今日リオ五輪が閉幕しました。4年後の感動の舞台は東京になります。
今回のオリンピック色々な事がありすぎて何度も感動させられました。
競技によって強化策が嵌った競技と嵌らなかった競技と明暗を分けたようでした。
水泳・柔道・卓球・バドミントン・レスリング等は強化の効果が出ていたと思います。
しかし、男女のマラソンやバレーボールは期待外れでした。
マラソンはかつて日本の得意種目でしたが、ケニヤ・エチオピア勢にかなり差をつけられて敗れています。スピードへの対応という一言では言い表せない事かもしれないし、日本人の体質が合わなくなったという致命的な事なのかは分かりませんが4年後までに何らかの答えを出してほしいと思います。
バレーボールは女子だけの出場でしたが、どうも出るのがやっとだった様な気がします。更にアジアでは韓国の台頭という新たな課題も出ています。
身長差というどうにもならない事があるかもしれませんが、こちらも4年後に対する対策を考えて欲しいと思います。そしてもっと強化しなくてはいけないのは男子の方です。どうも勝てそうな気がしない。
次回は自動的に出場でるかもしれませんが、勝てるバレーをやってほしい。高校中学年代の強化をお願いしたいと思います。どうも日本のこの年代って勝利至上主義で勝ったからいい、負けたから悪いだけで判断されてしまいそうな気がします。マスコミもそこだけを中心に取り上げている感じがします。
もっとレベルを高くする強化を考えてほしいですね。
そして、注目を浴びながら敗退したサッカーですが、マスコミは「いける」という報道が多かったですが、コヤチンはアジアを勝ち抜いた時点でこれでは無理だと思っていました。本大会前にどれだけ強化するかという期待もありましたが本大会で実力の差を見せつけられたとおもいます。
各競技連盟の皆さん4年かけて素晴らしいアスリートを選んでください。
そして、リオは五輪だけではありません。もうすぐパラリンピックが始まります。健常者と比べてハンディを抱えている人達が健常者以上の体力を出し切る大会です。こちらの方は心から日本以外の選手にも声援を送りたくなります。出場者の皆さん頑張って下さい。
そして、昨日高校野球も終わりました。
今大会はオリンピックと並行して行われたため、例年に比べて注目度が下がってしまったような気がしました。
しかし決勝のカードは南北海道代表の北海と栃木代表の作新学院の名門対決でした。いわゆる古豪対決でもあったかもしれません。
試合は4回に作新が4点を挙げるビッグイニングが効いて作新学院が優勝しました。作新の今井くん最後まで力が衰えずに力投したのは立派だったと思います。
今大会は好投手のBIG3と言われた藤平(横浜)高橋(花咲徳栄)寺島(履正社)が注目を浴びましたが3投手とも終盤にさしかかる前に敗退してしまいました。
そんな中で一戦一戦力を付けて勝ち上がってきたのが決勝を戦った両校だったと思います。
4年後の東京オリンピックでは野球も競技になります。ここで活躍した選手がオリンピックの舞台でも活躍してくれる事を祈りたいと思います。
出場選手の皆さんお疲れ様でした。
今回のオリンピック色々な事がありすぎて何度も感動させられました。
競技によって強化策が嵌った競技と嵌らなかった競技と明暗を分けたようでした。
水泳・柔道・卓球・バドミントン・レスリング等は強化の効果が出ていたと思います。
しかし、男女のマラソンやバレーボールは期待外れでした。
マラソンはかつて日本の得意種目でしたが、ケニヤ・エチオピア勢にかなり差をつけられて敗れています。スピードへの対応という一言では言い表せない事かもしれないし、日本人の体質が合わなくなったという致命的な事なのかは分かりませんが4年後までに何らかの答えを出してほしいと思います。
バレーボールは女子だけの出場でしたが、どうも出るのがやっとだった様な気がします。更にアジアでは韓国の台頭という新たな課題も出ています。
身長差というどうにもならない事があるかもしれませんが、こちらも4年後に対する対策を考えて欲しいと思います。そしてもっと強化しなくてはいけないのは男子の方です。どうも勝てそうな気がしない。
次回は自動的に出場でるかもしれませんが、勝てるバレーをやってほしい。高校中学年代の強化をお願いしたいと思います。どうも日本のこの年代って勝利至上主義で勝ったからいい、負けたから悪いだけで判断されてしまいそうな気がします。マスコミもそこだけを中心に取り上げている感じがします。
もっとレベルを高くする強化を考えてほしいですね。
そして、注目を浴びながら敗退したサッカーですが、マスコミは「いける」という報道が多かったですが、コヤチンはアジアを勝ち抜いた時点でこれでは無理だと思っていました。本大会前にどれだけ強化するかという期待もありましたが本大会で実力の差を見せつけられたとおもいます。
各競技連盟の皆さん4年かけて素晴らしいアスリートを選んでください。
そして、リオは五輪だけではありません。もうすぐパラリンピックが始まります。健常者と比べてハンディを抱えている人達が健常者以上の体力を出し切る大会です。こちらの方は心から日本以外の選手にも声援を送りたくなります。出場者の皆さん頑張って下さい。
そして、昨日高校野球も終わりました。
今大会はオリンピックと並行して行われたため、例年に比べて注目度が下がってしまったような気がしました。
しかし決勝のカードは南北海道代表の北海と栃木代表の作新学院の名門対決でした。いわゆる古豪対決でもあったかもしれません。
試合は4回に作新が4点を挙げるビッグイニングが効いて作新学院が優勝しました。作新の今井くん最後まで力が衰えずに力投したのは立派だったと思います。
今大会は好投手のBIG3と言われた藤平(横浜)高橋(花咲徳栄)寺島(履正社)が注目を浴びましたが3投手とも終盤にさしかかる前に敗退してしまいました。
そんな中で一戦一戦力を付けて勝ち上がってきたのが決勝を戦った両校だったと思います。
4年後の東京オリンピックでは野球も競技になります。ここで活躍した選手がオリンピックの舞台でも活躍してくれる事を祈りたいと思います。
出場選手の皆さんお疲れ様でした。