ダイサギ 亜種・ダイサギ 学名・Egretta alba alba 英名・Great Egret
新潟で観察されるダイサギには,夏鳥として渡来,繁殖しているチュウダイサギ Ehretta alba modessta と,日本より北で繁殖し,冬鳥として渡来するダイサギ Egretta alba alba の2亜種があります.今回紹介するのは,ダイサギの亜種・ダイサギです.ダイサギの亜種・ダイサギは,亜種・チュウダイサギよりも大きいのが最大の特徴です.日本鳥類検索 清棲 1946 三省堂 によると,亜種・ダイサギの翼長は410-470mm,亜種・チュウダイサギの翼長は330-394mmです.亜種・ダイサギの最短翼長と亜種・チュウダイサギの最長翼長の差は,たったの10mmほどしかありません.これだけでは野外で識別するのは困難そうです.そこで,今回の亜種・ダイサギは,冬でも観察できるアオサギよりも大く見える個体を選びました.
ダイサギ 亜種・ダイサギ
撮影日時 2015.01.20 撮影場所 新潟県新潟市
。。
ダイサギ 亜種・ダイサギ
撮影日時 2015.01.20 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/17bb2126a597381b733f4d462e5ee462.jpg)
ダイサギ 亜種・ダイサギ
観察日時 2015.01.20 観察場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/06/c451f95ba04d5a0db8b763db284dca1e.jpg)
新潟で観察されるダイサギには,夏鳥として渡来,繁殖しているチュウダイサギ Ehretta alba modessta と,日本より北で繁殖し,冬鳥として渡来するダイサギ Egretta alba alba の2亜種があります.今回紹介するのは,ダイサギの亜種・ダイサギです.ダイサギの亜種・ダイサギは,亜種・チュウダイサギよりも大きいのが最大の特徴です.日本鳥類検索 清棲 1946 三省堂 によると,亜種・ダイサギの翼長は410-470mm,亜種・チュウダイサギの翼長は330-394mmです.亜種・ダイサギの最短翼長と亜種・チュウダイサギの最長翼長の差は,たったの10mmほどしかありません.これだけでは野外で識別するのは困難そうです.そこで,今回の亜種・ダイサギは,冬でも観察できるアオサギよりも大く見える個体を選びました.
ダイサギ 亜種・ダイサギ
撮影日時 2015.01.20 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ea/75b12c9e0e2ef7d3bc7f83630e548b42.jpg)
ダイサギ 亜種・ダイサギ
撮影日時 2015.01.20 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/17bb2126a597381b733f4d462e5ee462.jpg)
ダイサギ 亜種・ダイサギ
観察日時 2015.01.20 観察場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/06/c451f95ba04d5a0db8b763db284dca1e.jpg)