コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

2019年を振り返りました。

2019-12-31 17:17:25 | 日記
今年もあと少しで暮れていきます。
時代も平成から令和に変わり大きな流れが来そうな期待がかかります。
今年1年は夜走って体重は減少しました。このところ3日ほど風邪のためお休みしていますが1年通して走り続けたことが自分としては評価できる事だったと思います。

さて、毎年行なっておりますこの1年を振り返って特に印象に残った5つをリストアップしてみました。
今年の第5位はエスパルスです。最終戦でようやく残留を決めました。開幕前はベスト5を目指すという目標でしたが序盤戦勝てずにヨンソン監督が解任されヘッドコーチだった篠田監督が後を継ぐ事になりました。なんせ失点が多すぎました。
ホームのコンサドーレ戦は屈辱の0-8での敗戦もありました。何ともならない今年の守備陣の立て直しが急務となります。
来年は社長、GM、監督が交代するという賭けに出ます。上手く嵌ってくれることを願いたいと思います。

第4位は8月13日福井に行きました。何十年ぶりに永平寺や東尋坊そして初めて丸岡城を巡って来ました。
永平寺と東尋坊は前回と季節も違いますし年数もありますので訪れた印象は違いました。丸岡城は現存12天守の一つですので歴史を感じましたが、近くの「一筆啓上日本一短い手紙の館」は思わぬ感動を受けました。特に小学生の短い文章でしたが的を得た文章にドキッとさせられたり、感動させられたり思わず目頭が熱くなる文もありました。

第3位はシエンタが納車されました。活躍してくれましたオデッセイに代わってコンパクトなシエンタが我が家の車になりました。
結婚してからは5代目の車になります。色はちょっと派手目な黄色のボディーです。燃費重視で選びましたが一番大切なのは安全運転です。いくら安全運転を補助する装置が付いていても運転手の気持ちが揃わないと危険な物ですので十分注意して運転していきたいと思います。

第2位はコヤチンも2月7日めでたく(?)還暦となりました。
若い頃60歳というと「すごい爺さんだな」と思いましたが、いざ自分がなってみますとそんなに老いぼれたものでもないと思います。
人生まだまだ先があると思って未来に期待して生きていきたいと思います。

第1位は8月21日義母が亡くなりました。
結婚して子供ができた時一番喜んでくれました。子供たちにも優しく接してくれました。
いろいろなところに連れて行ってくれましたし、いろいろなお話を聞かせてくれました。
ここ何年かは認知症でしたが、子供たちが見舞いに行った時に満面の笑みを見せてくれたのが印象に残りました。
やはり孫はわかるんですね。
いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。

こんな感じで今年を振り返ってみました。
人生いい時半分悪い時半分と申しますが、今年もいい事悪い事あった年でしたが今年も家族が健康で過ごせた事が最もいい話題だったんじゃないでしょうか。
来年も健康に留意していろいろなところに行ってみたいし、新しい事を覚えていきたいと思います。

今年も1年「コヤチンさまよい日記」をご愛読いただきましてありがとうございます。
来年も身近な話題をお伝えしていきたいと思います。

それでは良い年をお迎え下さい。

静岡学園、快勝で県勢5年ぶり勝利。

2019-12-31 16:54:26 | 高校サッカー
高校サッカー選手権の1回戦静岡代表静岡学園は岡山代表の岡山学芸館と対戦しました。
結果は6-0の大差をつけて勝利しました。
この試合中出かけていましたのでダイジェストだけで判断させていただきますと、静岡学園の良いところが随所に出たというところでしょうか。
元々自力はあるチームですしテクニックはかなり高いものを持っています。
強豪と言われているチームと互角に渡り合える実力は兼ね備えていますが、勝利と敗戦は試合をやってみなければわからないし思わぬ大差がつく場合もあります。
これは8月にエスパルスがコンサドーレに0-8で敗れた時もひとつリズムが狂うとこのようになりかねないと言う事を経験しました。
時として実力差以上の点差が離れる事もあるというサッカーの恐ろしさですね。

次の試合は1月2日同じく駒沢競技場で福井代表丸岡高校との対戦になります。
次も集中して戦ってもらいたいですね。