフェスティバルのデコレーション


エジプト旅行の感想、お土産の数々

2017年03月08日 | Weblog
今回、エジプト旅行しての感想は、以前の

エジプト旅行は40年前は滞在していたパリからの個人旅行だったので

その時に行けなかった、初期の階段ピラミッド、スフィンクス、

アブシンベル神殿などを見学できたことが良かった!

悪かったことは、現地のエジプト人のガイドが連れって行く

店か、滞在するホテルの中でしか買い物できず、

ガイドが連れて行く店は、現地の普通の店よりも2倍~3倍は高く

宝石店、香水店、パピルスの店、絨毯の店という

具合で、バスの中で予約してガイドさんから買う、

チョコレートやナツメヤシのお菓子は2倍は高い!

いうわけで、買ったのは空港内の店、ホテル内の店や

観光しているときに、トイレ休憩の間、売りにきた売り子さん

から買いました!

40年前に個人旅行した時にはバザールなどで買い物を楽しんだ

のが楽しい思い出になっています!

今回、らくだったのはエジプト航空のチャータ便で、行きは

朝に関空を出発して、初日がホテル泊で、夜行便ではなかったこと!

ナイル川をクルージングして3泊しながら観光したので

楽でナイル川の景色を楽しめたことです!


ボールペンは30個位買い、バラまきお土産に使いました!


クルージングの船にある店で買ったのですが
Ⅰ個1ドルから3ドル位! 観光してトイレ休憩などしているときに
売りに来た売り子さんから値切って買った場合は、その半分位の値段で買えました!


カイロ空港の売店で買ったナツメヤシのお菓子
またアスワンの空港で買ったハイビスカスの大袋の
お茶は小分けしてたくさんの方に差し上げました!


40年前にエジプトに旅行した時にバザールで時間かけて
安くしてもらって買った、18金のアクセサリー
この左にあるアクセサリーは「カルトゥーシュ」
というのですが、アラビア文字やエジプトの柄のものです!
値段は40年前に購入したので、覚えていません!
今回、現地ガイドが連れて行った宝石やさんではこの「カルトゥーシュ」は
18金で2グラムの目方なのに、6万3千円と言われて、
あまりの値段の高さにびっくりしました!
多分バザールで購入したら半分位の値段なのでは?



このアクセサリーはカイロのホテルでは2泊したので
ホテル内の宝石の店で買いました!
12万円位を時間をかけて、安くしてもらい
8万5千円で買いました。18金で14グラムあり
18金の保証書も、もらいました!
カイロ観光の時に着けていたら、現地ガイドのエジプト人から
連れて行った宝石店で購入しなかったのが
気にいらなっかのでしょう!「ホテルの店で買ったのですか?12金でしょう!」
18金ではない!ホテルの店でも信用できません!」と言われました!
このガイドさんは、連れて行く店で売りつけるその商魂たくましさに
嫌気がさして、連れて行く店では、極力買わないようにしていたのです!
、王家の谷の墓の内部の写真は禁止されているので、
このガイドさんから買ったのは、特別許可を取ったという写真家の写真を
1000円で購入しました!
あと許可されていない場所の写真は絵葉書で売っていますので
絵葉書で購入しました! バスに乗り降りする時に
売り子が来て、20枚入った絵葉書が1ドル位で買えるのです!
エジプトはアメリカのドルで買い物できます!
現地のお金は余ると日本では日本円には換金できませんので
現地のお金は3000円変えたのみで、買い物はドルで購入しました!


エジプト考古学博物館は収蔵点数は20万点にものぼる

2017年03月07日 | Weblog
エジプト考古学博物館は、エジプトの首都カイロにある国立の考古学博物館。

年中無休で収蔵点数は20万点にものぼると言われます。

館内には、ツタンカーメン王の王墓から発掘された黄金のマスク、

黄金の玉座をはじめ、カフラー王座像、ラムセス2世のミイラなど、

古代エジプトの至宝が展示されています。

あまりにも多く、見学時間はツアーなので限られているために

重点的に現地ガイドが説明案内したあとは

限られた自由時間内に見て回りました!

今回はツタ―カ―メンの至宝が見ごたえありますので

先に見て、あとは帰り路に沿って、見学しました。

現在,エジプト・ギザで新しい考古学博物館「大エジプト博物館」

建設中で、もっと収蔵ができるとのことでした!

その日15時のエジプト航空チャータ便でカイロから出発し

12時間後、関空に朝10時に到着しました!



エジプト考古学博物館












































関空に着いたエジプト航空チャータ便
直行便なので12時間でカイロから関空に到着して
楽でした!

エジプト、エジプト考古学博物館のツタン―カ―メンの展示

2017年03月06日 | Weblog
7日目のエジプト観光で最後に行ったのは

カイロのエジプト考古学博物館でした。

入口で写真撮影券を購入します。

この券を購入するとエジプト考古学博物館内の写真が

撮影できますが、例外はミイラ館と、ツタン―カ―メンの黄金のマスク

や黄金の棺がある特別室は、写真撮影が禁止されています。

ツタン―カ―メンの特別室には撮影禁止の表示がでていますが

5人以上の中国人が写真撮りまくっていました.!

その時は、部屋に監視員の人がいなくて、撮影禁止ですよ!と

注意しても無視です!

今、海外旅行すると、どこでも、1番多いのが中国人で

騒がしく、マナーを知らず、感じが悪いのです!

今回は撮影できるツタ―カ―メンの展示を記載しました!

ほとんどの歴代の王の墓に収めた宝物は墓泥棒に持ち去られ

いるのですが、このツタ―カ―メンの墓のみは

そのままの形で残り、現在はエジプト考古学博物館に

展示されています!



エジプト考古学博物館


エジプト考古学博物館


ベット


ベット


ベット


ベット


















有名な黄金のいす
























低いベット






エジプト、カイロのモ八メッド・アリ・モスク

2017年03月05日 | Weblog
7日目はカイロ市内観光で、はじめに

モ八メッド・アリ・モスクを訪れました!

モ八メッド・アリ・モスクはカイロのイスラーム地区の

要塞シタデルの中にあるモスクです。

19世紀半ば、当時オスマントルコの支配下にあり

エジプトの近代化の基礎を築いたモハメド・アリによって建てられました。

このモスクはイスタンブールのモスクを模して造られたため、

巨大なドーム、2本の高いミナレットが特徴的です。

シャンデリアや幻想的なステンドグラスなど内装も豪華で

トルコのモスクに似ています。

中庭にはモハメド・アリが当時のフランス国王に

ルクソール神殿のオベリスクを1本贈ったお返しである時計台があります。

贈ったオベリスクは、現在もパリのコンコルド広場に立っています。



イスラーム地区の要塞シタデル


イスラーム地区の要塞シタデル


イスラーム地区の要塞シタデル


イスラーム地区の要塞シタデル
モ八メッド・アリ・モスクは
カイロのイスラーム地区の要塞シタデルの中にあるモスクです。


モ八メッド・アリ・モスク


モ八メッド・アリ・モスク








モ八メッド・アリ・モスクの内部
シャンデリアや幻想的なステンドグラスなど贅を尽くした内装も豪華です!
トルコのモスクとよく似ています!






中庭にはモハメド・アリが当時のフランス国王に
ルクソール神殿のオベリスクを1本贈ったお返しである時計台があります。



エジプト、メンフィス、ダハシュール,初期の階段ピラミッドなど観光

2017年03月04日 | Weblog
6日目は午前にギザのピラミッドやスフィンクスを

見てから、パピルスの店に寄り、レストランでランチ後は

午後からオプションのカイロ近郊にある

メンフィス、、ダハシュール観光に参加しました!

このオプションは4時間かかるとのことです!

近くにあるサッカラは、入っていません!

サッカラの メンフィス博物館内の

横たわったラムセス2世の巨象を見たかったのですので

残念です!

この横たわった像はもともとはラムセス2世がプタハ神殿の入口に建立した像です。

このオプションは13000円ですが、帰国してから、ネットで調べたら

現地での申し込みなら66ドル約8000円でありした!

屈折ピラミッド、赤のピラミッド、階段ピラミッドを回り

帰りは絨毯工場で1時間見学と買い物でした。

このオプションに参加した人達は絨毯工場で

しつっこく買わされるのにへきへきでした! 

皆さんはオプションのツアーなのに買わされる店に

連れていくとはと、怒っていました!

ピラミッドの見学だけで1時間半、往復1時間の距離で13000円の

オプションの代金は高すぎるのに、その上

なんで絨毯の店で購入さすために、1時間もついやすのか?

現地の観光業者とタイアップして、現地ガイドもこのツアーにはずーっと

おなじ人なのですが、一切、他での買い物はできずに、

ガイドの案内したところにしかできないのに

嫌気がさしてきました!

夜はギザのピラッミドの音と光ショーのオプションが8000円でありましたが

行きませんでした! ショ―の時間は1時間とのことです!

行った人の感想を聞いたら、スケールが小さくて、しょうもなかった!

ということでした!




ギザの街からピラッミドが見えます


ギザの街


果物の店


パピルスの店 葉書大の大きさで額がついて3000円位です!
買いませんでした! 数万円するのを買っている人もいました!


パピルスの紙の作り方を説明しています!


パピルスの紙の店のある通り


ランチはレストランで


ランチの主采


ランチ


サッカラに行く途中には、ナツメヤシの木が多かった!


ナツメヤシの木


屈折ピラッミド
スネフェル王が赤のピラミッドより前に作ったものです。
途中で傾斜角度が変わっているので屈折ピラミッドと呼ばれています。
屈折ピラミッドは外装石が残っているので表面が平らです。


なんと屈折ピラッミドに登っている人がいます!




赤のピラミッド
赤のピラミッドはギザにある世界最大のピラミッドを建築したクフの父親・
スネフェル王のピラミッドです。
紀元前2590年頃に造られたと考えられているので、約4600年前です。
現在表面に残っている花崗岩が赤く見えることから「赤のピラミッド」と呼ばれるそうですが
赤には見えません。


赤のピラミッド






赤のピラミッドから見た屈折ピラミッド


赤のピラミッドを見るために、バスを下車しました!
この方は警察の護衛の人です!
ツアーには必ず、バスに警察の護衛の人がつきます!
観光客がもしテロなどに襲われたら、世界中からの観光客が
こなくなるので、この護衛するのは政府の方針とか!


ピラミッドをバスから撮っていたら、護衛の人が自分撮るように
と合図! サングラスかけていたのでOKだったのかも!
警察の護衛の方はイケメンの方多いです!


階段ピラミッドに行きました!
階段ビラミッドは、ジェセル王が建設したエジプトで最も古いピラミッドです。
ジョセル王は古王国時代第3王朝(B.C2686-2613)の2代目のファラオ


階段ピラミッド


階段ピラミッド


階段ピラミッドの前の広場に観光用の駱駝がいました!




階段ピラミッドに行く道に列柱廊がありました!




階段ピラミッド付近の遺跡


階段ピラミッド付近の遺跡


絨毯スクールと記入していますが、
実際は織っていることを見せて、売るのが目的のところです!


絨毯を織っている!


子供が絨毯を織っている!


エジプト、世界遺産のギザの3大ピラミッドとスフィンクス観光

2017年03月03日 | Weblog
6日目、朝から世界遺産のギザの3大ピラミッドと

スフィンクス観光です!

40年前にクフ王のピラミッドの内部を見て最終に空の石棺

しかないのにがっかりしたので、今回は内部を見るのは

行列しているので、パスしました。

待っている間にお土産を売りにくるので、買い込みました!

ホテルの店で買うより半額で買えました!

バスはギザの3大ピラミッドをめぐります!

最後にスフィンクス観光です!




クフ王のピラミッド
ギザの3大ピラミッドは約4500年前の、紀元前2500年頃とされ、
いずれもエジプト第4王朝期に建設されている。
古代エジプト王国のファラオの墓陵であり、被葬者はクフ王、カフラー王、メンカウラー王とされる。


クフ王のピラミッド


クフ王のピラミッド


内部に入る人達が行列しています!


クフ王のピラミッド


クフ王のピラミッド


クフ王のピラミッド


クフ王のピラミッド


バスで3大ピラミッドを巡ります


















スフインクス
ギザの大スフィンクスは、第2ピラミッドを建造したカフラー王が作ったとされていました。
スフィンクスの顔もカフラー王の顔で、ピラミッドを守っている存在とされてきました。
ネメスという頭巾をかぶったファラオ(王)の顔を持ち、体はライオンの形をしています。
王者のシンボルでもある顎髭をたくわえ、神聖なものとされ、
スフィンクスは長い間砂漠の砂に埋もれていました。
全貌が明らかになったのは100年前にも満たない近年になってからです


スフインクス


スフインクス近くの馬乗り場






観光用の駱駝


3大ピラミッドを巡る馬車乗り場


3大ピラミッドを巡る馬車乗り場


3大ピラミッドを巡る馬車乗り場


スフィンクス近くの街並み

エジプト、巨大なアブシンベル神殿! すごい!

2017年03月02日 | Weblog
クルーズ船を早朝の5時にアスワンで降りて

アスワンからバスで南へ280Kmのところにある

アブシンベル神殿へバスで3時間半の旅です!

周りはヌビア砂漠で、トイレ休憩はできません!

アブシンベル神殿の入り口に到着しました!

大神殿と小神殿の2つの神殿からなる、砂岩をくり貫いた岩窟神殿です。

歩いて最初は大神殿へ!

ラムセス2世の巨大な像が威容を誇りそびえています!

中は撮影禁止で、中にある素晴らしい像の数々や壁画を見ました!

次は100mのそばにあるネフェルタリ王妃の小神殿を見学!

中はやはり撮影禁止です!

40年前にエジプト観光に来た時はアブシンベル神殿まで

行けなかったので、今回、カイロから南へ1,180Km、

アスワンからさらに南へ280Kmのところにあるアブシンベル神殿を

見られて感激でした!



ヌビア砂漠


ヌビア砂漠の道路を3時間半かかり、アブシンベル神殿まで
行きます!


アブシンベル神殿の大神殿が見えてきました!


アブシンベル神殿の大神殿


アブシンベル大神殿
1813年、スイス人ブルックルハルトが土地の人の案内で
アブシンベル神殿を発見した。北から吹く強い風のため神殿の4分の3は砂に埋もれていた。
イタリア人ベルツォーニが発掘を始め、初めて神殿内部に入った。


入り口の両サイドのラムセス2世巨像の足元には
ラムセスがとらえた敵たちが描かれています


内部は撮影禁止ですが、中にある壁画彫刻,像が素晴らしい!
1年に2回、春分、秋分の日に起こる数分間のみ、入り口から差し込んだ朝日が、
一番奥の突き当たりにある像を順番に照らしていく現象が起こる。


アブシンベル神殿は、ラムセスⅡ世によりBC1250年頃に造られた。
正面にラムセスⅡ世像!


せき止められてできたナセル湖


ネフェルタリ王妃の小神殿。
大神殿から北に100m離れたところに小神殿がある。
最愛の妻ネフェルタリ王妃と現地の地方神ハトホル女神にささげられたもの。


2人のラムセス像の間にネフェルタリ王妃像が挟まれて2セット、左右対称に造られている。




入口から内部に入ります!
内部は撮影禁止です! 内部写真撮影禁止のところでは
天井している現地ガイドが内部の写した写真を1000円で
毎回販売します!


手前が小神殿奥が大神殿


アスワンダムができてせき止められて作られたナセル湖

アブシンベルは、アスワンハイダムが完成すると湖水に沈む運命だっが、
1960年ユネスコはヌビアの遺跡を救うために世界的なキャンペーンを開始して
1968年にダムが完成して水没してしまう前に救出するために遺跡を
アブシンベルの彫刻をいくつかの部分に切り分け200m 離れた丘に
組み立てて、今の姿がある!
世界60カ国にも及ぶ援助の元、実現させた遺跡の保存事業だったとのことです。
この移築された遺跡を見て、よくこの大事業をなしとげた!
と感嘆しました!


アスワンダムができてせき止められて作られたナセル湖

それから、アブシンベル神殿から3時間バスに乗り
アスワンまで行き、アスワンから飛行機でカイロまで
飛び、カイロに到着しました! もう疲れた!
現地ガイドがそれから、香水店に連れて行き、1時間も店にいなくて
はなりませんでした!ホテルに着いたのは、夜の8時半過ぎで
その日は朝5時出発し、バスに7時間近くの移動、アブシンベルシンデル観光
飛行機でアスワンからカイロまで1時間半というハードなスケジュール
なのに、この添乗している現地ガイドの今回のツアーで4回も高価な店ばかり連れて
行く!という毎回商売け!ある姿勢に嫌気がさしてきました!
全く自由に買い物をさせないので、自由に買い物できるのは
ホテルにある店で買う自由しかないのです!



カイロのホテル! 泊った部屋はロッジの部屋でした。
カイロピラミッズホテルは
ホテルの前の道からピラミッドが見えます


このホテルに2泊しました! 部屋は広くて快適です!


部屋の前にあるプール


ホテルのロビー


次の日の夜、部屋にいてたら、音楽がやかましい!
なんだろう!とロビーに行ってみました!


ロビーにエジプトの方が沢山集まっています!


音楽を鳴らして、結婚式の披露パーティの食事が
このホテルで行われるとのことです!


親族や招待客が音楽に合わせて踊っています!


花嫁を囲んで、皆音楽に合わせて、歌ったり踊ったりしています!
こちらも手拍子でノリノリ!
こんなホテルで披露宴するのですから、お金持ちなのでしょう!


エジプト、クルージング最後の夜はショーと仮装パーティ

2017年03月01日 | Weblog
4日目は川岸にある遺跡、ホルス神殿、コム・オボンボ神殿

2か所の観光を終え、クルーズ船はアスワンにむけて

ナイル川を南に向かいました!

夜は夕食を終えてから、エジプトの民族衣装をまとい

ラウンジでヌビアンショーを見学し、音楽に合わせて

踊るパーテイ ガラベイヤ・パーティが開催されました!

船内に2軒の店があり、1軒は民族衣装が1着10ドルで

購入できます!頭にまくストールは5ドルと格安!

民族衣装に身を包んで、音楽に会わせて踊ったり

ヌビアンショーに出演したエジプトの若者の指導で

踊ったりと楽しいパーティで、クルージング3泊4日の

最後の夜を楽しみました!



夕食はレストランで、バイキングです!


このクルージング3泊4日の間は朝、昼、夜とずーっと
船内のレストランでの食事でした!


民族衣装を店内の店で購入!
1着10ドルと格安でした!


おもいおもいに太鼓、笛などのエジプトの音楽にあわせて踊ります!


エジプトの音楽は迫力あります




エジプトの若者達が踊るヌビアンショー






衣裳を変えての踊り


躍動的な踊りです


踊り終わったらショーに出演した若者達の
指導で皆が踊ります!


皆ノリノリです!


輪になって踊ります








躍動的な音楽で踊る楽しいパーティでした!