goo blog サービス終了のお知らせ 

コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

無念でありますが2019エスパルスが終わりました。天皇杯準決勝VS神戸。

2019-12-22 21:13:40 | 清水エスパルス
昨日の天皇杯準決勝を少し振り返ってみたいと思います。
残念ながら負けてしまった試合ですので本来は振り返りたくないのですが、今年の最終戦となってしまった試合ですのでしっかりと敗戦と向き合って見たいと思います。

今日の神戸行き極力お金をかけないように青春18きっぷを使っての神戸行きとなりました。
午前5時30分頃自宅をヴィッツで出発、浜松駅付近の24時間1000円の駐車場に駐車して、浜松発6時1分発の電車に乗って出かけました。乗ってからはひたすら寝ていました。
米原で新快速に乗り換え神戸到着。約5時間弱の旅でした。
この後神戸駅の地下にある「ハーバーランド駅」から地下鉄で2駅目和田岬で下車して約5分ほど歩いてノエビアスタジアム神戸到着しました。ノエスタ初見参ですが外観はスタジアムとは思えないほどの斬新なデザインです。

神戸駅到着しました。風格のある駅舎ですね。


ノエビアスタジアム神戸、宇宙船みたいなデザインです。

さて、待機列の最後尾はどこか探すの大変苦労しましたが、ようやく発見並び始めた頃には開門約30分前かなり後ろの方ですので席が無くて立って見るかもしれないと覚悟していましたが、端の方の席に座ることができました。

天皇杯、森岡隆三キャプテンが掲げてから何年たつことでしょうか。

 
エスサポの方もかなり詰めかけています。


今日の席からはこんな感じです。


このスタジアムハイブリッド芝を採用しています。


練習前の挨拶、頑張れーー!!!!!


本日のスタメン、GKは西部さん以外は鳥栖戦と変わりません。


勝ってくれーーー!!!!!


本日の入場者数22,341人、殆ど満員です。


ヴィッセルのキックオフから始まりました。

開始早々は高い位置からプレスをかけるエスパルスのペースで始まりました。ファーストシュートもドグが打ちました。
3分にもエウシーニョのクロスにゴール前のドゥトラの頭に僅かに合わず、触れば1点物でした。

ところが13分、右サイドからのボールを受けたイニエスタがグラウンダーのシュートが西部の手の先をすり抜けてゴールに入ってしまって先制点を奪われてしまいました。
天才イニエスタですから当然隙を狙っていたでしょうが涼はもう少し寄せられなかったな。

この後はヴィッセルがボールを支配し始めます。
イニエスタも本来の動きを取り始め、憎いパスを出してきます。

22分、久々に攻め入ったエスパルス、金子のクロスにドグのヘッドがドンピシャでしたが僅かにバーを越えてしまいます。

26分のPA前のFKはドゥトラのキック、これは僅かにバーの上。もうちょっとですがツキも無いのか。

29分、ヴィッセルゴール前で相手DFの緩慢なプレーでボールを奪ったドグがシュート、しかしこれは相手GK飯倉が腕一本でセーブ、そのこぼれ球をドグがオーバーヘッドで打ち返しますが外れてしまいます。
今日のドグついてない。

ところが32分、エスパルス陣で金子がボールを奪われた時にファウルをアピールしましたがプレーが続きフリーでグラウンダーのクロスに田中に決められて痛い2点目。
金子のセルジャッジでDFの足が止まってしまったか。どんなスポーツでもレフリーの笛が鳴るまでプレーを続けなければ行けません。鉄則です。

34分、イニエスタのCKからの攻撃からイニエスタのクロスがポスト直撃、ボールがPAを行き来しますが何とかクリア。
クリアしたボールが抜けてドグが抜け出したかに見えましたがその前にヴィッセルのファウルを取ってしまいます。そのまま流していればGKと1対1の場面が生まれただけに、今日のドグはツキが全くありません。
今日のレフリー木村、あれは止めちゃだめだよ!!

38分、ヴィッセルゴール前で細かくパス交換、最後はドゥトラが自分でボールを浮かせてシュート、これが決まってゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
どうしても欲しかった追撃の1点ドゥトラが決めてくれました!!!!!!!


 
ドゥトラが決めた!!!!!(オフィシャルより借用しました。)


ドゥトラ追撃開始だ!!

しかし前半はこのまま終了。1点を返したのが大きかったと思いました。
後半次の1点エスパルスがとれば同点ですがメンタル的にはヴィッセルを上回る事ができると思います、しかしとられた場合はそのまま押し切らせそうな痛恨の1点になりかねないという展開になりそうな気がしました。


後半は金子のキックオフから始まりました。

後半が始まりましたが何かまったりと入ったような感じを受けました。
ガツガツ行くような感じを出して欲しかったのですが…

54分、金子→西澤の交代。西澤このところ精彩がありませんがもう一度光って欲しい。

しかしイニエスタがゲームを作るヴィッセルが又チャンスを創出し始めます。
度々ゴール前まで迫ってきますがやや精度の無い攻撃に助けられます。

68分、決定的なチャンスが訪れます。ヴィッセルGKからのボールを受けたDFが足を滑らせてドグがボールを奪って入れ替わり、GKと1対1になってシュートしますがまたもや飯倉にセーブされてしまいます。
今日はドグは完全にツキから見放されてしまいました。

その直後69分、イニエスタのスルーパスを受けた古橋に決められてしまいました。コヤチンはこの時天を仰ぎました。
かなりやられた感の強いゴールを奪われてしまいます。このゴール前でコースを選ばれて決められたシーン今シーズン何回も見ましたが、この肝心な場面でも出てしまいました。

76分、河井→楠神の交代。今シーズン限りでエスパルスを去ることが決まっている楠神登場。しかし楠神出すならもっと早い時間帯にやって欲しかった。

しかしこの後エスパルスは攻められません。完全にヴィッセルにゲームを支配されてしまいました。
選手も疲れが見えてなかなかハードワークできません。

ヴィッセルに決定的な形を作られてもう2点ほど取られても不思議じゃ無いような感じですが、ヴィッセルのミスで得点になっていないだけです。

87分、エウシーニョ→テセの交代。この交代も遅いような気がしたのですが。

しかしこの後もエスパルスは攻めることができずに、ヴィッセルのやりたい放題。
このまま終了。1-3で敗れて新国立への道が閉ざされ、2019のエスパルスの最終戦となってしまいました。


残念、これしか言葉が思い浮かばない。


選手の足取りも重い。


悔しい!!しかし来年もっとチャレンジして欲しい。


やはり今年でエスパルスを去る鎌田が挨拶に来てくれました。お疲れさん、そしてありがとう。

今年のエスパルスの戦い、スタジアムに参戦した試合はこの試合を含めて21試合、その内リーグ戦が20試合で10勝1分け9敗と辛くも勝ち越し。このうちアウエイの試合は3勝0敗(リーグ戦のみ)エコパのジュビロ戦、瑞穂のグランパス戦、日産のマリノス戦いずれも勝って帰ってこれたのはラッキーだったと思います。それを除くとアイスタでは負け越しですね。
辛い試合しか思い浮かばないのですが、8月17日のコンサドーレ戦ですの0-8の敗戦は強烈でした。悲しすぎて涙も出てきました。
とにかく失点が多かった。何を改善したら失点が減るのか分からないままに試合に直面してしまっているのかもしれません。
終盤は得点を量産していたドグが完全に研究されて得点ができなくなってから降格争いに引き込まれてしまったような気がします。その対策も無いままシーズンが深まってしまったのでしょう。

来シーズン新監督ピータークラモフスキー氏を迎えスタッフに大熊氏を招聘しました。何かが変わる予感はありますが、劇的に強くなるとは考えにくいのですが向上への道筋となってくれる事を希望します。
正確なパスやトラップというような基本が弱いように感じますのでその点の改善もお願いしたいです。

いくら弱くてもコヤチンはエスパルスを応援していきます。
サポの期待を少しでもかなえて下さい。
来シーズンの健闘を心より祈っています。
そして来年もJ1で戦える事を嬉しく思います。

エスパルスの選手スタッフの皆さん今シーズンお疲れ様でした!!