コシジロウズラシギ 学名・Calidris fuscicollis 英名・White-rumped Sandpiper
コシジロウズラシギは,新潟県では迷鳥です.2011年8月,新潟市に飛来したコシジロウズラシギは,日本で2回目の記録といわれています.
2011年8月4日,新潟市中央区の海岸,埋立地にシギ・チドリの観察に行きました.埋立地には,数羽のトウネンの群れがいました.その中に,トウネンよりも少し大きい見慣れないシギがいたのです.しばらく観察を続けると,そのシギが釣り人に驚いて飛び上がりました.腰が白く見えました.とっさに「White-rumped Sandpiper」の名前が頭をよぎりました.何十年も前,シギ・チドリを覚え初めの頃に手にした,フィールドガイド 「 BIRDS of North America」で覚えた名前です.その図鑑には,シギ・チドリの飛翔図が描かれており,大変重宝したものでした.和名は,思い浮かびませんでした.貴重な記録になるはずです.いかに多くの写真を撮るかです.遠くから,近くから.前から,後ろから,横から.最大の特徴であろう腰も写さなければなりません.鳴き声も記録する必要があります.幸いにもそのシギは,トウネンよりも警戒心が薄く,飛び去っても直ぐに戻ってきてくれました.夏の日差しに焼けたコンクリートの堤防に座り込むと,すぐ目の前までやってきました.何百枚の写真を撮ったでしょうか.気がつくとお昼はとっくに過ぎていました.
帰宅後,「シギ・チドリ類ハンドブック」(文一総合出版)を見ると,和名・コシジロウズラシギ,日本未記録種と記載されています.CROOM HELM の「SHOREBIRDS」を辞書を引きながら読み,ようやくコシジロウズラシギだと確信しました.しかし,夜,布団に入ると不安が沸いてきます.本当にそうなのだろうか? 撮影した写真と図鑑のイラストを見比べる日が続いたのでした.
コシジロウズラシギ 夏羽.
撮影日時 2011.08.04 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ba/9886cae9974a0f3ab43e0b8146881620.jpg)
コシジロウズラシギ 夏羽.磨耗が進んでいます.
撮影日時 2011.08.04 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ee/ff3c0adb7e166e84b7a31fe60bdaa8db.jpg)
コシジロウズラシギ 夏羽.後から.
撮影日時 2011.08.04 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/aec2452ce3d10b39b7ca9287eb887d9f.jpg)
コシジロウズラシギ 夏羽.前から.
撮影日時 2011.08.04 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4e/c4fcf5ecb8c315fb6798c4a281f54ce9.jpg)
コシジロウズラシギ 夏羽.泥の割れ目に足を取られてよろけました.そのおかげで下尾筒が見えました.
撮影日時 2011.08.04 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/9d1cd914b169a712b9274452e189cc36.jpg)
コシジロウズラシギ 夏羽.翼を上に上げたので脇が見えました.
撮影日時 2011.08.04 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/2d18feaed73c0a6d4fa9e21068275746.jpg)
コシジロウズラシギ 夏羽.足の指が見えるカットです.
撮影日時 2011.08.04 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0c/4c9b332fdd137a1000ca314afa9260be.jpg)
コシジロウズラシギ 飛翔.左はトウネンです.飛ぶときに「チリッ」と聞こえる声で鳴きました.
撮影日時 2011.08.04 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f5/621c35ea4d87ee5345e10b6fc107f080.jpg)
コシジロウズラシギ 夏羽.腰の羽毛は,拡大すると灰色の模様が入っています.肉眼で見たときは,ほとんど白く見えました.左はトウネンです.
撮影日時 2011.08.04 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/bbbb0279416b7325b12eb29d47c33bc6.jpg)
コシジロウズラシギ 夏羽から冬羽に換羽中.
撮影日時 2011.08.08 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/63/7d42c0d230201e6ec3319cd80fd1219e.jpg)
コシジロウズラシギ.上の写真を拡大しました.肩の部分などに灰色の冬羽が見えます.
撮影日時 2011.08.08 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/8e3236c50cbe72088503e2b1bcf41f91.jpg)
コシジロウズラシギ.8月4日に撮影した写真を拡大しました.上の写真と比較すると,換羽の状況がわかります.
撮影日時 2011.08.04 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/366ee010366782077a118ede454861bc.jpg)
コシジロウズラシギは,新潟県では迷鳥です.2011年8月,新潟市に飛来したコシジロウズラシギは,日本で2回目の記録といわれています.
2011年8月4日,新潟市中央区の海岸,埋立地にシギ・チドリの観察に行きました.埋立地には,数羽のトウネンの群れがいました.その中に,トウネンよりも少し大きい見慣れないシギがいたのです.しばらく観察を続けると,そのシギが釣り人に驚いて飛び上がりました.腰が白く見えました.とっさに「White-rumped Sandpiper」の名前が頭をよぎりました.何十年も前,シギ・チドリを覚え初めの頃に手にした,フィールドガイド 「 BIRDS of North America」で覚えた名前です.その図鑑には,シギ・チドリの飛翔図が描かれており,大変重宝したものでした.和名は,思い浮かびませんでした.貴重な記録になるはずです.いかに多くの写真を撮るかです.遠くから,近くから.前から,後ろから,横から.最大の特徴であろう腰も写さなければなりません.鳴き声も記録する必要があります.幸いにもそのシギは,トウネンよりも警戒心が薄く,飛び去っても直ぐに戻ってきてくれました.夏の日差しに焼けたコンクリートの堤防に座り込むと,すぐ目の前までやってきました.何百枚の写真を撮ったでしょうか.気がつくとお昼はとっくに過ぎていました.
帰宅後,「シギ・チドリ類ハンドブック」(文一総合出版)を見ると,和名・コシジロウズラシギ,日本未記録種と記載されています.CROOM HELM の「SHOREBIRDS」を辞書を引きながら読み,ようやくコシジロウズラシギだと確信しました.しかし,夜,布団に入ると不安が沸いてきます.本当にそうなのだろうか? 撮影した写真と図鑑のイラストを見比べる日が続いたのでした.
コシジロウズラシギ 夏羽.
撮影日時 2011.08.04 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ba/9886cae9974a0f3ab43e0b8146881620.jpg)
コシジロウズラシギ 夏羽.磨耗が進んでいます.
撮影日時 2011.08.04 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ee/ff3c0adb7e166e84b7a31fe60bdaa8db.jpg)
コシジロウズラシギ 夏羽.後から.
撮影日時 2011.08.04 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/aec2452ce3d10b39b7ca9287eb887d9f.jpg)
コシジロウズラシギ 夏羽.前から.
撮影日時 2011.08.04 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4e/c4fcf5ecb8c315fb6798c4a281f54ce9.jpg)
コシジロウズラシギ 夏羽.泥の割れ目に足を取られてよろけました.そのおかげで下尾筒が見えました.
撮影日時 2011.08.04 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/9d1cd914b169a712b9274452e189cc36.jpg)
コシジロウズラシギ 夏羽.翼を上に上げたので脇が見えました.
撮影日時 2011.08.04 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/2d18feaed73c0a6d4fa9e21068275746.jpg)
コシジロウズラシギ 夏羽.足の指が見えるカットです.
撮影日時 2011.08.04 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0c/4c9b332fdd137a1000ca314afa9260be.jpg)
コシジロウズラシギ 飛翔.左はトウネンです.飛ぶときに「チリッ」と聞こえる声で鳴きました.
撮影日時 2011.08.04 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f5/621c35ea4d87ee5345e10b6fc107f080.jpg)
コシジロウズラシギ 夏羽.腰の羽毛は,拡大すると灰色の模様が入っています.肉眼で見たときは,ほとんど白く見えました.左はトウネンです.
撮影日時 2011.08.04 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/bbbb0279416b7325b12eb29d47c33bc6.jpg)
コシジロウズラシギ 夏羽から冬羽に換羽中.
撮影日時 2011.08.08 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/63/7d42c0d230201e6ec3319cd80fd1219e.jpg)
コシジロウズラシギ.上の写真を拡大しました.肩の部分などに灰色の冬羽が見えます.
撮影日時 2011.08.08 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/8e3236c50cbe72088503e2b1bcf41f91.jpg)
コシジロウズラシギ.8月4日に撮影した写真を拡大しました.上の写真と比較すると,換羽の状況がわかります.
撮影日時 2011.08.04 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/366ee010366782077a118ede454861bc.jpg)