飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!






2015年11月21日(土) ANA3231便 成田→仙台10:30→11:30
737-500 JA357K 座席:20A 成田SPOT:400B 仙台SPOT:6 高度:21000ft 速度:790km/h 区間マイル:177mile 金額:特典航空券利用


秋の三連休、さてどこに行きましょう…。去年は伊丹空港へ遠征、ヒコーキ三昧していました。
思い浮かんだのは来年1月で全機退役(ANAにリースバック)してしまう、エアドゥの737-500。そういえば未だに乗ったことありません…。
ということで今回はエアドゥの737-500に乗る旅!時刻表を見ると羽田-新千歳や仙台-新千歳に投入されているようなので、成田から仙台に向かい、翌日の朝便、エアドゥの735で新千歳へ、さらに連休最終日の23日に新千歳から羽田に帰る3レグです!
成田から仙台に向かう便もANAの737-500で運航されており、結果的に3レグすべて737-500に搭乗する旅になりました。

さて、今回搭乗するANA3231便はなかなか安い割引運賃が適用されず、成田-仙台-新千歳の2レグで特典航空券を当てて予約しました。前々から私が737-500に搭乗しようとすると、ことごとく機材変更になってしまうジンクスがあり、今回も心配していましたが、機材変更されることなく搭乗できましたε-(´∀`*)


今回搭乗するANA3231便。成田便らしく多くのコードシェアが付いています。主に国際線で成田に到着した人向けの便なのでしょうね。


出発まで2時間近くあるのでANAアライバルラウンジへ。


この日はお昼ごはん食いそびれる可能性があるので、ガッツリいただきます!


出発40分前、保安検査を抜けて出発ロビーへ。この日の出発口はCです。どうやら出発30分前より搭乗がバスへの搭乗が開始されるようです。


優先搭乗でバスに乗り込みましたが、一般混合のリムジンバス。中型機の767-300ほどであれば専用のANAバスが用意されるところですが、小型機はリムジンバスで一気に運ぶのでしょうね。搭乗機が見えてきました。737-500、JA357Kです。


搭乗の準備は整っているようです。チーフパーサーがタラップの前で乗客をお出迎え。


成田空港での737-500搭乗時の楽しみといえばこれ!!以前福岡から同じく737-500で帰ってきた時は雨が降っており、エンジンのドルフィンをじっくり楽しめませんでしたからね…。


エンジンカウルに描かれたスーパードルフィン、機体の愛称にもなっています。大好きな機体です♪


チーフパーサーに迎え入れられ、機内へ乗り込みます。


この日の座席は20K…の予定でしたが、座席トラブルがあり、後方の乗客と交代、最後尾の21Kになりました。
737-500の最後尾は窓がなかった記憶があるのですが、右側はあるのですね。
機体は定刻どおりドアクローズ。使用滑走路は34L。ヘディングウエストでプッシュバック開始です。


いってきまーす!成田空港はターミナルビルの増築工事を行っています。将来的に国内線もすべての便でボーディングブリッジ搭乗ができるようになるのでしょうか。


ランウェイ34Lへ向けてタキシングしていきます。TOMODACHI塗装の787-8、JA814A。


まもなくランウェイエンド。先行機はプライベートジェットの模様です。


着陸機はいないらしく、管制よりランウェイ34Lへの進入許可が下りました。後続はデルタ航空の757。オープンスポットにはR2D2ジェットが駐機しています。


ランウェイ34Lにランナップ。エンジンを2回吹かしながらフルパワーに。機体が小さい分、加速も鋭い737-500。この小さいながらもパワフルなところも好きなところです。


滑走路を1/3ほど使用してエアボーン。


こちらはB滑走路。主に着陸機、及びLCCの離陸に利用しています。エアボーンした時はちょうどNCAの747-8Fがランディングしたところでした。


ランウェイヘディングで北上、霞ヶ浦が見えてきました。湖面に霧がかかっています。


2015年2月に閉鎖された阿見飛行場。5月に上空から見た時はまだ滑走路がありましたが、滑走路跡地にはソーラーパネルが敷き詰められていました。


筑波山が見えてきました。紅葉しています。


鬼怒川を見ながらライトターン。この後地上は雲に覆われ、見えなくなってしまいました。


水平飛行したと思えばあっという間に降下開始。機体は仙台アプローチとコンタクトを始めます。雲を抜けたら太平洋上空でした。ベイパーを引いています。


レフトターンを繰り返してファイナルレグ。ILSランウェイ27アプローチ。
仙台空港は東日本大震災で津波の被害を受けた場所。復興が進んでいるとはいえ、いまだに更地になっている場所が数多くあります。




この付近は防風林がありましたが跡形もなく流されたようですね。新しい防風林を植樹しています。


スーパードルフィンの影が地上に映りました!


11時22分、ランウェイ仙台空港ランウェイ27にランディング。Uターンして誘導路をタキシング、ターミナルへ向かいます。途中、滑走路をクロスして、一体どこをタキシングしているんだ!?と位置関係に混乱していましたが、そういえば仙台空港は2本の滑走路があるのでしたね。


そのままタキシングしていくと仙台空港のターミナルビルが見えてきました。


定刻より少し早い11時26分、仙台空港6番スポットに到着!最近フライトタイムが短い路線ばかり乗っていますが、特に短く感じた路線でした^^;


仙台空港は第二種空港、結構トラフィック多いのですね。展望デッキもほぼ一日順光で撮れるし、有名なランウェイ27エンドもターミナルから歩いていける、撮影環境はよい空港です。

次回は、仙台空港アクセス線が出てしまった後だったので、少しだけ仙台空港のターミナルビルの見学、そして仙台旅行記を少しだけ書きます。


ANA3231便GPSログです。画像をクリックすると詳細が表示されます。

【151121】ANA3231便(成田⇒仙台)機内アナウンス集

この機材はイヤホンジャックがなかったので、マイクで録音してみました。ちょっと聞きづらいですが…。エンジンスタートの音や着陸時の音も収録してみました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(5)|Trackback(0)


     


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ