庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

立冬、咲き出した皇帝ダリアと山茶花。

2014-11-07 10:42:00 | 日記・エッセイ・コラム
今日は24節気の立冬、暦の上ではもう冬のはじまりで、いよいよ寒い冬がまた
やってくると思うと、身も心も引き締まる感じがする。

先日記事にした皇帝ダリアだが、今朝見るとつぼみが数輪開花し始めていた、
これから1っヶ月くらい楽しめるので、満開になるまでの様子を、継続して写真に
撮ってアップしたいと思っている。

・立冬の朝、青空の下で開花し始めた皇帝ダリア。


こちらは立冬の今の季節にふさわしい花、山茶花。


 さざんかさざんか咲いた道、たき火だたき火だ落ち葉たき~ の童謡の一節を
想い出す、子供の頃田舎で落ち葉を掃き集めてたき火をしながら、焼き芋等を焼い
て食べるのも楽しみだった。

今ではすっかり見かけなくなった風景だが・・・晩秋から初冬の風物詩として懐か
しい思い出の一つである。

山茶花と言えば、椿とよく似ているので混同される場合もあるが、山茶花と椿の
違いは、山茶花は花びらが一枚ずつ散って行くのに対して、椿は花ごとポトリと
落ちて散ってしまう。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする