コアジサシ 学名 Sterna albifrons 英名 Little Tern
コアジサシは,新潟県では夏鳥です.河口付近の砂浜や河川の中洲など,ほとんど草や木が生えないような地上で,集団で繁殖しています.最近は,繁殖に適した場所が減少したせいでしょうか,渡来する数も減っているようです.また,継続した繁殖地はほとんどなく,その年によって繁殖したり,繁殖しなかったりします.原因はよく判りませんが,繁殖地を見つけても静かに見守ってあげたいものです.
コアジサシ 成鳥・夏羽.
撮影日時 2011.06.06 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5a/65f323f3947244371bf5f3a9367adb05.jpg)
コアジサシ 成鳥・夏羽.
撮影日時 2011.07.14 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f3/87f1d3d54b662bda18f4e3e20e4dcef2.jpg)
コアジサシ 幼鳥.まだ,翼の羽も伸びきっていない幼鳥ですが,すでに繁殖場所から離れ,飛翔能力もあります.
撮影日時 2011.08.06 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/60/6b460b58af6c6ad88ec61c22c9717f32.jpg)
コアジサシ 幼鳥.上の個体よりも成長が進んで、成鳥とほとんど変わりません.同じ繁殖場所でも,幼鳥の成長度には大きなばらつきがあります.もう直ぐ,南へと旅立つのですが,無事に越冬地にたどり着いてほしいものです.
撮影日時 2011.08.06 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/845a345bf0ae199f2a6dfc8d3efe329b.jpg)
コアジサシ 幼鳥の飛翔.まだ,初列風切が伸びきっていないのでしょうか,先端に丸みがあります.
撮影日時 2011.07.25 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/2410a736c91677672835b4108e0a2490.jpg)
コアジサシは,新潟県では夏鳥です.河口付近の砂浜や河川の中洲など,ほとんど草や木が生えないような地上で,集団で繁殖しています.最近は,繁殖に適した場所が減少したせいでしょうか,渡来する数も減っているようです.また,継続した繁殖地はほとんどなく,その年によって繁殖したり,繁殖しなかったりします.原因はよく判りませんが,繁殖地を見つけても静かに見守ってあげたいものです.
コアジサシ 成鳥・夏羽.
撮影日時 2011.06.06 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5a/65f323f3947244371bf5f3a9367adb05.jpg)
コアジサシ 成鳥・夏羽.
撮影日時 2011.07.14 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f3/87f1d3d54b662bda18f4e3e20e4dcef2.jpg)
コアジサシ 幼鳥.まだ,翼の羽も伸びきっていない幼鳥ですが,すでに繁殖場所から離れ,飛翔能力もあります.
撮影日時 2011.08.06 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/60/6b460b58af6c6ad88ec61c22c9717f32.jpg)
コアジサシ 幼鳥.上の個体よりも成長が進んで、成鳥とほとんど変わりません.同じ繁殖場所でも,幼鳥の成長度には大きなばらつきがあります.もう直ぐ,南へと旅立つのですが,無事に越冬地にたどり着いてほしいものです.
撮影日時 2011.08.06 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/845a345bf0ae199f2a6dfc8d3efe329b.jpg)
コアジサシ 幼鳥の飛翔.まだ,初列風切が伸びきっていないのでしょうか,先端に丸みがあります.
撮影日時 2011.07.25 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/2410a736c91677672835b4108e0a2490.jpg)