こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。
先日、JA全農あきたの泉牧子さんがいぶりがっこを携えてお越し下さいました。
泉さんとは先日、地産地消を進める会でお会いしたばかりですが、そのときにご紹介頂いたいぶりがっこのことが気になって、早速お届けを願った次第です。
このいぶりがっこは合成保存料や着色料、化学調味料は一切使わず、更には砂糖も使っていない麹漬けのものです。
漬けたのはいぶりんぴっくの初代金メダリスト 高橋篤子さん。
とてもワクワクするいぶりがっこではありませんか。
お取引先で高品質ないぶりがっこを探していた方もいらっしゃったので、早速サンプルのお取り寄せをしました。

▲これがパッケージ商品と試食サンプル
泉さんとお話しをしてみると、何と家内である紅店長と縁がある三種町八竜のご出身で、紅店長の祖母のこともご存知でした。
色々とお話しが弾んで、人のご縁を感じながらいぶりがっこを受け取るとらせて頂きました。

▲この出会いはご縁があった気がします
食べ物であれば、まずは食べてみようという事で早速試食。

▲一本漬けをザクッと切りまして

▲食べてみました
甘過ぎず、どちらかというと漬け物らしいしょっぱさと自然な麹の甘みで、ご飯のおかずにはもちろんのこと、お酒のつまみにはぴったりの味でした。
「すぐに人気に火がつくものというより、麹の様にじんわりと広がってくるいぶりがっこだと思う」とおっしゃる泉さん。
是非この美味しさと作り手の想いを繋げて、秋田の方々ばかりでなく、日本中の皆さんに食べて頂きたい美味しいいぶりがっこです。
当店での取扱はまだありませんが、美味しいとおススメ出来る商品です。
★★★★★
今週末は「Fabric R 春夏物展示会」の開催です。
昨年の秋に生まれた新しいホームウェア「Fabric R」。
着心地の良さと美しさを両立したデザインとこだわりの生地。

▲たっぷりとした生地

▲細部にまでこだわったデザイン

▲そして何より驚く程の着心地の良さ

▲デザイナーさんもご来店の予定
19・20日、皆様のお越しをお待ち申し上げております。
★★★★★
facebookページも更新中!
デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ">